見出し画像

[予告編]旅に出ますー(南米〜北欧)

こんにちわ
3年ぶりのJALのラウンジでこれ、書いてます。

旅に出てきます。
自分の地元(石川)が大変な時に、心苦しくもあるのですが、、、

今回の旅は、南米→北欧、という極地を渡る旅になってしまいましたw
南米だけの予定でしたが、諸事情により、その後フィンランドにオーロラを見に行きます。

なぜ南米か?
そもそも南米、ウユニとアタカマは前々から行きたいというのはあったが、サラリーマンを勝手に卒業して、少し時間ができるので、
行くだけで時間がかかる、また、行ってからの地点間の移動に時間がかかる南米は、旅先の最有力候補、というか、他に浮かばなかった。
リーマン時代もマチュピチュ、ナスカだけは行ったけど。

南米の魅力は、
やっぱり、雄大な自然、見たことのないそこにしかない風景、謎を秘めた遺跡、アジアとも通じるところがある人々、日本の真反対のロケーション、、、等いろいろ、そそるものはあるけど、
今回はズバリ、”自然”が主役、鋼で削り取ったような岩山、古代からの氷河、世界一高地の砂漠、塩の平原、自然が織りなす鮮やかな色の地層の山を見る、体感する、そんな旅を目論みました。

旅程は大雑把にはこんな感じ:

  • パタゴニア(アルゼンチン〜チリ)
    :10日間位で、フィッツロイ(の麓)、ペリトモレノ氷河、パイネ国立公園を周る
    :かなり山歩きあり、テント泊、あり。アイゼンでの氷河トレッキングまであり、と、結構ハードかも。

  • アタカマ砂漠〜ウユニ塩湖(チリ〜ボリビア)
    :1週間位でアタカマ砂漠、ウユニ塩湖を周る
    :アタカマ砂漠・ウユニ塩湖の星空、ウユニ塩湖の鏡の表面楽しみです。(天候によりますが。ウユニ塩湖3日間なのでその間によい景色が見れることを期待してます)

  • クスコ〜レインボーマウンテン(ペルー)
    :目的はレインボーマウンテンのみ、ウユニ塩湖で標高4000m級慣らすとはいえ、標高5000m、かなり不安、ダイアモックス仕入れましたが。
    :マチュピチュ、ナスカは以前行ったので、今回はパス
    :15年前に行ったクスコのバーまだあるかな。ニカラグアのフロデカーニャ、というラムを3日で一人で空けましたw

  • バルセロナ(スペイン1泊だけの休憩)
    :ペルーからフィンランドに行く途中、スペイン経由になるのですが、長旅なので、1泊だけバルセロナで休憩、バルでタパスつまんでワイン飲む

  • イナリ・ヘルシンキ(フィンランド):1週間くらい
    :ヘルシンキからイバロ(イナリに近い空港)への飛行機で日本からくるパートナーと合流
    :極寒のイナリに5日間滞在、オーロラを待つ(今年は結構見れるらしいが)

今回の旅の準備としては、

旅行そのものの手配:航空券、ホテル、ツアー等

  • 航空券、ツアー間の宿泊は自分で手配

  • ツアーは、パタゴニア内ツアー、アタカマ砂漠〜ウユニ塩湖〜ラパスの二つのツアーを利用。
    :今回はオンリーワントラベルさんを利用。一人旅なので、割高にはなってしまいましたが、色々と相談に乗って頂き、希望に沿ったプランができたと思います。
    https://onlyone.travel/

  • ツアー間の宿泊、必要な送迎、はほぼほぼbooking.com

  • レインボーマウンテン等ピンポイントのツアーは、今回は、veltraではなくGetYourGuideを使ってみました。まだ行ってないのでなんともわかりませんが、まあ、大体、同じような現地ツアー会社を使っているのでしょうから、あまり差はないと思いますが、GetYourGuideの方がバリエーションが豊富に見えました。
    https://www.getyourguide.jp/

