東風S
麻雀やってるととんぷうSって呼んじゃうよね。こち。こちってワードはどこで知ったんだっけな。
アオイクレアトール
前走は東京新聞杯。
人気はどうなるか読めないが、これまでの成績は4-4-3-2。馬券外はたったの2回。そのうちの1回は5着で重賞のスプリングS。もう一つは3走前の佐渡S16着。今回は昇級2戦目。まずは3走前に大敗した原因から。結論から言うと敗因は不明。ただ夏場の新潟で暑さに応えたかもと言うコメントが残っており、確かにこの馬にしては負けすぎている。元々走るのを止めるところがある馬らしく、暑さでやる気をさらに無くしたか。とは言え、2走前は東京1600mでコース取りも完璧。先頭に立つと止めるところがあるので2番手でタイミングを図ったとルメールのコメント。流石。
前走のキャピタルSも同じ東京マイルで、前が速そうだったのと出足が悪かったので控える競馬をし、直線では追い出しを待って際どい2着争いの末3着。速い上がりは使えていないが、収穫のあるレースだったと思う。東京マイルはこれまでに複勝率100%だし、立ち回りが上手な馬なので中団からでも詰まることなく抜け出せそう。一昨年のスプリングSは5着だが、いい形で運ぶも最後には瞬発力の差が出てしまい、差されてしまった。前走はプリンスリターンに完敗だし、1.5馬身差を斤量1kgで埋めるのは難しそう。開幕序盤で前有利な馬場なら差は縮まるかもしれないが、正直プリンスリターンは結構ここは強い。他にもいい馬がいるのでここは押さえ評価。
プリンスリターン回避で結局アオイクレアトールは上げ。結果は9着。切れる脚がないので好位でジリジリというタイプ。前走は控えてしまった時点で終わり。正直枠なりに前につけてほしかった。中山マイルは可もなく不可もなくという感じだが、とりあえず先行してくれという感じ。リステッドなら十分通用する。
ヴェスターヴァルト
前走は朱鷺Sで18着。馬場入場の地下歩道で馬っ気を出しており、馬込みでは反応が悪く、直線は反応せず。その影響があってか、気がつけばセン馬になっていた。1200〜1400mを中心にして使われてきた馬で1600mは長いのでは?ピッチ走法らしく、中山は合いそう。2走前の福島TVOPはキルロードの2着で荒れた内馬場を走ってしまった分、伸び切らなかったか。3走前はクリノガウディーのレコード勝ちした安土城S。パドックで馬っ気を出していたし、レコード決着の速すぎる時計に対応できず。過去に中山1600mのひいらぎ賞に出た時は終始力みながら走り、4着。この去勢効果がどれくらいあるかがカギ。
エメラルファイト
中山中心に使ってくる。前走はニューイヤーS。
久々の参戦。今の中山は悪くないかも?前走はダービー卿の中山マイルだけどそこから斤量が2kg増えるのは歓迎できない。脚部不安明けだし、ここは様子見したいところ。ただ東京新聞杯の競馬はすごく良く、最後の踏ん張りさえきけばどうにかなっていたかも?という内容。個人的には内回りの1400mとかに出てほしい。
前走は大差での16着。脚部不安明けだし、仕方ないとは思うけど、叩いてどのくらい上積みがあるか。まだ狙えない。
グラティアス
こっちを選択してきたら考えるけど金鯱賞でしょう。
サクセッション
前走はニューイヤーSで5着。
去勢明け。馬体重は大きく減るかも。兄クルーガーは8歳でダービー卿チャレンジトロフィーを制覇していたような気がする。この馬も晩成の可能性はあり。馬に走る気があまりなさそうで、とりあえず今回は様子見。
やっぱり中山は走りますね。去勢明けの一戦でこれだけのパフォーマンスを出せるなら2戦目のここは狙いやすい。
ジュランビル
どちらかといえばこっち出てほしいけど、まぁ中山牝馬に出られるならそっちでしょうね。
ジュンライトボルト
3走前が昇級緒戦で関越S。以下は関越Sのメモ。
