見出し画像

【 24日目 】医療情報技師試験 過去問 2022年度 医療・医学系 問11~問20(※ 対話風まとめ)

【 目標 】


◆ 医療・医学系、医療情報システム系の合格

【 前提 】


◆ 2022年に一度受験し、情報処理技術系のみ合格。
◆ 2023年は医療・医学系と、医療情報システム系の合格を目指す。

【学習の流れ】


◆ 主に、医療に関する用語をまとめ、理解を深める。(5問/1日)
◆ まず、2021~2022年度の医療用語の学習を実施。
◆ 次に、頻出するとされているポイントを絞って学習を実施。
◆ 解答群の用語などを一つ一つ調べ、まとめる。


【 2022年度 医療・医学系 まとめ 】


ずんだもん
今日は、医療情報技師試験の、医療・医学分野について勉強していくのだ

春日部つむぎ
ここでは、2022年度の過去問、問11から問20までの問題を取りあげるよ!

ずんだもん
ボクたちは専門家ではないので、間違いがあったらごめんなのだ…

春日部つむぎ
ここの情報だけを鵜呑みにするのはやめようね!

春日部つむぎ
もし間違いがあれば、コメントなどで教えてくれると助かるよ!

ずんだもん
それでは、勉強スタートなのだ!

春日部つむぎ
よっしゃがんばろ~


<問11>
 地域包括ケアシステム構築の主体となるのはどれか。


<解答群・解答>
1) 医師会 ×
2) 市町村 〇
3) 保健所 ×
4) 厚生労働省 ×
5) 地域医療支援病院 ×

ずんだもん
問11、地域包括ケアシステム構築の主体となるのはどれか

春日部つむぎ
正解は、2) 市町村、だよ

ずんだもん
そもそも、地域包括ケアシステム、ってなんなのだ?

春日部つむぎ
地域包括ケアシステムは、地域住民の健康を維持し、支援するために、医療・介護・福祉などのサービスを、総合的に提供する仕組みのことだよ

ずんだもん
なるほど、地域住民がターゲットっていうことは、密接に関わりのある、市町村が当てはまるってことなのだ

春日部つむぎ
爆速理解助かる
市町村は、地域の実情に合わせて、地域包括ケアシステムの構築を進めることが求められているよ


<問12>

医療法による医療安全管理体制について、一般病棟および有床診療所で義務付けられていないのはどれか。


<解答>
1) 患者相談窓口の設置 〇
2) 感染制御体制の整備 ×
3) 医療安全に関する職員研修 ×
4) 医療事故等の院内報告体制 ×
5) 医薬品安全管理体制の整備 ×


ずんだもん
問12、医療法による医療安全管理体制について、一般病棟および有床診療所で義務付けられていないのはどれか

春日部つむぎ
正解は、1) 患者相談窓口の設置、だよ

ずんだもん
まあ、ほかの選択肢を鑑みると、1) 患者相談窓口の設置は、一番重要度が低そうなのだ

春日部つむぎ
ほかの選択肢が、どれも重要っぽすぎるからね、しょうがないね
ちなみに、患者相談窓口は、医療機関ごとの事情や、地域の状況によって異なるから、義務付けられていないそうだよ


<問13>
多職種で構成される栄養管理を担当するチームはどれか。


<解答>
1) AST ×
2) ICT ×
3) NST 〇
4) DMAT ×
5) PERIO ×


ずんだもん
問13、多職種で構成される栄養管理を担当するチームはどれか

春日部つむぎ
正解は、3) NST、だよ
それぞれ、ASTは、抗菌薬適正使用支援チーム
ICTは、感染対策チーム
NSTは、栄養サポートチーム
DMATは、災害時医療派遣チーム
PERIOは、周術期管理センター、を表すよ

ずんだもん
覚え方は、それぞれ、抗菌薬適正使用支援の「エース」が集まる「チーム」
「イシト」共に感染対策をする
「ナス」などの野菜を含めた栄養管理
災害時「デモ、アット」いう間に医療援助
手術前前後のケアが得意な「ペリオ」さん、なのだ

春日部つむぎ
かなり無理がある語呂合わせだけど、まあ、覚えたもん勝ちだからヨシ!


<問14>
薬剤投与の安全確保のため、薬剤準備や投与直前の確認が必要とされている「6つのR(Right)」に該当しないのはどれか。


<解答>
1) 正しい患者(Right Patient) ×
2) 正しい計画(Right Plan) 〇
3) 正しい時間(Right Time) ×
4) 正しい目的(Right Purpose) ×
5) 正しい用法(Right Route) ×


問14、薬剤投与の安全確保のため、薬剤準備や投与直前の確認が必要とされている「6つのR(Right)」に該当しないのはどれか

春日部つむぎ
正解は、2) 正しい計画、だよ

ずんだもん
そもそも、6つのR(Right)、ってなんなのだ?

