何事も準備が大切ということ
Red Wing Iron Rangerをゲットしました
購入したらすぐに履きたくなるのが人情というものだけど、革靴に限っては履く前の準備がとても大切だと考えています
まずはきれいにブラッシングして油分を与えてあげます(オイルやクリームを塗ることができる皮革に限ります)
私の場合は木製のシューキーパーを装着してから行っています
油分をよく染み込ませたらきれいに拭きあげてしばらく乾燥させます
ここで大切なのは車のワックスと同じで油膜をつけてあげることによって次回クリーニングする時にこの油膜ごと取り去ってしまうことで簡単にきれいになるということです
人間には皮脂があり汚れなどから肌をバリアしているのと同じと考えています
人によっては油分が切れてからという方もいますが、それはそれでいいのだと思っています
きれいにするという観点からは、油ごと取り去ってしまうのが簡単だと思っています
また、油分を与えることで皮革の寿命も延びますし、自分の足の形にフィットしやすくもなります
それでも、普段はブラシで汚れを落とすくらいで、大掛かりなクリーニングと油分の補給はしばらく使ってからですね
これは使用状況や天候などもあるので一概にこの間隔というわけではありません
好みのブーツのサイズ感も私の場合はかなりゆったりとしたサイズを履くのが好きです
ピッタリとしたシューズを履く必要があるサイクリング用のシューズでも、私の場合は小指側の小指球が当たることが多くシューズの素材が少し伸縮するような素材のもの例えばニットや柔らかな合成皮革などを選ぶようにしています
また、昔の軍隊では支給された長靴のサイズが合わなくても、靴を足に合わせるのではなく足を靴に合わせろと言われたのだとか(苦笑)
靴の場合は当たるところがあると本当に苦痛だけになってしまいますからね
このような好みも人それぞれだと思うので、好きなように選びそして履くのが良いと思うのです
よく経年変化やエイジングという表現をしている方が多いようですね
靴を大切に履いてそして手入れをした結果が良い状態であるのはいうまでもありません
それでもどのように履いてどのように手入れをするかは、その人それぞれで良いのではないでしょうか
こうした方が良いということはたくさん言われていますが、私はそうした方がベターであるけど大切にしようと思う心があればどのようにしても良いと思っています
だってその人の靴なのですから
私の場合は履く前のお手入れも大切だと思っているので、今回その記事を書いてみました
それではRed Wing Iron Rangerの紹介とお手入れの様子です
それでは今回のエントリーはこの辺で