見出し画像

臨機応変に対応できる「来是・占征光導」

 初めてのnote投稿となります。駄文をお許しください。

 私が普段使っている「新光導」の紹介です。「tier1」ではありませんが十分に「tier1」に対等に戦えるデッキになっていると思っています。


デッキリスト

採用カード・枚数について

 基本的に3枚積んでいるカードは「初手に来てほしいカード・詰めるために必要なカード」です。当たり前ですよね。この辺りは他の方たちが組まれている光導と変わらないと思います。

月双魚ムーンリット・ピスケス

潤滑油1

 シーカー枠です。オープンしたカードは基本的には手元でいいんじゃないでしょうか。貴重な紫シンボルで場持ちもいいので大切に保護しましょう。3枚。


隠者天使ヴァルミット

潤滑油2

 このカードが引けるか引けないかで勝負が決まります。右手を光らせましょう。絶甲氷盾に依存しているデッキはこのカードのlv2効果で封印できます。3枚。


皇帝羊エンペラー・アリエス

潤滑油3

 2ターン目に出せたら10000点です。自分を褒めてあげましょう。
 下の効果はlv1から発動なのでコスパもいいです。コモンの性能じゃない。3枚。


水瓶星兵アクアエリアスター

潤滑油4

 盤面に出た時からlv2を維持できるので簡単に耐性をばらまけます。ちなみに6色カードが手元に置いてある場合には6色の重装甲とはなりません。横着してはいけない。3枚。


比翼恋鳥ラバーズ・ジェミニ

害鳥

 大体の契約スピリットはこのカードで破壊できます。
 lv2・3の効果はアクアエリアスターと相性がいいので覚えておくと損はないです。3枚。


天蠍皇帝スコル・エンペラー

ちょっとだけ値段も落ち着きました

 バースト枠です。最初にセットできれば1000000点です。前までは青シンボル要員がデススコーピオンのみだったので青シンボルが確保しづらかったのですが、このカードのおかげでそんなことはなくなりました。聞いてるかジャスティライブラ。相手のデッキにもよりますが基本的には手札が増えたら即発動でいいと思います。エヴァ対面にはよく刺さるんじゃないでしょうか。lv2はコアに余裕があるときでいいです。3枚。


死神蠍デス・スコーピオン

2枚積みでもいいです

 バースト枠です。立て続けにアタックしてくるデッキにはよく刺さるんじゃないでしょうか。ちなみに6色カードが手元に置いてある場合には相手は6個コアをリザーブから支払わなくてはなりません。横着していい。3枚。


創界神 馬神ダン

シンボルも6色にしてほしかった

 配置はそんなに急がなくてもいいです。神託もコアが潤沢なら山のように増えます。
 神技はlv1,2どちらも有用です。lv1は相手のbpに依存せず破壊ができます。6色カードはここでも輝くので困ったときは使いましょう。
 lv2はコストに依存せず召喚ができます。ちなみに神託は発動します。3枚。


スティールムーンミラージュ / 力の獅機龍神ストライクヴルム・レオ・ストレングス

表面
裏面

 唯一の高額カードです。しかし金額以上のトンデモ効果で、表面のミラージュ効果は自分か相手のライフ減少でデッキから1枚を手元に置き、4枚以上なら転醒ができます。この時にリザーブにコアがない場合は転醒ができないので、自分のアタックステップは動かせるコアが1個少ないものと考えてください。ネクサス効果は100回に1回くらいしか使わないので覚えなくていいです。
 裏面は相手の耐性を貫通してデッキの下に戻すことができます。重装甲はアクアエリアスターがばらまいてくれているので気にしなくていいです。
 lv2・3効果は回復効果です。使うのは10回に1回くらいしか使わないので覚えてたらでいいです。3枚。


節制の光龍騎神サジット・アポロドラゴン・テンパランス

1コストだけ下げてほしい

 このデッキにおけるフィニッシャーです。馬神ダンで踏み倒してもいいですがそのまま召喚してもいいです。踏み倒した場合は手元が実質1枚しか増えていないことを理解しておきましょう。
 bp依存ですが20000以下なので大体破壊できます。ちなみにアルティメットを触れる数少ない1枚なので、次の環境にもある程度は戦えるのではないでしょうか。
 lv2・3効果は手元の光導3枚につき1点のライフバーンです。相手のフラッシュタイミングを挟まずにバーンができるので、このカードで決める場合は相手のライフと自分の手元の数が合うようにしましょう。(ライフ1に対して手元3)アマテラス対面の場合は確定で「鉄壁ノ盾」を持っているので特に意識しましょう。3枚。


オラクル X オーバーホイール・オブ・フォーチュン

名前が長い

 唯一の防御札です。このデッキの性質上、「星札で来是・占征・光導が引けなかったとき」の損失が異常なまでに高いので絶甲氷盾・氷刃血解などの防御札を入れることができません。手札に1枚、手元に1枚あれば安心できます。ミラージュ効果は100000回に1回も使わないので覚えなくていいです。
 見るべきはフラッシュ効果で、ステップ終了だけでなく1度に2点以上受けるときにライフが減らない効果を持っています。エヴァや血契約などの1度に2点以上を決めてくる相手には刺さるんじゃないでしょうか。3枚。


ここからは採用枚数2枚以下です。


正義の巨蟹武神キャンサード・ジャスティス

90円

 lv1、2効果はこのスピリット以外がアタックしても発動するので立たせて損はないです。ストジーなどの横並びでない対面に対して猛威を振るいます。
 lv2効果は実質2点のライフバーンです。手札で腐る対面はあまりなく、サジットの射程圏内に収められる速度が上がるので2枚。


