![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137794147/rectangle_large_type_2_692bfa266e8166adc675019bd9da49d0.png?width=1200)
[04/13~04/19] 生成AI Weekly News
今回も社内で話題になった生成AIに関するニュースをご紹介します。
OpenAI 「Assistants API v2」や「Llama 3」がリリースされたり、他にも様々なプロダクト・サービスが出てきた週でした!
それでは今週のニュースです!
プロダクト・サービス
OpenAI 「Assistants API v2」 を公開
OpenAI APIのAssistant API v2で、ファインチューニングモデルのサポートやストリーミング機能の追加など多数の新機能が利用可能になりました。また、file_searchやvector_storeなどの新しいツールが追加され、ファイル管理や検索機能が強化されています。SDKにもストリーミングやポーリングのヘルパーが追加されました。v1からv2への移行が推奨されており、2024年末までにv1は廃止予定です。
Introducing a series of updates to the Assistants API 🧵
— OpenAI Developers (@OpenAIDevs) April 17, 2024
With the new file search tool, you can quickly integrate knowledge retrieval, now allowing up to 10,000 files per assistant. It works with our new vector store objects for automated file parsing, chunking, and embedding. pic.twitter.com/SL0gYknlyA
アップデート内容
ファインチューニングモデルのサポート
ストリーミング機能の追加
file_search、vector_storeの追加
トークン数の制御が可能に
run毎のツール指定が可能に
APIの大幅なアップデートにより、より柔軟で強力なAIアプリ開発が可能になりそうです。
↓↓ あわせて読みたい ↓↓
https://platform.openai.com/docs/assistants/whats-new
「LLaMA 3」登場
ローカルで LLM を使いたい方、オープンソース LLM に興味がある方に朗報です。Meta から、Llama 3 が登場しました。
Introducing Meta Llama 3: the most capable openly available LLM to date.
— AI at Meta (@AIatMeta) April 18, 2024
Today we’re releasing 8B & 70B models that deliver on new capabilities such as improved reasoning and set a new state-of-the-art for models of their sizes.
Today's release includes the first two Llama 3… pic.twitter.com/Q80lVTeS7m
![](https://assets.st-note.com/img/1713510764820-89YEJVQmCx.png?width=1200)
今後数ヶ月のうちに、新しい機能、より長いコンテキストウィンドウ、モデルサイズの追加、性能の向上が導入される予定とのこと。
↓↓ あわせて読みたい ↓↓
Meta Llama3搭載のチャットボットを主要アプリの検索バーに追加
Microsoft Research「VASA-1」を発表
マイクロソフト研究所は、音声から自然な表情のアバターを生成するAI「VASA-1」を発表しました。リアルタイムで音声に合わせて口の動きや表情が変化し、非常にリアルな映像が生成できます。
従来の手法に比べ、大幅に少ない学習データで高品質な結果が得られるのが特長。将来的にはバーチャルアシスタントやゲームキャラクターなどへの応用が期待されます。
The First AI-Generated Video That Looks Super Real
— Bindu Reddy (@bindureddy) April 17, 2024
Microsoft Research announced VASA-1.
