![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158572677/rectangle_large_type_2_f6127c8fb9b2727619dd16a75aa05b6c.jpeg?width=1200)
RX-10(有給休暇)
雨男の私は、有給休暇を取得する日だけは、晴れた日に休みたいため、天気予報を確認し晴れた日を狙って取得するようにしています。それも金曜日。
金曜日に取る理由は、三連休にするためでなく、土曜日または日曜日に金曜日に休んだ分の仕事を挽回できるから。
有給休暇じゃないですね。
管理職にはなりたくないですね。
通常、土日しか休みが無い私にとっては、平日に休めることはすごく贅沢で貴重な休みです。
金曜日に晴れても会議の予定が入ったりすると前日に休暇をキャンセルすることも多々あり、先週の金曜日にようやく今年3回目の有給休暇を取得できました。
有給休暇を取って行ったところは小谷村。先日、大糸線に乗って行こうと思っていたお蕎麦屋さん。
このお蕎麦屋さんは、北海道の小樽の街を思い出させるような雰囲気の店内。店の中が柔らかいランプに包まれています。
お昼をずらして14時に行ったのに7組待ち。。。。。
関東や関西方面のナンバーの車ばかり。
待つのが嫌いな私ですが、せっかくここまで来たので。。。
1時間ほど待ちましたが、最高のお蕎麦を頂くことができました。😋😋😋
![](https://assets.st-note.com/img/1729341573-6PgbCtnFABxMhveaoycO8W2m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729341766-HwGs2Mft3xWvLOe1098BbDra.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729341767-EnKlG8yjQmfrJzOLcBS7TkIh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729341770-ZPCXGOgHLERau542A1BIcKs8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729341778-8tvUnCTQ6G9xL7Vp5Fmql4gW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729341778-5Vlw0UhXKCuJaqFz8dkGe7sR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729341779-VWfrTXBbEU6Q5am40Rix72p9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729341781-MsByQKL07HN6CVhF9X4UwZJt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729341782-m5hSnB1kRLrWjsyi8eoGu3dA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729341785-M3aGCRDAHbcu5KIzleZrYUgh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729341805-GPgp8NizMQodI1u7J9eaTXws.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729341807-A964KSRugv7zsFmGT5MXWeoL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729341811-JlQjK42zRmYveWBT8AcZF9NI.jpg?width=1200)
小谷村まで来たので白馬、栂池、八方まですぐそこなので寄りたかったのですが、今回はお預け。
蕎麦屋蛍をすぎて一本道を上って行くと、小谷温泉山田旅館、雨飾高原露天風呂、鎌池があり、ここまで行くには車でしか行けません。このルートは、いつも、白馬へ行く時に素通りしていたコース。
こんないい所あるなんて。。。。
山田旅館は江戸、明治、大正、平成の時代に建築された建物が今も残る癒しの旅館です。(秘湯を守る会)
今年は、まだ、白馬へ行けていませんが、また、白馬、栂池、八方へ行くチャンスが少なくなりそうです。