ゲーミング配信環境を考える!(2)
ゲーミング配信環境を考える!(1) で書いていた機材が届いたのでレビューみたいなnote。
3つの機材についてと、実際にどう動いているかも書いていくよ!
① YAMAHA AG03
まずはYAMAHAのウェブキャスティングミキサー、AG03。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ST0FOO0/
左のやつ。後述のSHURE SM35とHDMIの音声出力、聞く用のイヤホンをつなげています。
「TO PC」を「DRY CH1-2G」にすると、マイク音声だけをPCに送って、PCのボイチャ音とHDMIの音(Switchの音など)をミックスして聞くことが出来ます!
DRY CH1-2GはL側にCH1、R側にCH2Gを送ります。これはOBSで配信するなら音声ミキサーでモノラルにすれば問題なく、Discordも標準でモノラルなので完璧ですね!
唯一微妙?なのはDRY CH1-2GはLEVELを通さずPCに送るので、左下のスライダーが飾りになってしまいます。まあしょうがないし、AG03側でどうしてもミュートしたければGAINを0にすればいいです、たぶん。
HDMIの音を聞かないなら「INPUT MIX」にすることで、エフェクトもかけれるしスライダーも使えるようになります。
② SHURE SM35
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IVPG0SW/
上の写真の右のやつ。SHUREのまいく~~~テンション上がる!(?)
音質は自分ではよくわかってないですが、ボイチャ相手によると前と同じ感じとのこと...🤔
まあ今までHyperX QuadCastを使っていたので確かに音質面はそんなに変わらなそう、逆に普通のコンデンサーマイク並みの音質ってすごいのかも...?
で、問題の着け心地ですが、むずかしい..........
もともとめっちゃきつくて血流悪くなり気味で、ちょっと広げたところ耳に載る重さが重くなっちゃいました。そこから頑張って調節して、めっちゃしっかり場所を合わせれば、動いてもぶれないし最高。眼鏡ともそこまで干渉しないので(すこしする)いい感じ!
今までHyperX QuadCastをマイクアームで使っていて、視界に入って邪魔なのと、近づいてしゃべると姿勢が悪くなってしんどいのと、寝ながらしゃべれなくて若干辛い思いをしていましたが、ちょうどよくなりましたね...
③ HDMI Matrix
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07W48Q4P2/
これ。こういうよくわからないの買うの怖かったけど、今のところ完璧に動いてるし良かった。
何が良いって、HDMIの音声分離って映像だけの出力と音声だけの出力に完全に分けちゃう奴が多いと思うんですけど、こいつは映像+音声と音声に分けてくれる。この出力をキャプチャーボードにつないでるので、とてもありがたい。。。
リモコンも動くし、ボタンでも操作できるし、音声出力2つあるし、HDMIマトリックスでは多分さいつよ。
電源ボタンが無いのが惜しいけど、まあなくても問題なし~
まとめ
マイク沼がヤバいかも(歌わないのに...)
ショットガンマイクに興味ある...
ゼンハイザーのやつ良さそう...
破産しちゃうから後回しにして、モニター買ってその後でお金余ったら買ってみようかな~というお気持ち。
ともかく、今のところ想定通りの環境になってて楽しい🙌