前走3勝クラスを勝ち上がり、オープン戦へ。前走が昇級緒戦だったが、進路取りがスムーズで最後にしっかり伸びてハナ差1着。これは個人的に気にしてるところなのだが、ハンデ戦を勝ち上がってオープン入りした馬は疑う。というのもハンデ戦故に軽量の恩恵があり、オープンクラスで相手強化+斤量増加が単にかなり分が悪い気がしている。アドマイヤビルゴは割と典型で54kgの軽量ハンデをもらってオープン入り、日経新春杯で1番人気だったが56kgになり、3勝クラスで勝っていたショツリュウイクゾにあっさり敗北。その後もオープンクラスでは冴えない結果。他にもこういう馬を見てきたような気がする。パッとは思い浮かばないけど前走ハンデで勝ち上がった馬だから軽視したら飛んだみたいな馬はいたと思う。ジュンライトボルトはまさにそのような馬で、鞍上が川田→岩田Jr.と弱体化。これで内枠に入ろうものなら…。ただし、左回りは得意条件。去年、8月に新潟1600mに出た際は夏負け気味だったとのコメント。長いこと2勝クラスで足踏みしていたし、1番人気ならかなり疑いたい。買わない可能性も大いにあり。
実際ジュンライトボルトは1番人気で6着と飛んだ。ゲートが上手ではなく、後方待機になるが、サトノウィザードと一緒に伸びそうなところを伸びきれずに失速して6着。2走前のポートアイランドSは直線で進路がなく、坂でも躓いて11着。前走はキャピタルSで直線の手応えは良かったものの、使える脚が思ったより短く、坂で失速。使える脚が短いのなら中山が合うとは思うが、ベストは左回り。これまでのレース的には直線も長い方が良く、使い所の難しい馬になってしまっている。
スマートリアン
レベル高いと思っていたけど、重賞の壁に当たっている。前走はニューイヤーSで6着。
前走は意外な結果。立て直してここへ。前走のメモは以下の通り。
”"”ターコイズSで買いたい筆頭。京成杯は全力で推しての4着。今回も53kgか。勝ちに行く競馬をして4着なので褒められる内容。次の府中牝馬Sは最後に甘くなった分、距離が長そう。それでも6着。
以下は府中牝馬のメモ
""キズナ産駒の左回り重賞はまだ制覇していないのがちょっとアレ。この馬自身も左回りより右回りの方が良さそう。
京成杯のコメントは以下の通り
"米子Sはロータスランド相手に負けてしまったが、うまく折り合って走っており、上場の出来。2走前の谷川岳Sはシュリ相手に負けてしまったが、3着とは着差があるし、オープンでも十分にやれる内容。1600mでは掲示板外なしだし、唯一の掲示板外チューリップ賞も1着とは0.3秒差の5着で大差はない。最近は折り合うようになってきてるし、力もつけてきている。ここで重賞に勝負してくるのは中々好印象。ネット競馬のオッズ的には人気しなさすぎだけど人気よりは走ると思う。"
1800mも成績は残しているし、距離は問題ないと思う。京成杯は最後の坂で鈍っての4着。オープンクラスでも十分にやれているし、頭とは言わないが、穴として見ておきたい。
スローペースだと折り合いに不安が出るが、今回はスマイルカナにイベリスとハイペースが想定されるので折り合い面に心配はなさそう。未だに1600mでは掲示板外はなし。とりあえず舐められてほしい一頭。あとは抽選突破。正直京都のマイルで走らせたい一頭。””
意外なことに前走はまさかの1番人気。ところが前走は道中でも大きく不利があるわけでもなく、4コーナーでは反応が鈍く、最後はじりじりという結果。馬体も絞れていい感じだったのに、展開が向かなかったとも思える。そして今回は終いを生かすイメージでというコメントがあるが、逆にコース替わりして前残りなので前につけた方がいいと思う。控える競馬をするんならあまり買いたくない。
結局ワンパンチ足りなくてなかなかオープンでは馬券にならない。中山は本来得意なはずだし、大きくは負けていないので何か武器を身につければ……。リステッドくらいなら馬券には入りそうなので押さえとく。
スライリー
中山牝馬Sでしょう。
タイムトゥヘヴン
前走はニューイヤーSで7着。
柴田善臣がヘルニアのために乗り替わり。前走はキャピタルSで出遅れて8着。現状は東京のマイルが一番合うらしいが、出遅れてしまい、最後は勢いもなく、伸びず。
2走前は富士Sで、以下はメモ。
