![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166087187/rectangle_large_type_2_798c977127573d2915f469e789aa7668.png?width=1200)
Photo by
deluxe55
昔と言っても20年前の日本の社会
吐くまで飲んで、ばれないように吐いて、ケロッとしてまた飲むなんて飲み会が昔は結構あったのではないかと思います。
そう。丁度、どこの駅でもタバコが吸えて、その煙草の吸殻だらけの線路がまるで日本の風物詩として君臨した、時代の終わり。
僕のキャリアのスタート時点での日本の会社は全部見たわけではもちろんないですが、飲み会で女子社員を男性社員の間に入れてお酌させるなんて当たり前でした。
違和感ありありでしたが。
ものすごい男尊女卑の精神を当たり前のようにやってのける感じがありました。
体壊れる、24時間戦えますか。そんな時代でしたね。
そういう意味では今過剰にコンプライアンスとか言っていると言いますけど、昔が民度が良くなかっただけで、今の方が民度は上がったように思います。
吐くまで飲んで、ノリ悪いねとか言われたくねーぜ。
車乗ってないと土俵にもたてねーぜ。
ベルトの色と靴の色合わせちゃうぜ。