ESTA申請に泣かされる⁉️私のお母さんはどっち❓

5年前もESTA申請するのにあたふたし、一緒にニューヨークへ行く友人にやってもらってなんとかなりました、ありがたい話です。

とっくに有効期限は切れているため新たに申請する必要があったのですが、またもや今度は姪っ子にやってもらったのでした、ありがたやありがたや…。

なにが面倒かって、勤務先住所に電話番号だけでなく社長の名前まで必要なこと。
現在働いている職場の社長は外国人だったりするので、スペルがわからなくて適当に調べたら間違えていて、またアワアワしちゃいました。

さらに私にとって面倒だったのは、両親の名前が必要なこと。


8年前に亡くなってるんですけど?
亡くなってるのに必要なんですか?

しかも私には生母と継母と2人母親がいたため(全員死亡していますが)、

「どっちの母親の名前で申請すりゃいいの❓」


問題が出てきます。
ああ、確か5年前にも悩んだような、
どっちの名前にしたっけな?
ややこしいことに継母と養子縁組しているため法的な母親は継母、けれども生物学的には生母が母親…あれ?私なに言ってるんだ!?

で、5年前のことなんて覚えちゃいないんで、
「きっと法的なほうだろう」ということで、
継母の名前で申請しました。




思い出したんです、5年前ブラジルへ行くのにニューヨーク経由にしたのは、
生前生母は「ニューヨークへ行きたい」と熱望していたのに叶わなかったので、
遺影を持って渡航したんだよねと…。

もしかしたら、生母の名前で申請したのかもしれない!

こういうときステップファミリーはめちゃ面倒くさいです、

昔勤めていた会社で身上調書を提出するたびに揉めていましたし…(令和になった現在、そういうことはなくなっているでしょうかね)
何より面倒くさいのはお墓参りが2ヶ所あること、
離婚する人たちってここまで考えていないんでしょうね(ごめんなさい、離婚するなとは言いませんが、子供目線的に色々面倒が発生し八つ当たり入ってますw)

いや、話が脱線してしまいました、
急に不安になってきたので、お問い合わせすることにしました。

余談ですが、ビッグダディさんとこのお子さん方が渡米するとき大変なんじゃないかな?なんて、気になってます。
世の中のステップファミリー育ちの人たちどうしてるのかなぁ❓(※世代的に両親が離婚再婚すること自体が珍しかったため、周りにいない)


いいなと思ったら応援しよう!