”京成杯、NZT2着としれっと馬券に入る。なのに舐められがち。NHKマイルカップからダービーに出たが、多分これは距離が長い。前走はセントライト記念だったが、やはり距離が長い印象。スタートが良く、前に出ることができたが、直線で壁になったため最後は伸びきれず。ダービーはうまく折り合うことができて、最後の瞬発力勝負で後方すぎたために届かず。NHKマイルカップはいい位置で競馬をすることができたが、勝負どころで狭くなってしまい、6着。ソングラインと並走する形だったが、選んだ進路がダメだった。3走前のニュージーランドトロフィーは流れが遅く、また最初のコーナーでロス。外外を回されての2着は評価したい。未勝利時には8馬身差の圧勝だったし、人気しないなら狙いたい一頭。
初の古馬戦ではあるが、斤量の恩恵ももらえるし、マークされる立場でもないので狙いやすい。”
というわけでしっかり狙って10番人気3着と健闘。とてもよかったと思います。ただ富士Sも出遅れてしまい、出遅れ癖を直す必要はありそう。必然的に後ろからになるし、直線の短い中山ではちょっと割り引く必要がありそう。大野に乗り替わることで違う形のレースをする可能性はある。
結局前走も出遅れ。外を回されて7着。ちゃんとゲートを出ればなぁという馬。だんだん芝も荒れてきたし、追込みが決まるような馬場ならまだチャンスはある。富士S3着の実績は怖い。
ベレヌス
逃げるしかない。以下は2走前のリゲルSのメモ。
京都大賞典で2400m逃げるのは流石にきついでしょう。アンドロメダSも逃げたが9着。今回も逃げるだろうが、今回は1600m。前走の2000mよりは楽だろう。ただ勝ち上がりがハンデ戦で力が足りていない可能性があり、今回56kgを背負って走れるかというと微妙なところ。はじめてのマイルだし、逃げるんならこの距離短縮はプラスだろうが、能力的に足りてるかどうかは怪しいところ。
1600mで6着と頑張ったと思うし、リゲルSはベステンダンクの逃げで自分のペースで走れなかった。前走の洛陽Sは開幕週の馬場だったが、逃げて失速しての6着。ハンデ54kgで通用していないので、今回の56kgもキツい。ただコース形態的には阪神よりも逃げやすいと思うし、去年はトーラスジェミニの逃げ切りだった東風S。楽逃げできれば穴は開けてくれるかも。
ホウオウピースフル
前走はニューイヤーS11着。
前走はカシオペアSで15着だが、4コーナーで外に逃避し、レースに参加できず。度外視でよい。再審査に合格したし、特に気にしなくても良さそうだが、基本的に出遅れて追い込みをかけるタイプ。今の前が止まらない中山の馬場とはちょっと合いそうにはない。土曜日のレースで様子を見て、届きそうなら買う。
着実に穴馬チャージが溜まっており、去年の中山牝馬Sでは4着。そろそろチャンス到来。
ボンセルヴィーソ
ニューイヤーSはよくやった。グッジョブだ。
こちらも京都金杯を除外組。京都金杯では買う気満々だったが、こっちでも買う。中山のマイルは勝ち星こそなくてもよく走るし、小回りで前残りの馬場のほうが買えるタイプ。前走は東京では厳しく、小回りコースのほうがいいとコメントが残っている。
以下は前走のメモ。
”やっとマイルに帰ってきてくれた。ちょいちょいマイル重賞で穴を開ける存在。ただその好走が近年は中山マイルに限っている。先行力があり、ハナでもいいのでバスラットレオンやサンライズオネストと争わなければ自分のペースで走れるかも。ただやはり右回りの中山が良い馬なので、ここは若干軽視。”
メモ確認したら前回も右回りの中山がいいって書いていた。逃げて前で粘りたいところ。
というわけで前回が最大の買いどころだったと思う。今回は人気しそう。まぁ条件は同じだから買うけど。
ミッキーブリランテ
ここで1600mを使うのか。逆に距離短縮してきた時が楽しみ。前走は阪急杯6着で復調の兆し。
まぁ前走はダートだし、負けも仕方ないかな。去年の阪急杯はレシステンシアのレコード勝ちの2着で少し行きたがる面は見せていても最後までじわじわ伸びて2着。そこからは多少調子を落としている。1200mに一貫して使っているが調子は上がらず。最近はズブくなってきており、距離延長はプラスに働きそう。去年の阪急杯は素晴らしい内容だったし、ムラのある馬であることは間違いないので、久しぶりの1400mでもある程度の期待はできる。結局1200mではズブくて芽が出なかっただけという可能性も。どうも見ていると冬馬な節もありそうで、1〜3月の成績が妙に良い。あと夏はダメっぽい。7〜9月の成績が悪すぎる。と考えると人気も落とすし今回は狙い目かも?
