まつ毛エクステを行うには資格が必要?
自在に目元をデザインし、お客様の理想の目元を叶える「アイデザイナー」という職業。女性からの人気がとても高い職業で、「目指したい!」という方も多いのではないでしょうか。
今回は、アイデザイナーになるために必要な資格や、費用、期間などについてご紹介していきます。
2008年から美容師免許の取得が必須に
一昔前までは、資格がなくても「アイデザイナー」と名乗ることも、お客様に施術をすることも合法でした。
ところが、まつ毛エクステの人気が高まり、お金儲けのために容易に知識・技術もなく、まつ毛エクステサロンを開業する例が立たず、消費者センターに多数の健康被害が寄せられるようになったのです。
「このままでは大変なことになる」ということで、2008年から「まつ毛エクステ施術者には美容師免許が必要」であることが厚生労働省で定められるようになりました。
美容師免許を取るための最短距離は?
まず、アイデザイナーになるためには、そもそも「美容師国家資格」に合格する必要があります。国家試験に合格すると美容師免許が発行されますが、この試験を受ける条件として、美容師の養成機関に2年以上通うことが必須です。
ただし、美容師免許を取得したら、まつ毛エクステの知識と技術があるということには、残念ながらなりません。なぜなら、美容師免許を取得するための専門学校では、授業の内容は「美容師」向けの知識や技術で、アイデザイナーに必要な授業は数時間〜数十時間と少ないからです。
そのため「まつ毛エクステの専門学校」に通い、資格を取得されているケースがほどんとです。
まつげエクステ施術者になるために必要な民間資格ご紹介
日本ではアイデザイナーの国家資格はありません。そのため、民間団体の発行するアイデザイナーの資格が客観的な指標になっています。
ここで気になるのは「どの資格が一番優遇されるのか、信頼されるのか」ですよね。就職や転職の際に持っていると有利になる、おすすめの民間資格についてご紹介します。
日本まつ毛エクステンション認定機構(JECA)
安全衛生面に特化した資格に定評があります。
資格には「安全技術師3級」「1・2級」「認定講師」の5種類が用意されています。
日本まつげエクステンション協会(JLA)
「アイデザイナー技能検定」を実施しています。JLAは加盟しているまつ毛エクステサロンが多く、まつ毛エクステ業界でもっとも知名度が高いです。
「技能検定試験」を受けられるのは、日本まつ毛エクステンション認定機構(JECA)かJLAの「安全技術師」資格取得者のみです。
まつ毛エクステサロンの中には、JLA資格取得者の応募をしているところもあるくらいなので、迷ったらこの資格を取得しましょう!
認定機構3級~1級、さらに機構1級取得のみが受けられる「認定講師」ライセンスも発行しています。合格者には合格証が渡されますが、3年ごとの更新が必要です。
日本アイリスト協会(JEA)
JLAの認定資格の次にアイデザイナー達の間で広く知られる技能試験です。
・3級 JEAベーシックライセンス
・2級 JEAスタンダードライセンス
・1級 JEAプロフェッショナルライセンス
の3段階の資格があります。2級と1級の受験には美容師免許を取得しているか、美容学校に在学または卒業していることが条件になります。
日本まつげエクステ協会(NEA)
「プロアイリスト検定」を実施していて、級位は3級~1級プロアイリスト、プロアイリスト認定講師の計4つです。プロアイリストは1級資格取得者のみで受験可能です。
アイリストになるために必要な時間・お金は?は?
美容師免許を取得するには、美容専門学校の昼間課程(2年)か通信課程(3年)に通うことが義務づけられています。これに加えて、まつ毛エクステについて専門的に学ぶためのマツエクスクールに通うことになるので、美容師免許がなく0からアイデザイナーを目指すとなると期間・お金ともにかなりかかる傾向があると言えます。
【美容師免許取得編】時間・費用
平日学校に通う昼間課程であれば最短2年で卒業・美容師免許取得が可能ですが、中にはお昼は仕事をしていて通えないという方もいますよね。
その場合は、夜間過程、通信制(平日・土日・夜間などに通学をする必要もある)が選べ、夜間過程であれば2年~2年半、通信制では最短3年で卒業・美容師免許が取得できます。
費用については、学校ごとの設備の違いなどから幅がありますが、昼間過程では約200~300万円、夜間過程では150~200万円、通信課程では50~70万円が目安です。
【まつ毛エクステ資格取得編】時間・費用
まつ毛エクステについて専門的に学べるスクールが最近数多く開校されるようになりました。民間の学校なのでスクールごとに卒業までに得られるスキルに差があるということもあります。たとえばA校では中期コース修了レベルでも、B校ではまだ中期コースの内容を網羅したレベルではないなどです。
事前にどの程度まで学べるのか、就職に有利になる名の知られたディプロマを取得できるのかなど事前に確認しておくと余計な出費をせずに済みます。
スクールに必要な時間については、どの程度の知識を手に入れたいかによって違ってきます。
短期
1~数時間の短期コースであれば、大体1万円~10万円のところが多いです。アイデザイナーとしてはまだまだスキルは不足しますが、「アイデザイナーの仕事に興味がある」という方にとっては、貴重な入り口になるはずです。
中期
本格的にアイデザイナーとして働きたい方であれば30時間以上の授業が受けられる「中期コース」を選択してみてください。マツエク装着の技術や、知識、お客様とのコミュニケーションスキルなどを磨き、実際の接客と施術が可能なレベルが目指せます。
費用は22~60万円ほどです。
長期
すでにアイデザイナーとして活躍をされている方、アイデザイナーとして不足のない知識・技術を手に入れたい方、開業まで見越したスキルを得たい方には50~80時間ほどの授業を受けられる「長期」コースがおすすめです。
アイデザイナーとしての技術・知識向上だけでなく、経営・商材のノウハウやメニューの作り方といった開業の際に役立つ知識も学べます。
長期コースは45~75万円が相場です。美容学校+まつ毛エクステコース+資格取得に必要な費用を考えると、少なく見積もって100万円~が用意しておきたい金額のラインです。
まとめ
まつ毛エクステをお客様に施術するのであれば、国家資格が取得できる美容学校に通い、美容師免許を取得することが前提になります。そのうえで、まつ毛エクステのスクールに通い、民間の機関で発行されるディプロマや資格を取得することができます。
まつ毛エクステサロンが増え、施術者の卵も増えている中で、他のライバルと差を付けるには、民間機関で発行される資格取得は必須条件になりつつあります。
アイデザイナーになるために必要な時間や費用を検討したうえで、ぜひアイデザイナーへの道のりを検討してみてください♪
大阪・東京・名古屋・神戸で
マツエクサロン22店舗展開中💡
一緒に働くスタッフも募集しています!
お気軽にご連絡ください🎵
株式会社nicott
広報採用担当
中村綾
https://www.instagram.com/nicott.aya/