見出し画像

【 61日目 】医療情報技師試験『 姑息的治療/観血的治療/侵略的治療… 』まとめ

【 目標 】

◆ 医療・医学系、医療情報システム系の合格

【 前提 】

◆ 2022年に一度受験し、情報処理技術系のみ合格
◆ 2023年は医療・医学系と、医療情報システム系の合格を目指す

【学習の流れ】

◆ 主に、医療に関する用語をまとめ、理解を深める(5問/1日)
◆ まず、2021~2022年度の医療用語の学習を実施
◆ 次に、頻出するとされているポイントを絞って学習を実施
◆ 解答群の用語などを一つ一つ調べ、まとめる



【 〇〇的治療 】

◆ 姑息的治療

 ・ 根本的な治療や完全な回復を目指すものではない

<目的>
 ・ 病気や症状の緩和
 ・ 症状の軽減や快適性の向上
 ・ 患者の苦痛の軽減
 ・ 一時的な症状改善


◆ 根治的治療

 ・ 病巣の完全な切除や除去を行う

<目的>
 ・ 病気、病態の完全な回復
 ・ 患者の治癒


◆ 観血的治療

 ・ 切開や穿刺を伴う
 ・ 外科的な介入が行われる
 ・ 医療行為のうち、出血を伴う処置
 ・ 手術だけでなく、異物の挿入、カテーテルの挿入なども含まれる
例:手術、組織の採取 など


◆ 非観血的治療

 ・ 切開や穿刺を伴わずに行われる
 ・ 外科的な介入が必要ない
※ 非観血治療とほぼ同じ
例:薬物療法、放射線療法、がんの放射線治療など


◆ 外科的治療

 ・ 切開や手術を行って病気や損傷を治療
 ・ 手術、組織の切除、修復を含む
例:病巣の切除、修復、移植など


◆ 侵襲的治療

 ・ 体内に直接的な介入を行う
 ・ 外科的な処置や、内視鏡的な操作などが含まれる
 ・ 組織への侵入や操作が伴う
 ・ 外科的な切開を必要としない場合がある
例:がんの放射線治療、内視鏡検査 など


◆ 非侵襲的治療

 ・ 体内に直接的な侵入を伴わずに行われる
 ・ 外部からの刺激や照射、薬物の投与などが含まれる
 ・ 身体への侵襲が少ない方法で行われる
※ 非観血治療とほぼ同じ
例:薬物療法、放射線療法、超音波検査など





【 その他療法 】

◆ 運動療法

 ・ 運動や体の動きを活用
 ・ 個別の疾患や症状に応じて設計
 ・ 理学療法士や運動生理士などの専門家が指導

<目的>
 ・ 健康状態の改善
 ・ 疾患の予防・治療
 ・ 筋力、柔軟性、持久力などの身体的な機能向上


◆ 化学療法

 ・ 薬物を使用してがん細胞や病気の進行を抑制
 ・ 抗がん剤などの薬剤を、経口摂取または点滴によって投与
 ・ がんの種類やステージ、患者の個別の状態に応じて使用

<目的>
 ・ がん細胞を攻撃して破壊
 ・ がんの成長を抑制


◆ 免疫療法

 ・ 免疫システムを活性化
 ・ 免疫チェックポイント阻害剤やモノクローナル抗体などの薬物を使用
 ・免疫システムががん細胞を認識し攻撃する能力を高める

<目的>
 ・ がんなどの疾患に対する、免疫応答の強化


◆ 放射線治療

 ・ 高エネルギーの放射線を使用

<目的>
 ・ がんの治癒
 ・ 症状の緩和
 ・ がんの進行を抑制













【 過去問まとめ 】

※ 答えはこの記事の一番下に書きました


<2013年度 医療医学系 問33>

根本的治療と対極的な治療はどれか。番号を解答記入欄(33)にマークしなさい。

1)薬物治療
2)姑息的治療
3)観血的治療
4)侵略的治療
5)放射線治療


<2018年度 医療医学系 問39>

治療について誤っているのはどれか。

1)放射線治療は非観血的治療である。
2)外科的治療は専ら観血的治療である。
3)内科的治療の多くは薬物療法である。
4)内視鏡的治療は開腹手術より侵襲的な治療である。
5)医師の指示によりコ・メディカルが実施するものもある。


<2018年度 医療医学系 問39>

がんの治療法として代表的でないのはどれか。

1)運動療法
2)化学療法
3)免疫療法
4)外科的治療
5)放射線治療


<2021年度 医療医学系 問38>

姑息的治療と対極にある治療はどれか。

1) 観血的治療
2) 外科的治療
3) 根治的治療
4) 侵襲的治療
5) 非観血的治療


<2022年度 医療医学系 問35>

がんの放射線治療について正しいのはどれか。2つマークしなさい。

1) 侵襲的治療に分類される
2) 非観血的治療に分類される
3) 全身的治療法のひとつである
4) 用いる放射線は粒子線が主である
5) 他の治療法が不可能な場合にのみ適応となる





<2013年度 医療医学系 問33>
2)姑息的治療

<2018年度 医療医学系 問39>
4)内視鏡的治療は開腹手術より侵襲的な治療である。


<2018年度 医療医学系 問38>
1) 運動療法


<2021年度 医療医学系 問38>
1) 観血的治療
2) 外科的治療
3) 根治的治療

<2022年度 医療医学系 問35>
1) 侵襲的治療に分類される
2) 非観血的治療に分類される

いいなと思ったら応援しよう!