以下は京阪杯のメモ。
””矢作厩舎に坂井瑠星の時点で買わないわけにはいかない…。隣が牝馬だとうるさくなって出遅れるらしい。前走は両隣が牡馬ではあったが、致命的な出遅れで終わる。距離短縮に強く、そういうパターンで買いたいが、一貫して1200m。
以下はスプリンターズSのメモ
”牝馬のそばにいると発情しちゃうお馬さん。前走はかなり案外な内容で、隣にレイハリアがいたのも悪いのか、函館SSと比べるとでき落ちしたような印象だった。硬さがあるとコメントも残っており、前走を見る限り、今回のメンツだと買えない。この馬も好きな馬だが。意外と1200mではそんなに成績が良くないのでまたマイル, 1400mに戻して欲しい。”
どちらかと言えば内枠の馬。硬さは休みで解消されたかどうか。返し馬まではしっかり見たほうがいい。””
結局京阪杯は最後伸びずに、11着。1着がエイティーンガールで同じような脚質なのに対してこちらは全然伸びていないし、走る気がなかったか。今回変えそうな要素は冬、1400mくらい。1400mに戻してほしいとコメントしていて、戻してきたのでここは買おうかなとは思う。
前走は久々にちゃんとスタート出たし、いいポジション。ただ内にもたれる面が出てしまい、馬込みが好きなので外に出しても他馬に寄って行くような競馬をしてしまうらしい。いつか斜行で過怠金取られそう。この距離延長はあまり歓迎できないし、58kgは重い。ただ右回りで外枠なら少し買いたい。
ルフトシュトローム
もう買える要素がない。
ワーケア
超久々に見た気がする。買えない。
というので終わるわけにはいかないので前走のメモから。
3歳時は期待された素質馬。前走富士Sは凡走。ルメールはマイルはいいように感じるとコメント。2走前は新潟記念で10着。53kgのハンデをもらうも力負け。3歳時は期待されていただけあり、ホープフル3着、弥生賞2着なのにこの負けは不可解。コントレイル世代が弱いと言われるようになった原因の1頭かもしれない。8ヶ月近くの休養を経てのレースとなるが、どれくらい力をつけているのか。安易に切るのは危険だが、余裕がなければ切ってもいい。個人的には今回も凡走すると思う。
まぁなんか馬に走る気がなさそう。そもそも福島2000mという条件が合っていたかもわからない。意外と中山マイルとか合うかもねとは思うが。復調に賭けて買ってみても面白いかも。
ワールドウインズ
金鯱賞登録してるけど、金鯱賞よりはこっちの方が通用する。金鯱賞は実質G1みたいなメンツ揃ってて天変地異が起きないくらいじゃないと難しい。中山記念は8着で頑張ったし、意外と短い距離の方が良いのかもね。
こっちに出てきてから取捨は考える。
以上で印は
………。この馬!っていうのがいない……。どうりでワーケアが予想4番人気なわけか。それなら穴狙いで
◎ホウオウピースフル
○ボンセルヴィーソ
▲アオイクレアトール
☆サクセッション
△スマートリアン、ヴェスターヴァルト、タイムトゥヘブン
こんな感じかな。
3/12追記
枠というかグラティアスが金鯱賞ではなく東風Sを選んでしまったので、印が変わる。
◎グラティアス
〇ホウオウピースフル
▲サクセッション
☆タイムトゥヘブン
△スマートリアン、ヴェスターヴァルト、アオイクレアトール、ボンセルヴィーソ、ミッキーブリランテ
ボンセルヴィーソは今日の馬場を見て少し下げ。もうちょっと前が残るかなと思ったけど、予想以上に差しが決まるので、ホウオウピースフルへの期待は高まる。
ミッキーブリランテは差しが決まる馬場ならワンチャンあるかなと思って追加。
グラティアスはさすがにここだと上位評価になってしまうのはしょうがない。人気も出ちゃうが、死角があるとすれば距離が短い点。姉のレシステンシアは短距離で芽が出ているし、逆にこの距離は適性があるのでは??と思ってしまうが、それがどうかねえ。