見出し画像

【 33日目 】医療情報技師試験 過去問 2022年度 医療情報システム系 問51~問60(※ 対話風まとめ)

【 目標 】


◆ 医療・医学系、医療情報システム系の合格

【 前提 】


◆ 2022年に一度受験し、情報処理技術系のみ合格。
◆ 2023年は医療・医学系と、医療情報システム系の合格を目指す。

【学習の流れ】


◆ 主に、医療に関する用語をまとめ、理解を深める。(5問/1日)
◆ まず、2021~2022年度の医療用語の学習を実施。
◆ 次に、頻出するとされているポイントを絞って学習を実施。
◆ 解答群の用語などを一つ一つ調べ、まとめる。


【 2022年度 医療情報システム系 まとめ 】


<問51>
保健医療情報分野の標準規格(厚生労働省標準規格)に採用されていないのはどれか。


<解答>
1) SS-MIX2 ×
2) HL7 FHIR ×
3) IHE-ITI RFD ×
4) SNOMED-CT 〇
5) ISO 22077-1;2015(MFER) ×


ずんだもん
問51、保健医療情報分野の標準規格(厚生労働省標準規格)に採用されていないのはどれか

春日部つむぎ
正解は、4) SNOMED-CT、だよ

ずんだもん
全部の選択肢の用語について、詳しく教えてほしいのだ!

春日部つむぎ

  1. SS-MIX2は、日本の医療情報交換フォーマットの一つで、厚生労働省標準規格として採用されているよ

  2. HL7 FHIRは、国際的な医療情報交換のための規格で、厚生労働省標準規格として採用されているよ

  3. IHE-ITI RFDは、画像診断部門における情報の交換や連携に関する規格で、厚生労働省標準規格として採用されているよ

  4. SNOMED-CTは、国際的な医学用語の標準規格で、広範な医療情報の記述や検索に利用されるよ

  5. ISO 22077-1;2015(MFER)は、医療機器の人間工学的な設計と使用性に関する国際規格で、厚生労働省標準規格として採用されているよ



<問52>
DICOMにより定義されていないのはどれか。

<解答>
1) 画像表示機器の輝度特性 ×
2) 放射線読影レポートの記録方法 ×
3) 放射線検査の被ばく線量の記録方法 ×
4) 人工知能によるCADの結果記録方法 ×
5) VNA(Vender Neutral Archive)の構築方法 〇


ずんだもん
問52、DICOMにより定義されていないのはどれか

春日部つむぎ
正解は、5) VNA(Vender Neutral Archive)の構築方法、だよ

ずんだもん
そもそも、DICOM、ってなんなのだ?
あと、VNA、っていうのも、よくわからないのだ

春日部つむぎ 
ICOMとは、医療画像の取得、送信、表示、保存に関する規格のことだよ
VNAとは、DICOM画像を中立的に保存・管理するためのアーカイブシステムのことだよ
VNAの構築は、DICOMじゃなくて、システムの設計やネットワーク構成、データの保存方法などを含む個別の要件に基づいて設定されるよ

<問53>
IHEが提案する地域医療連携に関する統合プロファイルとその説明の組み合わせのうち誤っているのはどれか。


<解答>
1) PDQ - 患者基本情報問い合わせ ×
2) PIX - 時刻同期 〇
3) XCA - コミュニティ間連携 ×
4) XDS - 施設間情報共有 ×
5) ATNA - 監査証跡とノード認証 ×


ずんだもん
問53、IHEが提案する地域医療連携に関する統合プロファイルとその説明の組み合わせのうち誤っているのはどれか

春日部つむぎ
正解は、2) PIX - 時刻同期、だよ

ずんだもん
全部の選択肢の用語について、詳しく教えてほしいのだ!

春日部つむぎ
おっけー!

  1. PDQは、異なる医療機関間で、患者の基本情報を問い合わせるための、統合プロファイル

  2. PIXは、異なる医療機関や、情報システム間で使用されている患者識別子を相互に参照し、関連付けるための、標準的な統合プロファイル

  3. XCAは、異なる地域の医療機関間で、電子的な情報交換を行うための統合プロファイル

  4. XDSは、異なる医療機関間で、文書の共有を行うための統合プロファイル

  5. ATNAは、医療情報システムの監査証跡や、ノードの認証を管理するための統合プロファイル、だよ

ずんだもん
PDQは、プロファイル、どんな基本情報もクエスチョン
PIXは、プロファイル、患者識別子(ID)を、相手とクロスで相互参照する
XCAは、相手とクロスで相互交換する、電子的(サイバー)オールグリーンな情報
XDSは、相手とクロスで共有する、ドキュメントさん
ATNAは、監査(オージット)とノードの管理(アドミニストレータ)
っていう感じで覚えることにするのだ!

