![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77100155/rectangle_large_type_2_d0b15c89f5966e33cc82f9525d6354fd.png?width=1200)
Photo by
jibun_de_tukuru
デジタル排気ガス
自分は特に環境保護に深い関心があるとかでは無いと思うけれども、ちょっと心配になった事があります。それは、人がオンライン上で活動する→通信トラフィック増大→サーバー増強→空調設備拡大→地球温暖化と単純にはならないかもしれないが、際限なく世界中にサーバーセンターが建てられたらどうなるか位は皆で考えるのも良いかも。槍玉に上がるのは何故か製造業ばかりの気がしますが、IT企業やそれを利用する消費者、そう私たちですね。これは当事者としての意識を持つべきですね。中々賛成されないかと思いますが、通信トラフィック削減とか、企業活動には何らかの足枷とか必要になってくるのではないかと思います。環境保護活動で、スマホやPCやめましょうとはなりませんよね。不思議です。だったら投稿やめろとか言われそうですが、皆で行動しないと意味ないと考えます。