見出し画像

ウェットシェービングへのいざない Vol.50

My Favorite Razor お気にりのレーザーを語ります

SE Razor(シングルエッジレーザー)ではVector Titanium でだいぶ前にレーザー探しに旅路を終えていたのですが、DE Razor(ダブルエッジレーザー)では前回の(ウェットシェービングへのいざない Vol.49)で紹介したRocnel Eliteでその旅路を終えたので、このエントリーと共に動画を撮りました

今ではこのレーザーを交互に使って毎日のシェービングを行っています
たまに気分を変えたい時などは他のレーザーも使っていますけどね(笑)

Vector Titanium & Elite

Vector Titanium の良いところはをいくつか挙げてみましょう

ヘッドが小ぶりで細かいところが剃りやすいところ

ワイヤーガード付きなど目的や用途に応じたブレードを選べるところ

一番切れ味の良いSuperブレードでもチタンの軽さ故に肌あたりが優しくなり効率的なシェービングができるところ

などでしょうか

Rocnel Eliteの良いところもいくつか挙げてみましょう

アグレッシブ過ぎずマイルドでもない丁度いい剃り味とブレードフィール

ハンドルのローレット加工が素晴らしく持ち手が滑ることがありません

剃り上がりも素晴らしくミューレR41と同等くらいに効率的に剃ることができる

このようなところでしょうか

Rocnel Elite vs Blackland Blackbird ベースプレートの厚さの違い
ベースプレートの形状も様々です

最初に挙げたアグレッシブ過ぎずマイルドでもないちょうど良い剃り味とブレードフィールに関したことですが、このことはベースプレートの肌に当たる部分の厚さも関わってきます

例えばBlackland Blackbird Titaniumはベースプレートがやや薄くできています
またイタリアのDEレーザーはもっと薄いベースプレートです
このように薄いベースプレートは髭を弾く音が素晴らしくシェービングのサウンドを堪能することができます
しかしながら薄めのベースプレートのDEは少し厚めのベースプレートのものに比べると、剃り上がりの深ぞり加減については少し劣るように感じます

今回のシェービング動画

Shaving with Le Père Lucien Ablicot

そのようなことで、今回もRocnel Eliteでのシェービング動画になりました
今回のシェービングソープはLe Père LucienのAblicotです

杏の柔らかな香りの癒されるような香りのソープです

シェービング内容は動画をご覧ください(笑)

私が使っているArtisan Shaving Soapにはほとんどのものが保湿性能も備えていますので、乾燥する冬の時期以外にはシェービング後に保湿剤などは使いません

今回の動画では冬の時期に使っている保湿用のシェービングジェルを紹介しています
Funday Moist One Step Gel
値段も¥750位と手頃ですし、香りもほとんど感じませんし、仕上がりもさらっとしていて使いやすいです
また、剃刀負けにも良いようでシェービング後に少しヒリッとする時などにも使っています

最後にブレードの交換時期について
私の場合には3回使って新しいものに交換というルーティーンで行っています
3回を過ぎたあたりから刃に皮脂などの脂が巻いて切れ味が悪くなってきます
そしてその状態でシェービングすると髭と共に肌も剃ってしまいがちになります
そのため3回使ったブレードは軽く流してカッターのブレード処理器に入れて処分しています

特にお子さんのいるご家庭などでは絶対に手に触れないようにしておく事はとても大切な事ですから気をつけてくださいね

OLFA 安全刃折処理器ポキ

それでは今回のエントリーはこの辺で

また、Instagram(@ezshaving)でもウェットシェービングのアカウントを更新しています。よかったらフォローしてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!