有松特別

1200mのハンデ戦ってすごい素敵な響き。今週ももれなく時間が余ったので、特別戦の予想をしようと思う。30頭とか登録しているレースは訳がわからないので、20頭と手頃なこのレースで。2勝クラス。

アビエルト
2走前に転厩&半年の放牧明け。トライアビット着用で出負けして折り合い重視するも直線はさっぱり。2勝クラスでは2,3着が続いて大崩れのない馬だったが、ここは10着と崩れた。転厩緒戦でまだ手探り状態だったようで、休み明けもあったか。外枠も良くなかった様子。前走は中1週で距離延長して1400mで。手応えはよかったが、距離が長く、最後は止まってしまった。2勝クラスで負けたレースも1400〜1600mと距離が長いものばかりで、1200mのレースだと2勝クラスでも0-3-1-1とほぼ負けていない。ハンデ戦でもこの成績からハンデはもらえないが、スプリント戦なら能力は上位。

アランチャアミーゴ
全成績が0-3-0-13と未だ未勝利クラスで粘っている。ただ過去には4勝クラスで2着を2回取っており、力は通用している様子。特に中京は芝だと0-1-0-2で馬券外は2勝クラスの5着と新馬戦の7着。途中で去勢されているように幼くて気性の荒い馬なだけあり、新馬戦もうまく競馬はできていなかった。前走も中京だがダート戦で2着。単純に右回りは苦手で参考外。レースをやめることがある。距離適性がうまく測れず、1200〜1800mで満遍なく使われているが、1800mは長そうで1200mは忙しい。1400mくらいの馬かと思う。左回りと中京で買い要素はあるが、ハンデは54kgでレースをやめる一面も見られるため、安心しては買えない。そもそも未勝利の馬だし、人気落ちしたところで買いたい。10倍を切るようならワイドの相手に入れないタイプ。能力は高い。

アンセーニュ
前走が昇級緒戦。左回りが得意だが前走は力みがちで最後は伸びず、大差で負け。雨で重馬場が応えた?前走を除けば芝のレースは2-0-1-1と大崩れはなく、馬券外も5着と掲示板を外したことはない。ただし小柄で揉まれ弱いかもしれない。新馬戦はシャフリヤールが相手だったのか、それは仕方ない。その新馬戦は1800mで距離が長かった。前進気勢が強く、前へ前へという馬なので1200mはちょうど良い。基本出遅れがちでもう少しゲートを上手くなって欲しい。斤量は52kgだが前走は51kgで1kg増える。小柄な牝馬なのであまり斤量は増えて欲しくない。ここらでいい成績を残して3歳のうちに2勝クラスを抜けたいところ。

ヴィクトワールメイ
未勝利戦を勝てず、早々に地方へ移籍して好成績を上げて中央に再転入。その後、1800mに出たが距離が長めでマイルに転向。馬券内に入れないまま2走前に連闘で1200mに距離短縮したところ、10番人気で1着に。終いに徹する競馬でメンバー最速の上がりで差し切り勝ち。1200mに出て才能が開花したようにも思える。前走は昇級緒戦だったが、直線で不利があり、11着。同じコースに出てくるが、今回はハンデ戦で52kg。飯田戦はハイペースになりがちなので、終いに徹するこの馬にもチャンスはありそう。ピンかパーみたいな成績なので、ここは狙ってみたい。

エグレムニ
絶賛2勝クラスで足踏み中。一貫して短距離で使っているが、馬券内は一度だけ。届かないこともあり、きても3着までの馬か。掲示板くらいの能力。今回は軽視。

エピローグ
こっちも2勝クラスで頭打ち。もうずっと在厩してるし、一回放牧に出したほうがいいような気もする。相手が低レベルなら来れるが…。

カシノフォワード
洋芝条件で2-1-1-0。洋芝適性が高そうな馬で、時計のかかるスタミナの要するような馬場で来る馬。昇級緒戦ではあるが、とりあえず様子見。夏まで待ちたい。

ココラ
1勝クラスをダートで勝ち、芝に転向。芝では2桁着順。ここではなさそう。

シオミチクレバ
2勝クラス頭打ち。少々太いか。北摂特別で仕えたような足は最近は使えていないが、休み休み競馬に出ており、今回は久々の叩き二戦目。馬体を絞れば多少注意だが、多頭数でごちゃつきそうな今回は前目につけたい。