<問54>
SS-MIX2について誤っているのはどれか。


<解答>
1) 薬剤コードはYJコードで保存される 〇
2) 検査結果はJLAC10コードで保存される ×
3) 検査結果は更新前のデータも保存されている ×
4) 退院時サマリーは作成日のフォルダーに保存される ×
5) HL7メッセージのファイル名に診療科コードが含まれる ×

ずんだもん
問54、SS-MIX2について誤っているのはどれか

春日部つむぎ
正解は、1) 薬剤コードはYJコードで保存される、だよ

ずんだもん
SS-MIX2は、問51で教えてもらったのだ!日本の医療情報交換フォーマットの一つのことなのだ!

春日部つむぎ
さすがずんだもん!その通りだよ!
SS-MIX2では、様々なデータ項目やコードセットが定義されているんだけど
薬剤に関連するデータ項目は「薬剤情報」であり、一般的にはJANコードや、JANMなどが使用されるよ


<問55>
次世代医療基盤法について誤っているのはどれか。ただし、「認定匿名加工医療情報作成事業者」をここでは「認定事業者」と略称する。


<解答>
1) 認定事業者は第三者提供に対する患者同意を必ずしもオプトインにより得る必要はない ×
2) 認定事業者が個人識別できないよう匿名加工処理されたデータであれば第三者提供ができる ×
3) 匿名加工情報を第三者提供した認定事業者は、匿名加工に要する費用の対価を第三者から得てもよい ×
4) 認定医療情報等取扱受託事業者は、認定事業者から匿名加工のためのデータ処理等を請け負うことができる ×
5) 患者から同意撤回があった場合、認定事業者から第三者提供されたデータについては、当該第三者機関に削除義務が生じる 〇

ずんだもん
問55、次世代医療基盤法について誤っているのはどれか
ただし、「認定匿名加工医療情報作成事業者」をここでは「認定事業者」と略称する

春日部つむぎ
正解は、5) 患者から同意撤回があった場合、認定事業者から第三者提供されたデータについては、当該第三者機関に削除義務が生じる、だよ

ずんだもん
そもそも、次世代医療基盤法、ってなんなのだ?

春日部つむぎ
次世代医療基盤法とは、日本における医療情報の適正な管理・活用を目的とした法律で、医療情報の安全性と、プライバシーの保護を確保することを目指しているよ
次世代医療基盤法では、認定事業者が匿名加工された医療情報を第三者に提供する際、患者の同意が必要である、とされているよ


<問56>
「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5.2版」について誤っているのはどれか。


<解答>
1) 院外にサーバを持つ医療情報システムも適用対象となる ×
2) ガイドラインを遵守しない場合は刑事罰が定められている 〇
3) プライバシーマークやISMS認定を取得することが推奨される ×
4) 外部保存を受託する事業者が匿名化された情報を取り扱う場合、個人情報保護の配慮は不要である 〇
5) ガイドライン適合性の確認のため「製造業者/サービス事業者による医療情報セキュリティ開示書」を請求する ×

ずんだもん
問56、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5.2版」について誤っているのはどれか

春日部つむぎ
正解は、2) ガイドラインを遵守しない場合は刑事罰が定められている
4) 外部保存を受託する事業者が匿名化された情報を取り扱う場合、個人情報保護の配慮は不要である、だよ

ずんだもん
この問題、2つマークしなさい、って書いてないのに、答えが2つなのだ!いじわるなのだ!

春日部つむぎ
誤っているのを、全て答えなさい、っていう意味だったみたいだね
何故誤っているかだけど、2)は、ガイドラインはあくまで遵守すべき基準や指針を示していて、法的な罰則とは結びつかないから
4)は、匿名化された情報を取り扱う場合でも、個人情報保護の配慮が必要である、とされているからだよ

ずんだもん
そもそも、医療情報システムの安全管理に関するガイドライン、ってなんなのだ?