  • 航空券のうち、一部、しばらくマイルを使ってなくて結構貯まっていたので、成田〜LA、ヘルシンキ〜羽田はマイル利用、サーチャージがめちゃ高い。

装備系

  • カメラ
    : iPhone15Proにかえたので、それでも充分かと思ったけど、機動性?も考えて、DJI Osmo Pocket3を入手。
    : 以前スマホ用に買った望遠レンズ、小型三脚も持っていきます。

  • 通信
    : スマホはiPhone、念の為、予備機として、前に使っていたアンドロイドも持っていく
    : テン泊もあるので大きめ軽め(20000mAh)のモバイルバッテリー調達
    : キャリアはワイモバイルのグローバルローミングを可能にしてますが、南米用にflexiroam、欧州用にairaloのeSIMを購入。ネット色々みて、これらが適材適所、と勝手に認識。flexiroam、年末に30%オフでラッキーと申し込んだが、年明けたら70%オフになってた、何やそれ。まだ、アクティベートしてないので繋がるのかどうか、わかりません。

  • 薬系 怪しい話ではありません
    : 常用している痛風とコレステロールの薬、サプリ(オッサン丸出し)
    :山用の小さいメディカルバッグ(今回はちゃんとハサミ抜きましたー、前回ベトナム行く時に小さいハサミでセキュリティ引っかかった)→今回は保安検査場ノープロブレムでした!
    :高山病の薬(ダイアモックス)とロキソニン、プリンペラン(吐き気どめ)のセットを池袋のクリニックフォーで処方してもらいました。効くのかなー
    : 他に風邪薬、お腹の薬(ビオフェルミン、正露丸)、絆創膏等

  • バッグ
    :機内持ち込み出来るバックパック、45リットルくらいのもの、と、手荷物系で登山用の30リットルのリュック。手荷物として大きめのボディーバッグにしようか迷ったのですが、今回はトレッキングのシチュエーションがまあまああるのでリュックで行くことに。
    パッキングは適当。とはいえ、夏のところと真冬のところに行くので、ヒートテック上下、Pro分厚いソックス、手袋、ホッカイロ、ダウン上下、等、結構な荷物に。靴もトレッキング仕様、で、元から持ってた、モンベルの登山靴。重いので履いていきます。
    サンダル、平べったい靴も持っていきます。

キャスター付バックパックとリュック


情報収集

  • 地球の歩き方
    :基本、ですが、調べれば調べるほど、ネットの方が情報量、質はいいですね。とはいえ、俯瞰するにはいいと思います

  • ネット
    :YouTuberの配信、”しげ旅” https://youtube.com/@ShigeTravel?si=9XQEdnFHaKeWqDOd
    を、よく見ました。食い物、酒情報が多いですが、これまた概況を掴むにはよい、し、なにより、面白い
    : Google map、レストラン(レイティング)、観光地とホテルの距離感等、参考にします。で、一応MAPに保存、まあ、誰でもやってるか。
    : もちろんnoteの皆さんの記事もすごく参考にしましたー

その他

  • 両替
    :いろいろ見たのですが、結局、空港で一番レートの良さそうなみずほ銀行で。USDとユーロちょっと。アルゼンチンのインフレが凄過ぎて、こちらで少しレートよく交換しても、そんなの吹き飛んじゃう感じかも。なるべく遅く両替するのがよいらしい、闇(ホテルとか、街の両替で)で、正規の両替所だと、相当レートが悪いとのこと。

  • スペイン語
    : 結局勉強せず、本は買ったけど笑
    こんにちわ、ありがとう、ビールください、トイレどこ?、とgoogle翻訳、英語で何とか乗り切ろう。翻訳コンニャクほしいなぁー

  • あとは、、、行ってみて、臨機応変に対処、その場を楽しむ!ということで!

もう少しでボーディングです。
ではまたー

自分に Bon voyage!

いいなと思ったら応援しよう!