「EZOのミライ」を本気で考えることになった理由~HASSYADAI Socialとの出会い~
私たちが「EZOのミライ応援プロジェクト」を始めるきっかけとなった出来事。
それは、ある若者たちとの出会いでした。
遡ること6年前。
彼らの活動を知った当時の当社社員が直接連絡を取ったところからすべてが始まりました。
一般社団法人「HASSYADAI Social」。(以下「ハッシャダイソーシャル」)
「Choose your life! それでもなお、人生は選べる」をミッションに掲げ、全ての若者が「自分の人生を自分で選ぶ」ことを目指し、全国の学校や少年院などの教育機関で講演活動やワークショップなどを行っています。
彼らの取り組みは、「ガイアの夜明け」など多くのメディアからも注目され、今年は「Forbes JAPAN」の「100通りの世界を救う希望 NEXT100」に選出されました。
経済的な理由や家庭環境、学校での人間関係など様々な理由で、人生の選択を狭められてしまっている若者が多くいます。
ハッシャダイソーシャルは、すべての若者が自分の可能性をあきらめず、人生を自分で選択できる未来をつくること=「Choose Your Life!できる社会」を目指しています。
彼らが真摯に真っ直ぐに目指す理念と行動力に、当社はとても共感しました。
当社には、様々なキャリアを持った社員が集まっています。
その中には、高卒で入社して現場の仕事を極め、現在は執行役員としてバリバリ活躍する人や、大学院で高度で専門的な知識を習得したうえで「自分の学んできたことをこの会社を通して社会に活かしたい」と考えて入社する新入社員も。
そんなわけで当社はもともと、一般的に社会にありがちな学歴や職歴のフィルターなどよりも「これをやりたい」「こんな風に生きたい」ということを、入社する前でも後でも大事にし、実行できる人が素敵だな、と思っていました。
もしかすると、ハッシャダイソーシャルが実現したいと考える「Choose your life!」が、僭越ながらそのモデルになるような社員が存在している当社だからこそ、彼らの活動のお手伝いができるかもしれない、そう考えました。
そこで、北海道では初めてとなる彼らのサポーター企業に手を挙げることにしました。
「Choose your life!」の実現を目指して~北海道内での活動
サポーター企業となってから、私たちは彼らとともに北海道内の高校生をはじめとした若者を応援するために、様々な活動をおこなっています。
生徒を前にした講演会では社員の「Choose your life!」を語ったりリサイクルの重要性を伝え
生徒たちとたき火を囲んだワークショップを行い、生徒一人一人の課題や悩みに寄り添い
生徒たちと常に伴走する先生たちと一緒に「Choose your life!」を考えるイベントを開催したりしています。
これからも、若者の未来を一緒に応援!
ハッシャダイソーシャル共同代表理事の勝山恵一さんと三浦宗一郎さんは、自身もかつて社会からドロップアウトしたり経済的事情から将来の選択肢が選べなかった過去があります。
ですが、そんな彼らこそ「Choose your life!」を身をもって実現し、若者だけでなく我々大人にもパワーを与えてくれる、なんと気持ちのいい青年たち!です。
彼らと活動していると、若者だけでなく大人にも「Choose your life!」は生きていくために大きな力になることを実感します。
そんな彼らと、もっと北海道の若者を応援するために、すでに新たな取り組みも始めています。この続きもレポートしますので、ぜひご覧ください!