戦神女教皇ヴィエルジェ・エステス

90円

 星札はライフゲインと素数のコストのスピリットをボトムに送る効果を持ちます。
 lv2、3効果は手札を手元に送ってアンブロを付与します。「このバトルの間」なので相手のフラッシュタイミングでこのカードがフィールドを離れてもアンブロを付与したスピリットはブロックされません。もう1枚増やしたいのですが黄シンボルが足りていることとほかの黄シンボル要員があまりにも優秀なので1枚。


悪魔羯デビルコーン

煌臨時は対応してません

 バースト枠です。コアシュートは1体から4個ではないので、レベルを下げるために使ってもいいですし横並びの盤面を一掃するのに使ってもいいです。
 lv2効果は強いのですが使いたくてもコア不足などで使えない場面がほとんどだと思います。貴重な紫シンボルですがバースト枚数や今が煌臨環境であることから1枚。


金牛教皇ハイエロファント・タウラス

弱くはない

 唯一のネクサス破壊です。「このデッキの」ではなく、「このテーマの」です。超激突は50回に1回くらいしか使わないので覚えなくていいです。もう1枚増やしたいのですが赤シンボル要員は足りていること、召喚した後はただの案山子になってしまうことを考慮して1枚。


オラクル二十一柱 X ザ・ホイール・オブ・フォーチュン

性癖ゆがむでこんなん

 軽減シンボルをご覧ください。私がシンボル云々言っていた理由が分かったかと思います。5色を展開できていた場合、このスピリットはこれだけの性能を持ってノーコストで召喚することができます。召喚時効果は手元入れ替えですが、実際にみると手元から手札を増やし、デッキから手元を増やしています。実質的なドローです。ズルです。
 lv2、3効果は星札のコピーと回復効果です。「コスト7以下」と書かれていますが、その制限が適用されるのは手元のカードに対してのみです。つまり、盤面にサジットがいた場合はサジットの星札がコピーできます。ズルです。
 そんなズルカードなのでもう1枚増やしたいのですが枠がないこと、バトル中に1回使えたらいいこと、何よりコピー元は大体エンペラーアリエスなことを考えて1枚。


相棒機スターク

どのデッキにも入ります

 今の環境だと返しのターンで破壊されてしまうことがほとんどですが、大事なことはその次のターンです。不純物が入れられない以上、どうしても初手で事故をかますと目も当てられないことになります。
 このデッキにコスト4のスピリットは入っていないため、最初のターンで動けるカードは先攻・後攻にかかわらず12枚です。しかし先攻の1ターン目でこのカードが出せれば4+1+1(次の自分のコアステップ)で6個となり、先攻の2ターン目からコスト5のスピリットが出せることとなり、動けるカードが19枚まで増えます。
 デッキを回すための核となるカードはエンペラーアリエス、ヴァルミットのため、言ってしまえば鬼のような展開→勝利というわけです。2枚目以降は不純物のため1枚。


展開について

1ターン目 スターク召喚(+バースト)

2ターン目 エンペラーアリエス(+馬神ダンorヴァルミットor他のコスト3)

3ターン目 フォーチュン、キャンサード、ヴィエルジェ(+α)

4ターン目 サジット(+α)
gg

 以上が理想の展開です。
 実際はこんなに悠長に待ってはくれないのでどこかでデススコーピオンかオーバーホイールオブフォーチュンを忍ばせておきましょう。3枚も積んでたら多分引けるよ。
 サジットで決めきれないときはキャンサードやレオストレングスなどがサブプランとなります。他のカードもカードパワーが高めなので十分に決めきれると思います。


対面について

 このデッキの強みは持久力、対応力にあります。
 何度耐えられても次のターンには鬼のような展開で盤面を制圧、防御札が切れるまで永遠に攻撃が続きます。しかも後半になればなるほどコアも増えるので横並びにも展開できます。
 防御札も盤面破壊の馬神ダン、ロックのデススコーピオン、万能のオーバーフォーチュンなど、様々な手段で耐久ができます。
 そんな猗窩座デッキですがもちろん弱点があります。それは日光高コストのスピリットが多いことです。初動で引きたくないフィニッシャー、2枚目以降のバーストは12枚あります。「このカードで対策になる」と仕込んだカード。初手がスターク・サジット・キャンサード・スコルエンペラー+ドローでデススコーピオンだったらどうでしょうか。あなたは右手をデッキの上に置かずに戦うことができますか?私は無理です。


最後に

 ここまでだらだらと書いてきましたが、このデッキ、初めて握るのはマジでおすすめしません。相手のデッキを見てカードの取捨選択をするのは本当に面倒です。そのうえほとんどのカードにテキストがギチギチに詰め込まれているので目薬が必須になることでしょう。最初は適当な契約スピリットのデッキをコピーして使いましょう。
 ある程度慣れてきて、2番目にこのデッキを選ぶのはアリです。どのデッキにも対策が取れてサブプランも豊富なので勝った時の知恵熱達成感は半端ないです。
 意見につきましてはコメント・twitterのdmで受け付けます。
 もし、似たような構築を組んでくださって大会などで健闘なされた場合はお知らせください。承認欲求が加速します。全力で称えます。
 「来是・占征・光導」はほかにもさまざまな種類が存在し、どのカードも決して悪くはない性能を持っています。環境が変化し、そのメタとなるカードが見つかるかもしれません。カードのテキストを見て「このカードは…」とデッキを組み替えた瞬間からそのデッキは貴方だけの「来是・占征・光導」です。ぜひ貴方だけの「来是・占征・光導」を見つけてください。


いいなと思ったら応援しよう!