![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82024138/rectangle_large_type_2_f5dcf18bdfe5d16547d7e12cc2b0cd42.png?width=1200)
最近なんかフォローワーさん増えてる?【ベンチャー社内報 vol.71】
株式会社EXJOY(エグジョイ)
ミッション:EXJOYしてる人を増やし続ける
ビジョン:日本一の仲間づくり支援カンパニー
事業内容:noteとwantedlyを活用した仲間づくり支援
こんばんは!
横山です。
今日は天気があまり良くなかったですね。
本州は台風が来ているみたい。
暑くないからいいか。
■やらなきゃいけないことをやるために
7月に入り、入社して3ヶ月が経過しました。
新卒のみなさんは、業務にも慣れてきて、日々のルーティーンもできてくるころなのではないでしょうか。
さて、私はどうでしょう。
もちろん、業務には慣れました。
しかしルーティーンはできるどころか日に日に忙しくなっていくではありませんか。
これは、ベンチャーあるあるだと思うのですが、一人当たりのやるべきこと、やらなきゃいけない事が多すぎる。
1人ではこなせないほどのタスク、打ち合わせ。
着手したいことを後回しにするどころか、やりたい事には手をつけることができないほどカツカツです。
さてみなさん、こんな時私はどうすれば良いのでしょうか。
①とにかくがむしゃらにやりまくる
プラン1:目の前にある、やらなければならないタスクからがむしゃらにやる。
確かにがむしゃらにやらなければ終わりません。
しかしがむしゃらにやったとて、終わりません。
・・・。
ボツ。
②誰かに頼る
プラン2:助けて〜と頼む!
確かに!1人でやるより2人、3人でやった方が圧倒的に効率がいい!
もちろん私もそう思います。
しかし、頼りにしている相手も忙しい。
色々説明して、期限を切ってやるより自分でやった方が早い。
・・・。
ボツ。
③全て投げ出して寝る
はい、論外ですね。
ボツ。
という思考を繰り返しています。
■結局どうする?!
じゃあ結局どうするの?
という話ですが、結論は「優先順位を決めてやる」これだけです。
おいおい、①と②で言ってるじゃん!
そうです。結局やらなきゃいけないことはやるし、頼れる部分は頼るんです。
ただがむしゃらにやるのではなく、優先順位を決めてやるんです。
大事なのは、今すぐに終わることはすぐに終わらせる、私がやらなきゃいけない部分は私がやる。この2点だけです。
よく代表の大海は「自分のボールとして持っていたくない」と言います。
最初は何を言ってるんだろ?と思っていましたが、最近になりようやくその意味を理解しました。
後でやろうは馬鹿野郎です。
結局忘れます。
やることが多ければ多いほど、後回しにしたことは永遠に思い出しません。
だからこそ手放せるボールはすぐに手放さなければならないんです。
すぐ返せそうな話はすぐに返す。
とにかく一刻も早く私の手から離すことを意識します。
あとは、この仕事は本当に私がやるべきなのか問題です。
まぁ人が少ないうちはそんなことは言ってられませんが、幸いにもうちには優秀なインターン生が在籍してくれています。
頼れる人は頼る。
私がやるべき部分は私がやる。
上手にバランスをとっていきたいですね。
もちろんまだ上手にバランスは取れていません。
いろんなことを任せられる人がもっと増えてくれることを願います。
■最後に
特段面白みもない、私の仕事忙しいアピールになってしまい大変恐縮です。
仕事忙しいアピールする人あまり得意ではないのですが、、、
話題が無かったのと、本当に困っていると言うところで許してください。
でも、こんなことも含めて面白いですよね。
5年後とかにこの記事を読み返して、「あぁ忙しかったなぁ」と思い出すのも良い思い出になるでしょう。
ここで一度頭をリセットできたので、この後の仕事も捗りそうです!
それではまた明日。
明日は楽しい朝礼になりそうな予感😌
全然関係ないけど、最近フォローワーさんが異常に増えている気がするのは私だけ?
何か特別なことしたっけ?不思議です。
「noteの使い方が分からない」「何を発信すれば効果的なのか知りたい」
という方は無料相談受け付けております!お気軽にお問い合わせください。
![](https://assets.st-note.com/img/1656662443729-wHmXMPvqsr.png?width=1200)
👇株式会社EXJOYについて👇
👇こちらからもお気軽にお問合せください👇
26歳〜30歳
— 大海 龍祈🏖EXJOY代表取締役 (@ryuki0020) April 18, 2022
日本一の仲間づくり支援カンパニーにする。
30歳〜40歳
AIパーソナルトレーナー×筋トレログ=筋肉偏差値をつくる
スポーツ×〇〇の分野でもチャレンジ
40歳〜50歳
海の上走れる靴を開発して
マリンスポーツ 、そのスポーツのプロ化、世界大会を創設
50歳〜
EXJOY応援ファンドを創る