
気づいてほしい不便さ 【ベンチャー社内報vol.97】
株式会社EXJOY(エグジョイ)
ミッション:EXJOYしてる人を増やし続ける
ビジョン:日本一の仲間づくり支援カンパニー
事業内容:仲間づくり支援事業
MVVの構築浸透
採用戦略設計
採用広報戦略設計
採用BPO
インターン新卒採用コンサル
おはようございます。
本日朝礼noteを担当する鬼塚と申します。

大きい人の苦悩
伊藤くんはバレーボールをしていたこともあり、身長が185センチもあるそうです。
そして、そこまで大きいと私生活でも支障が出てくるだとか。電車では広告が頭に当たったり、吊り革が顔の位置にきたりと。
流石に看板が当たることはないのですが、私もつり革には不便さを感じています。どちらかというと吊り革を支える横棒に手を置いた方が楽な時もあります。そもそも吊り革って不安定ですしね。
一般つり革の下辺高さは、全体の使いにくい割合が最小かつ成人男性の使いやすさが悪化しない範囲から、1,600~1,650mmと定められているそうです。
なので、吊り革に関しては大して大きくなくても不便さを感じている男性は大きいと思います。
あとは、日本の住宅にもかなり不満があります。
だいたい日本の家の高さは、家の中の引き戸だと180センチに設定されているて、歩いていると当たることがあります。
あとはシンクの高さですね。
長く洗い物をするときは腰が痛くなります。
それから、お風呂のヘッドをかける位置もあっていません。
2個あるうちの上の方にかけても、しゃがまないとうまく体に当てることができないです。そうだったはず。
あとは、公共交通機関で前の座席との距離が近いときは膝が当たることもあります。
ごちゃごちゃ言っていますが、悲しいことに私ギリギリ180ありません。なのででかいと呼べるかどうかグレーゾーンなんですよね。
大きい人になれなかった苦悩の方が大きいかもしれません。
面談で気づいたこと
諒さんは昨日23卒の子と面談をしたそうなのですが、「私は周りの人に恵まれてきたから、そういう恩恵を受けられる人を増やしたい」ということをおっしゃっていたそうです。
なんかいつも周りに人がいるような人がいますよね。
人から良くして貰える人、周りに恵まれていたなと感じられる人は、それ以上に自分が周りに与えているのではいのでしょうか。
と諒さんがおっしゃっていました。
確かに、私の周りにはあんまり人がいませんが、そもそも私が人に何かを与えようと思っていない、かつ人から何かを与えられることに期待していない(むしろ要らない)と思っているのがあると思います。
自分にできることは極力自分でやるし、できなかったら諦めるのが定石です。
そんな自分を形容するのにふさわしい表現を見つけたのでそれを紹介して終わろうと思います。あなたの周りにもきっといるはず。
ホーキンスって保守的でプライド高い性格だから海賊向いてないと思う。
こちらの動画のコメント欄から拾ってきました。ホーキンスを喩えるにも的を得ているのと同時に、自分のことを見透かされたようでドキッとしたので紹介させていただきました。
自分の信念を持たない人間は脆いですね。
文章で何かを伝えるには、自分の頭の中にあるイメージをうまく形容できるかが重要になってくると思います。
そのためには、イメージから形容表現を探すよりも、形容表現に対して自分なりのイメージを浮かばせる方が効率がいいなと感じるので、語彙リストみたいなのを作って練習してみます。
最後に
最後までお読みいただきありがとうございます。
気づけばもう八月。
あと4ヶ月頑張りましょう。
HAVE A NIKE DAY!
noteの使い方が分からない」「何を発信すれば効果的なのか知りたい」
という方は無料相談受け付けております!お気軽にお問い合わせください。

👇株式会社EXJOYについて👇
👇こちらからもお気軽にお問合せください👇
26歳〜30歳
— 大海 龍祈🏖EXJOY代表取締役 (@ryuki0020) April 18, 2022
日本一の仲間づくり支援カンパニーにする。
30歳〜40歳
AIパーソナルトレーナー×筋トレログ=筋肉偏差値をつくる
スポーツ×〇〇の分野でもチャレンジ
40歳〜50歳
海の上走れる靴を開発して
マリンスポーツ 、そのスポーツのプロ化、世界大会を創設
50歳〜
EXJOY応援ファンドを創る