シトラスノキセキ
厳しい

スターズプレミア
割と毎回人気していて期待されていたが、なかなか未勝利を勝てなかった。1勝クラスもダートに使ったり、芝に使ったりと迷走。前走でやっと1勝クラスを抜けた。ダートで勝ち上がり、ダートも良馬場ではなく、稍重や重馬場で走るようにスタミナを要求されすぎると難しく、逆にスピードを要求されると難しい。ほどほどのバランスの馬場で好走する。おそらく洋芝とかが良さそうな感じがして、前走は最終週で荒れた馬場。今回の中京はまだそこまで荒れておらず、昇級緒戦で少し厳しそう。

ダノンボヌール
3走前に芝に戻して上り1位で3着。この時は好位で内を回して欲しいという指示だったが、行けずに後ろからになってしまい、結果的には大外を回して3着。イレ込んでいたが、このような競馬も悪くないと田辺。2走前も同様の競馬をして4着。ロスなく内を回って後方から差すも4着まで。やはりこのスタイルが合っているようにも思える。前走は2,3走前と異なり、1400mのレースに出て10着。東京は1200mのコースがないので試しに使ってみたというところだろうか。いずれにせよ1400mは長そうだ。左回りの1200mという条件は合っており、斤量53kgもスピードに乗れそうで○。ただ、好走したレースが新潟開催で今回の中京で同じように好走できるかは微妙。押さえに入れるタイプ。

ディヴィナシオン
2勝クラスでも好走しているし、力は通用しそう。ただ勝ち上がってからの3走はまだ掲示板まで。トモの疲れが見えて6ヶ月の休み明けが前走。+22kgと大きく馬体を増やしており、10着。まず馬体重を晴らすところからか。2走前は前残りで力みがちの参考外。3走前は新潟1200mで大外枠に入り、外枠で壁を作れず、力み加減。昇級してからのレースは敗因明らかでもう少し内枠に入り、前に壁を作りつつ中団で構える競馬が良さそう。枠次第。

ピースマインド
2勝クラスで頭打ち。洋芝が得意な様子で、そこまで待った方が良いかも。力のいる馬場ならワンチャン3着まで。上りは毎回いい脚を使う8歳馬。

ファイアボーラー
3走前に芝に戻して前走目処をつけたところ。砂を被って嫌がる面があり、ダートは性格的に合わない様子。とはいえ、芝に戻しても高速馬場には対応できないので時計のかかる芝で狙いたい。前走は馬場と枠が良く、内枠を生かしての競馬。中京の重馬場で内有利の中、最内を回っての競馬を枠次第では大敗するだろうし、良馬場なら微妙。洋芝で買いたい。

フミロア
2走前に1勝クラスを抜け。能力的にはこのクラスでもやれそうだが前走は12着。荒れた馬場が苦手そうで、どちらかといえばスピードタイプ。新潟の終盤は完全な外差し馬場だったので、逃げたこの馬には仕方のない展開か。2走前は50kgで展開にも恵まれた。芝1200mだと2-2-0-2で馬券外は前走と3走前の福島。右回りで外に張っていたのと暑さも厳しかった様子。今回は左回りの芝1200mで未勝利時代に2着と好走。3歳牝馬で斤量も軽いし、ここは2勝クラス抜けのチャンスかも。

メイショウハボタン
メイショウサムソン産駒の時期になりました。冬場は成績を上げますね。成績を残せているのは一貫して1200mだけ。ただクラスを上がってからはまだ掲示板にも入らず。2走前は4コーナーで不利。前走は重馬場で外枠から外を回されて敗北。この馬自身冬の小倉と夏の北海道という感じで暑さを避けて出走しているあたり、メイショウサムソン産駒らしく冬の方が得意そうではある。そういう理由だけでも3列目に添えたいし、ここ2走は不利で負けている面もあるので、買いやすいオッズになってそう。

メメントモリ
2勝クラスでもあまり崩れていない。前走は初の左回りで2着。差しの決まりやすい馬場もプラスに働いて折り合いも問題なく、3着には差をつけての2着。時計を要する馬場で台頭するスタミナタイプか。馬場次第ではあるが、中京5日目の馬場はまだ標準な気もする。ただ、この低調なメンツ相手なら上位なので悩ましいところ。

モテモテ
前走は千直3着。2走前も千直で1着。テンションが高く、力みがち。千直適性が高いのもよくわかる。

ロングファイナリー
2勝クラス頭打ちのダート馬。ここはお呼びではなさそう。

印は
◎メメントモリ
○フミロア
▲アランチャアミーゴ
☆アビエルト
△アンセーニュ、ヴィクトワールメイ、ダノンボヌール、ディヴィナシオン、メイショウハボタン
ここまでか。ハンデ戦で激走してきそうな馬もいるかもしれないけど。

まさかのアランチャアミーゴが除外。そうなると堅い予想になっちゃうな。△の馬たちに頑張ってもらおう。

いいなと思ったら応援しよう!