春日部つむぎ
薬剤投与の安全確保のために必要な、6つの重要な確認項目のことだよ
正しい患者、正しい薬剤、正しい用量、正しい経路、正しい時間、正しい文書、が当てはまるよ

ずんだもん
まあ、ほかの選択肢を鑑みても、一番重要そうじゃないのは、2) 正しい計画、なのだ

春日部つむぎ
ほかの選択肢が、どれも重要っぽすぎるからね、しょうがないね


<問15>
医療機器の安全性を確保するための方策として適切でないのはどれか。


<解答>
1) 始業時・終業時の点検を徹底する ×
2) ME室で中央管理し、定期的に保守管理を行う ×
3) 選定・更新時には、可能な限り多くの機種を購入する 〇
4) 多職種で構成される選定委員会で選定や更新計画を策定する ×
5) 適正使用を行えるように、医療スタッフに対する安全教育を行う ×


ずんだもん
問15、医療機器の安全性を確保するための方策として適切でないのはどれか

春日部つむぎ
正解は、3) 選定・更新時には、可能な限り多くの機種を購入する、だよ
単純に、いっぱい機種や機材を購入したら、コストがかかっちゃうでしょ
多くの機種を購入することで、設備の管理や保守、操作方法の習熟が難しくなる、っていうのもあるね

ずんだもん
必要最低限の機種を選定して、適切な管理・保守・教育を行う必要がある、ってことなのだ


<問16>
EBMの手順として正しいのはどれか。

a. 批判的吟味
b. 情報検索
c. 問題の定式化
d. 判断の適用
e. 自己評価

<解答群・解答>
1) e→c→b→a→d ×
2) b→c→a→d→e ×
3) b→c→d→a→e ×
4) c→a→b→d→e ×
5) c→b→a→d→e 〇


ずんだもん
問16、EBMの手順として正しいのはどれか

春日部つむぎ
正解は、5) c、b、a、d、e、だよ

ずんだもん
そもそも、EBMって、なんなのだ?

春日部つむぎ
EBMとは、証拠に基づく医療、という意味で、科学的根拠に基づいて医療を行うことを目指した、医療の方法論を指すよ
正しいEBMの手順は、問題の定式化、情報検索、批判的吟味、判断の適用、評価、だよ

ずんだもん
ほかの選択肢と比べると、確かに、5) の答えが一番それっぽいのだ


<問17>
脳幹に含まれるのはどれか。


<解答>
1) 延髄 〇
2) 小脳 ×
3) 脊髄 ×
4) 大脳 ×
5) 側頭葉 ×


ずんだもん
問17、脳幹に含まれるのはどれか

春日部つむぎ
正解は、1) 延髄、だよ

ずんだもん
そもそも、脳幹、ってなんなのだ?

春日部つむぎ
脳幹とは、脳の下部に位置する神経組織のことで、延髄、橋、中脳の3つの部分から構成されているよ

ずんだもん
脳幹は、延髄、橋、中脳、延髄、橋、中脳…ちい、覚えたのだ!

春日部つむぎ
ずんだもん、そのネタはもう古いよ、若い子には通じないよ


<問18>
静脈血が流れているのはどれか。


<解答>
1) 肝動脈 ×
2) 冠動脈 ×
3) 腎動脈 ×
4) 肺動脈 〇
5) 内頚動脈 ×


ずんだもん
問18、静脈血が流れているのはどれか

春日部つむぎ
正解は、4) 肺動脈、だよ

ずんだもん
動脈って書いてあるのに、静脈血なのだ?嘘つきなのだ!

春日部つむぎ
嘘じゃないよ!そもそも、静脈血とは、酸素を体の細胞に届けた後に、老廃物を含んで肺に戻る血液で、二酸化炭素などの老廃物が多く含まれているよ
二酸化炭素を多く含む静脈血は、心臓から出た血液が流れる血管である、肺動脈を通るんだけど
肺で酸素を得た動脈血は、心臓にもどる血管である、肺静脈を通ることになるよ

ずんだもん
なるほど、肺は、体内で唯一の酸素を取り入れる場所だから、こんな紛らわしいことになっているってわけなのだ


<問19>
細菌感染と関係の深い疾患はどれか。

<解答>
1) 胃がん 〇
2) 脳梗塞 ×
3) 悪性中皮腫 ×
4) 子宮頸がん ×
5) 潰瘍性大腸炎 ×


ずんだもん
問19、細菌感染と関係の深い疾患はどれか

春日部つむぎ
正解は、1) 胃がん、だよ
胃がんは、ヘリコバクターピロリという細菌感染が原因で、発生することが多いよ

ずんだもん
ほかの選択肢の中だと、5) 潰瘍性大腸炎、も怪しかったけど、なんで違うのだ?

春日部つむぎ
潰瘍性大腸炎は、免疫システムが正常に機能せず、腸管内の細菌に対する過剰反応によって腸管の炎症であって、細菌感染ではないんだよね

ずんだもん
細菌は細菌でも、感染ではない、ということなのだ、納得したけど、ちょっと意地悪な選択肢なのだ

春日部つむぎ
ちなみに、他の選択肢だと、脳梗塞は高血圧や糖尿病、悪性中ひしゅは放射線などの化学物質、子宮頸がんはウイルス(HPV)感染が、主な原因だよ


<問20>
出生直後の新生児の状態を評価するアプガースコアに用いられないのはどれか。


<解答>
1) 血圧 〇
2) 呼吸 ×
3) 筋緊張 ×
4) 心拍数 ×
5) 皮膚色 ×


ずんだもん
問20、出生直後の新生児の状態を評価するアプガースコアに用いられないのはどれか

春日部つむぎ
正解は、1) 血圧、だよ

ずんだもん
そもそも、アプガースコア、ってなんなのだ?

春日部つむぎ
アプガースコアとは、新生児の状態を評価するための、スコアリングシステムのことだよ
出生後、1分間と5分間の2回にわたって、心拍数、呼吸、筋緊張、反応性、皮膚色を、それぞれ0から2点満点で評価して、合計点数を算出するよ

ずんだもん
血圧は、なんで評価しないのだ?

春日部つむぎ
主な理由としては、新生児の血圧が、出産後数日から数週間かけて正常ちに達するから、出生直後のアプガースコアではあまり意味がない、ということ、比較的高度な技術が必要であること、があげられるよ

いいなと思ったら応援しよう!