![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18076594/rectangle_large_type_2_a73b2684b4630d45e81cc75881f4ac23.jpeg?width=1200)
【時系列】協力金という名の入山料・入域料
(2022/6/5)北アルプストレイルプログラム、大山追加
富士山保全協力金
金額:¥1,000-
支払方法:登山口、インターネット、コンビニ
時期:2014年から
地域自然資産法
時期:2015年4月1日
伊吹山入山協力金
金額:¥300-
支払方法:登山口(協力金箱、収用員)
時期:2015年から
屋久島山岳部環境保全協力金
金額:¥1,000-(日帰り)、¥2,000-(宿泊)
支払方法:窓口、代理販売点、登山口
時期:2017年から
信越トレイル整備協力金
金額:¥1,000~
支払方法:インターネット、ビジターセンター
時期:2018年から
大杉谷入山協力金
金額:¥1,000-(1シーズン)
支払方法:登山センター窓口、自動販売機
時期:2019年から
妙高山・火打山協力金
金額:¥500-(記念品)、¥1,000-(ライチョウピンバッチ)
※妙高市内店舗にて特典あり
支払方法:登山口(係員、募金箱、電子決済)
時期:2019年から
北アルプストレイルプログラム
金額:ー
支払方法:クレジットカード決済、山小屋で収受箱への現金投入、銀行振込
時期:2021年から
大山入山協力金制度
金額:随時¥500-(1回)、定価¥3,000-(年間)
支払方法:募金箱、窓口で支払い、電子決済(J-CoinPay、クレジット)
時期:2021年6月5日から