見出し画像

DVDStyler 初期設定を日本仕様に変更

DVDStylerの初期設定がヨーロッパのDVDとなっています。日本の仕様に合わせないとDVDプレイヤーで再生できない場合があります。

初期設定の状態から→日本仕様へ

スクリーンショット 2021-01-17 101532

この設定を日本仕様に変えましょう。

スクリーンショット 2021-01-17 101737

ラジオボタンを全部下にするだけです。

1.映像形式

PALはヨーロッパ仕様なので基本的に日本のDVDプレイヤーで再生できません。

NTSCが日本のDVDプレイヤーで再生する方式です。

※パソコンではPAL・NTSC両方再生できてしまうのでパソコンだけの検証では不十分です。


2.縦横比

4:3はブラウン管時代の比率です。ワイドテレビが普及しきった2021年ではほとんど使いません。

16:9のワイドテレビ比率にしましょう。


3.音声形式

AC3 48kHz が選択されていますのでそのままの設定にしましょう。

MP2 48kHzは日本のDVDプレイヤーで完全サポート外の規格になっています。SHARP(AQUOS)とPanasonic系のDVDレコーダーで音声不具合が出たケースがあります。絶対にやめましょう。


基本的にはこれで良いはずなのですが、もう1カ所設定をします。

設定を細かく調整

画像3

「構成」-「設定」を開きます。

初期状態だと下の図ようになっていました。

スクリーンショット 2021-01-17 101919

これを直します。

映像設定がPALでしたのでNTSCに変更します。

スクリーンショット 2021-01-17 102044

音声はそのままで。

スクリーンショット 2021-01-17 102241

最終的に下の図のように設定しましょう。

スクリーンショット 2021-01-17 101950

音声が先ほどの設定より一つ増えました。

PCM 48kHz

日本仕様の音声フォーマットはPCMとAC3が完全サポートされています。

DVDStylerではPCM 48kHzを選択するのはやめましょう。過去に東芝レグザで音声不良が出たケースがあります。


◉まとめ

映像 = NTSC

縦横比(アスペクト比) = 16:9

音声 = AC3(ドルビーデジタル)


年間10万枚のディスクコピーをしている会社がお勧めするDVDStylerの設定でした。

◉おまけ DVDStylerで不良が出るケース

その1 NTSCに設定したのに再生できない。この場合はメニューだけPALになっています。


その2 特定機種で音がおかしい。この場合は音声がMP2またはPCMの設定になっています。


無料で使えるDVDオーサリングソフトですが、不具合が多く出るソフトでもあります。

もっと詳しく聞きたい場合はアイブライトまでご相談下さい。

https://www.eyebright.jp/qa_master_dvd.html

画像2

#DVDStyler #DVDStyler初期設定を日本仕様に変更 #DVDStyler出来れば使って欲しくない




いいなと思ったら応援しよう!