春日部つむぎ
医療情報システムの安全管理に関するガイドラインとは、厚生労働省が策定・公表している医療情報の適切な管理と、セキュリティ確保に関する指針のことで
個人情報の保護や、情報漏洩の防止などの重要な観点を示し、医療機関や関係者に対して遵守を求めているよ


<問57>
「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5.2版」が令和9年以降の医療情報システムに求めている本人認証の方式に該当しないのはどれか。2つマークしなさい。

<解答>
1) ID番号と虹彩認証 〇
2) 職員証(ICカード)と静脈認証 ×
3) 英数字、記号を混在させた13文字以上の推定困難な文字列 〇
4) 英数字、記号を混在させた8文字以上の推定困難な文字列とICカード ×
5) 英数字、記号を混在させた8文字以上の推定困難な文字列と指紋認証 ×


ずんだもん
問57、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5.2版」が令和9年以降の医療情報システムに求めている本人認証の方式に該当しないのはどれか、2つマークしなさい

春日部つむぎ
正解は、1) ID番号と虹彩認証
3) 英数字、記号を混在させた13文字以上の推定困難な文字列、だよ

  1. は、本人認証の方式の一つとなんだけど、医療情報システムの具体的なガイドラインや規定によっては、その使用が求められないことがあるから
    4)は、英数字や記号を混在させた、13文字以上の推定困難な文字列を使用することが求められるからだよ

ずんだもん
4)はまだしも、1)は、あんまり納得いかないのだ、詳しい人がいたら、コメントなどで教えてほしいのだ

<問58>
病院情報システムの運用において各種法令・規則に反する行為はどれか。


<解答>
1) 看護師による看護指示入力 ×
2) 看護師による処置行為の実施入力 ×
3) 医師による医事会計システムへの患者登録 ×
4) 事務系職員による医事会計システムでの主病名の確定 〇
5) 医師事務作業補助者による電子カルテへの医療行為の入力 ×


ずんだもん
問58、病院情報システムの運用において各種法令・規則に反する行為はどれか

春日部つむぎ
正解は、4) 事務系職員による医事会計システムでの主病名の確定、だよ
病院情報システムの運用において、主病名の確定は、医師によって行われるべきものであって、
診断や病名の正確性は、医師の判断と責任に委ねられているよ

ずんだもん
なるほど、じゃあ、事務系職員は、医療行為の判断や診断に関与することはまずない、ということなのだ

<問59>
「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン」における対象事業者の「医療情報の安全管理に関する義務・責任」の説明で誤っているのはどれか。


<解答>
1) 医療機関等の安全管理措置を監督する義務がある 〇
2) 医療機関等の患者に対する安全管理義務の履行補助者の立場となる ×
3) 医療機関等に対する善管注意義務またはこれと実質的に類似する義務がある ×
4) 安全管理義務を履行するために必要な情報を適時適切に医療機関等に提供する義務がある ×
5) 発生した情報セキュリティ事故に対し速やかに善後策と再発防止策を講じなければならない ×

ずんだもん
問59、「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン」における
対象事業者の「医療情報の安全管理に関する義務・責任」の説明で誤っているのはどれか

春日部つむぎ
正解は、1) 医療機関等の安全管理措置を監督する義務がある、だよ
ガイドラインでは、情報システム・サービスの提供事業者には、医療機関等の安全管理措置を監督する義務はない、とされているよ
提供事業者は、自身が提供する情報システム・サービスにおける安全管理に責任を持つべきで
医療機関等の安全管理措置の監督は、別途の規則や、法令に基づく関係者の役割である、とされているよ

ずんだもん
医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン、ってなんなのだ?

春日部つむぎ
日本の厚生労働省が策定した、医療情報の適切な管理と保護に関する指針で、医療情報の安全管理に関して、遵守すべき基準や義務を示しているよ

<問60>
「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」(令和4年3月一部改正)による病院における個人情報保護について誤っているのはどれか。


<解答>
1) 患者サービスに必要な情報の利用目的や利用範囲などを周知する ×
2) 6ヶ月以内に削除する予定の個人データも開示請求の対象となる ×
3) 診療提供のために要配慮個人情報をオプトアウト形式で取得できる ×
4) 患者本人に重大な影響及ぼす可能性がある場合は、開示請求を拒否することができる ×
5) 要配慮個人情報を本人の同意なしに第三者提供することは、いかなる場合も認められない 〇

ずんだもん
問60、「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」(令和4年3月一部改正)による病院における個人情報保護について誤っているのはどれか

春日部つむぎ
正解は、5) 要配慮個人情報を本人の同意なしに第三者提供することは、いかなる場合も認められない、だよ
ガイダンスでは、要配慮個人情報を、本人の同意なしに第三者提供することは、特定の条件の下で、一部認められる場合があるよ
一般的には、個人情報保護法の定めに基づいて、適切な手続きや安全対策を踏むことが求められるよ

ずんだもん医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス、ってなんなのだ?

春日部つむぎ
医療や、介護関係の事業者が、個人情報を適切に取り扱うための指針やガイドラインのことだよ 
個人情報保護法や、その他の関連法令に基づく適切な個人情報の管理・保護の方法を示しているよ

いいなと思ったら応援しよう!