It takes a single portrait photo and speech audio and produces a hyper-realistic talking face video with precise lip-audio sync, lifelike facial behavior, and naturalistic head movements… pic.twitter.com/6bxd4mEgFR
Stability AI Developer Platform API で「Stable Diffusion 3」および「Stable Diffusion 3 Turbo」が利用可能に
Stability AI Developer Platform API で Stable Diffusion 3 および Stable Diffusion 3 Turbo が利用可能になりました。
— Stability AI Japan (@StabilityAI_JP) April 17, 2024
これらのモデルを提供するために、市場で最も高速かつ信頼性の高い API プラットフォームである@FireworksAI_HQと提携しています。
オープンな生成 AI… pic.twitter.com/jkWTJYMLDy
プロンプト:A red sofa on top of a white building. Graffiti with the text “the best view in the city pic.twitter.com/oChmdfcuUc
— Stability AI Japan (@StabilityAI_JP) April 17, 2024
Adobe Premire Pro で 将来的に OpenAI 「Sora」を使えるように
Adobe から GenerativeAI 機能が発表されました。生成AI ビデオツールを2024年後半に搭載するとのこと。
OpenAI の「Sora」が使えるようになるとのことで注目を集めています。
We're thrilled to announce breakthrough #GenerativeAI features powered by the new #AdobeFirefly video model. Take a sneak peek at Object Addition, Object Removal and Generative Extend. All coming soon to #PremierePro! 💥 https://t.co/Yg1NxffVNR pic.twitter.com/wa5ivFXAPG
— Adobe (@Adobe) April 15, 2024
「Adobe Premiere Pro」において、生成AIビデオツールを2024年後半に搭載すると発表した。映像クリップの生成拡張や、動画内にあるオブジェクトの追加・削除、Bロール用にテキスト・画像から動画を生成するといった機能を実装予定としている。
ニュース
Google Ads に画像生成機能
Demand Gen の生成画像ツールは英語で世界中の広告主に展開され、今年後半にはさらに多くの言語が提供される予定です。
たとえば、キャンプ用品を販売するアウトドア ライフスタイル ブランドの場合、「オーロラの下で照らされる鮮やかな色のテント」などのプロンプトを使用して、アイスランドへのキャンプ旅行の買い物をする人にアピールする画像を作成します。
米国テネシー州、アーティストの著作権に対する保護「エルヴィス法」
米国テネシー州が、アーティストの著作権、アーティストの声そのものを、許可や同意なしに生成AIに使用することはできないことを定めた「エルヴィス法」を可決し、7月1日に施行される予定とのことです。
[スライド] 「生成AIによるプロダクトと生産性向上の舞台裏」 by メルカリ
論文・技術系
LLM にプロンプトを与える際、「推論ステップの流れに沿う順序」で文脈を与えないと30%以上精度が落ちる恐れがある
LLMにプロンプトを与える際、「推論ステップの流れに沿う順序」で文脈を与えないと30%以上精度が落ちる恐れがあることをDeepMindが報告しています。 https://t.co/jR2NHuAKHb
— AIDB (@ai_database) April 12, 2024
GPT-3.5、GPT-4、Gemini Proなど様々なLLMで共通して言える特徴的傾向とのことです。
LLMの化学知識を検証した論文
有機化学はまだ人間がギリギリ勝っているというのが意外でした。
生化学と電気化学はLLMが強い、有機化学はギリ人間が勝ってるみたい。
LLMの化学知識を検証した論文。
— 横山トモヤス|計算材料科学者 (@yoko_materialDX) April 15, 2024
7000以上の化学の質問と回答のベンチマークを作成、LLMと42人の化学者で検証。LLMは多くの分野で人を上回る正解率でしたが、安全性など推論が必要な質問は苦手とのこと。
生化学と電気化学はLLMが強い、有機化学はギリ人間が勝ってるみたい。https://t.co/8xqzkZ46cv pic.twitter.com/3suT4yYmCN
饒舌な日本語ローカルLLM【Japanese-Starling-ChatV-7B】を公開
その他ニュース
オラクル 日本に今後10年間で1兆円余を投資する計画を発表
KDDI、AIスパコン参入へ 経産省が5社に計725億円補助
![](https://assets.st-note.com/img/1713511446859-M1rvm8JXXA.png)
Nothing が ChatGPT 搭載のイヤホンを発表
最新のNothing OSがインストールされたNothing Phoneと接続された新型イヤホンのみで対応
[ご案内] 生成AI 活用のお悩み相談、開催中
現在弊社では、生成AI 活用をご検討されている企業様のお悩み相談を、1時間無料で受け付けております。
![](https://assets.st-note.com/img/1713507974550-SadmzMlPlN.png?width=1200)
業務効率化のための法人向け ChatGPT 環境のサービスや、生成AI に関するリテラシー向上のための研修にご興味がある方は、コチラから!
今週もニュースが盛りだくさんの1週間でした。来週もどんなニュースがあるのか楽しみです!
今週もお疲れ様でした!
=========================================
この note が気に入ってくれた方は、
ぜひ「いいね」と「フォロー」をお願いします♪
X でも生成 AI や LLM に関する情報を発信してますので、
ぜひ覗いてみてください!
「株式会社エクスプラザ(公式)」アカウント
https://twitter.com/explaza_inc
「生成AI事例集」アカウント
https://twitter.com/explaza_usecase
生成AI事例集
会社HP