
ペンギンは飛べないのか、飛ばないのか
こんにちは。eyecocoroです。
最近、欠乏感を持っていらっしゃる方のお話を聞く機会が多いような気がします。
私も自分のココロに向き合うまでは本当に大きな欠乏感の塊だったと思います。
今はそれを感じないわけじゃないけれど、対処&昇華させる方法を身につけたのでラクになりました。
自分の外側が内側とはよく言ったもので、お話をされる方はその方の周りの欠乏感を持っている人の話をしているのですが、ご本人も無自覚に欠乏感を持っていらっしゃることが多い。もちろんご本人は相手が欠乏感を持っているとは言いませんし、その方の行動が何からくるものなのかわかっていません。
自分の満たされない何かを周りにいる誰かの足を引っ張ることによって満たそうとする。
特に職場での人間関係でよくある話かなと思います。
私もこれで会社員生活を辞める決心をしました。
ペンギンはもともとは空を飛んでいた鳥類です。
鳥なのに空を飛ばないなんて!?
と子供の頃に思ったことはありませんか?
安全に快適に生きていくために進化の過程で飛ぶ必要がなくなったんです。
空を飛ぶ代わりに泳ぎます。潜水も上手です。
ペンギンは飛べないのではなく飛ぶ必要がないんです。
空を飛べたところで必要な餌を得ることはできません。
きっと空を飛ぶ鳥を眺めて、
「いいなぁー」とも思っていないでしょうし
「あいつらも飛べなくしてやる!」なんて思ってもないでしょう。
いやいや、他の鳥も飛ばなくなったら生活しにくいし!
自分が安全かつ快適に生きていくのに集中した結果空を飛ばなくてよくなっただけなんですから。その代わりに別の必要な機能を身につけた。
誰にだって安全で快適に生きていくために必要なものはすべて揃っています。
自分にないものを持っている人を羨んでもいい。
でも、それはすでに持っているかもしれないし、本当は必要ないものかもしれませんよ?
☆本日の自己免疫力育てポイント☆
あなたがあなたであることだけに集中する。
#潜在意識 #自己免疫力を育てる #ペンギンは鳥類です #心の健康は体の健康 #ふわっと生きるヒント #ラクに生きるヒント #マインドセット #コーチング