
【イベントレポート】文学フリマ東京39出店しました!
【文学フリマ東京39・出店しました!】
12/1開催の文学フリマ東京39に出店しました!
めちゃくちゃ楽しかった&大変でした。お越し頂いた皆さま、ありがとうございました!
先だってYouTubeで語ったのですが、noteにもイベントレポートを掲載したいと思います。

【現着から設営開始まで】
神戸→東京の夜行バスにて朝イチで着いたささもも(私)。
結局8時ごろに会場近くに辿り着いてしまい、手持ち無沙汰になりそうだったので「よっしゃ! 設営一緒にやったろかい!」のマインドで8時半にビッグサイトに入ることに。

そこから始まるのは無限段ボール地獄。
ヤマト運輸さんが届けてくれた1500箱(くらい? 運営ちゃんが仰っていたのですが数を忘れました)もの本がみっちみちに詰まった段ボールを各ブースに運んでゆくわけです。
少々段取りに手間取るシーンはあったものの、設営ボランティアの皆さまの凄まじい働きっぷりに感動。私も全力で会場内を駆けずり回り、コミュニケーションを取り合いながら、ほぼすべての段ボールをキチッとブースにお届けすることができました!
本来、島(ブースの縦目)の端に積んでいれば完了のところ、時間が余ったので各々のブースにまで届けるボランティア勢、朝からいい仕事を見させてもらったなってかんじ。
やー、私も頑張ったな! とスマホを見ると10時過ぎ。予定(10時半)よりも前倒しでサークルさんの設営入場が始まったのは、ひとえにボランティアの皆さまのおかげです。アドレナリン出っぱなしの1.5時間でした。
しかし……ここでがんばりすぎたために、ささももの体力(つか思考力)はのちに尽きることとなる……
【設営完了!からイベント開始!】
そこから12時前までゆっくりとブースの設営をしながら、ちょくちょく訪れてくださる関係者の方々とご挨拶。
今回、ブースには、あたらよ参加作家の鉈手璃彩子さん・上坂あゆ美さんがいらっしゃいました。上坂さんの担当編集者の方もいらっしゃり、いろいろとお手伝いをしてくださりました!
イベント開始までは、主に私と編集者の方で設営準備。おかげさまでいいかんじにブースが設営できました!

私の担当時間はひとまず12~14時の二時間。12時の開始と共に、ひとがバババッと目の前を駆けてゆく。大手サークルの限定本を手に入れようとしている方々でしょうか。
さて……私はここらでゆっくりと……と思っていたのも束の間、『文芸ムックあたらよ第二号』を求めに来て下さる方が次々とブースにいらっしゃいました! 開始早々ありがてー! 多くの方とご挨拶させて頂き、お土産なども頂きました。う、うれしい……!
13時前からは、上坂あゆ美さんがブースにいらっしゃいました。新刊『地球と書いて〈ほし〉って読むな』は凄まじい勢い(当社比)で売れてゆき、ブースの前には列が。サインを書いたり、お話をしたり。さすが……スゴい人気だ……! ここでは、編集者の方にも手伝って頂き、列の整理や周りへの配慮などを意識しました。
14時前になると、朝からの疲労が溜まってきたのか思考力が落ちてゆき、「いかんこのままではミスをしてしまう」というところで交代をして頂きました。ローテーションでブースを回せるのありがてー。
ここから小一時間ほど、私は買い物フェーズへと入ります。

【へろへろになりつつ買い物~後半戦へ】
14時ごろから会場内へと繰り出した私。
もちろん会場内はスゴいひとです。圧倒されつつも、前回までの東京流通センターよりも会場が広くなったこともあり、以前ほどのとてつもない混雑はなさそうな印象でした。
主に、上記関連ブースを中心に回りつつ、ざっと全体の雰囲気を掴んでいきます。短歌やエッセイジャンルは相変わらず人気でしたね。
時間帯もあったのか、ある程度余裕をもって回れました。とはいえ、会場がめちゃくちゃ広かったので大変ではありましたね……!

おかげさまで、お会いしたかったひとたちにも概ねお会いできました。
若干行きそびれたブースもありますが、またいずれご縁があるでしょう。
15時ごろにブースに戻ってからは、前半戦ほどの混雑・混乱はなく、比較的ゆっくりと店番ができました。鉈手璃彩子さんとお話をしつつ、全体の状況を適宜見つつといったかんじでしたね。
他社の編集者の方や、YouTubeで観ていた方などもお越し頂きテンアゲになりました!
17時までそんなかんじで時は過ぎてゆき、いつの間にか終了の合図が。片付けなどに手間取りましたが、なんとか無事に会場をあとにしました……!
お会いした皆さま、お買い上げ頂いた皆さま、本当にありがとうございました!!!
【YouTubeでもイベントについてお喋りしています】
【#LIVE】#文学フリマ東京39 を振り返ろう!【#文芸ムックあたらよ】
YouTubeにて、イベントレポートも含めた諸々をお喋りしています。
会場内についての雰囲気や、プロアマ問題についてなども語っておりますので、よろしければご覧ください! チャンネル登録・高評価もよろしくね!
『文芸ムックあたらよ 第二号・特集:青』 販売開始!
新刊『文芸ムックあたらよ 第二号・特集:青』がついにお目見え!

神戸のひとり出版社・EYEDEARがお届けする、文芸ムック第二号!
『青』をテーマに、豪華執筆陣が小説、エッセイ、短歌を書き下ろし。また、同テーマにて開催し、453作品が集まった『第二回あたらよ文学賞』の受賞9作品を一挙掲載。
今、わたしとあなたがいちばん楽しめる文芸誌。いつまでも明けることのない素晴らしい夜――あたらよを共に楽しもう!
全国書店、ネット書店にて大好評販売開始です! どしどしご購入をお願い致します!
【BASE(公式通販・2024年内にご注文の場合送料無料!)】
【Amazon】
【書店様向け・FAX注文書】
書店様でのご予約はコチラをご利用ください! どしどしご注文をお願い致します!
