![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54141171/rectangle_large_type_2_7a1aa13f43bca5796bd904dfe78a53c5.jpg?width=1200)
無料ライティングソフト使ってみる?
ImgBurn 無料ライティングソフトの定番。
DVDもBDもDLも焼けます。
DVDやBDからデータを取り出す事も出来ます。
DVDStylerでは出来ない焼いたディスクの検証(ベリファイ)も可能。
初心者には優しくないですが、調べて入れる価値はあります。
1)インストールは自己責任
老舗フリーソフトなので情報も充実してますが
その分、悪意あるサイトで不要なものを埋め込まれてる可能性もあります。
少し古い情報ですが、解説が丁寧なので貼っておきます。
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/download_imgburn.html
ダウンロードはここからが良いようです
https://www.videohelp.com/software/ImgBurn
インストール後に余計なアプリが増えてないかチェックしましょう。
2)モード解説
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54131478/picture_pc_8d6f4059682ed9e0cf1a636edfe09118.png?width=1200)
イメージファイルをディスクに書き込む
プレーヤーで再生出来るディスクを作りたい時はコレ
別のモードで作成したイメージファイルをディスクに書き込むためのモード
ディスクからイメージファイルを作成する
ディスクからデータを吸い出すためのモードです。
吸い出したデータはそのままではPCで再生出来ませんが
上のモードでそのままディスクに書き込めるデータです。
ディスクをベリファイ
ベリファイ(検証)するモードです。
修正してくれるわけでも、原因を教えてくれるわけでもなく
書き込み元とディスクでデータの突き合わせをして
許容範囲を越える不具合がないかチェックするだけです。
販売用など不良品が許されない時以外は使わないかも
ディスクにファイルやフォルダを書き込む
DVDから取り出したVIDEO_TSフォルダを
ディスクに焼く時に使うモード。
データディスクとして使う時にも使用出来ます。
ファイルやフォルダからイメージファイルを作成する
対応データからディスクに書き込める形式にするモード
ツールバーなどではビルドと表記されたりもします。
オーサリング機能では無いので動画データそのままでは使用不可。
かならずオーサリングソフトで書き出したデータ
またはディスクを開いてコピーしたデータを使用しましょう。
検出
ディスクのエラーレートをチェックするためのモード
普通は使う機会の無いモードです。
DVDInfoProが別途必要になります。
3)使ってみる
ファイルやフォルダからイメージファイルを作成する
![ファイルやフォルダからイメージファイルを作成する](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54133046/picture_pc_544c184912ecc9745d3854f63685f0ba.png?width=1200)
ディスクに書き込む前にイメージファイルを作ります。
入力元にファイルかフォルダを指定するか
ドラグアンドドロップで放り込みましょう。
出力先はわかりやすい場所ならどこでもOKです。
計算機アイコンを押すとディスクの容量に対する占有率を
グラフで表示してくれます。
左下のアイコンを押せばスタートです。
イメージファイルをディスクに書き込む
![イメージファイルをディスクに書き込む](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54133098/picture_pc_5caae35afaa2ff4775a6c034bf45055c.png?width=1200)
中央上部のフォルダアイコンから
先程作ったイメージファイルを指定しましょう。
左側のテストモードにチェックが入ると書き込みません。
ベリファイにチェックを入れると書き込みが終わった後に
ベリファイ(検証)をします。
時間がかかるのでチェックを外してもかまいません。
書き込みが終わったら、プレーヤーなどで再生出来るか
チェックする事をおすすめします。
4)まとめ
フリーソフトは無料な分、機能がシンプルだったり
分かりづらかったり、リスクがあったりするので
納得した上で利用しましょう。
DVDコピーしたいのにどうしてもうまく行かない時は
弊社までお問い合わせください。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27670624/picture_pc_413da52b7e937db1d4fb288765078d60.png?width=1200)