ドラえもんを本気でつくる!?
今回、動画でご紹介するのはこちらの本です↓
あのドラえもんを子どもの頃から作りたいと切望し、現在は本当にプロジェクトを起ち上げてしまった大澤正彦さんの著書です。
大澤さんはnoteもされてます。
ドラえもん好きの僕が読まないはずはありません(笑)
今回の動画は字幕もつけてみました!
これはVrewという自動生成字幕ソフトのおかげです。
以前から、字幕付きの動画がうらやましかったのですが、自分で手入力するのはあまりに面倒で見送っていました。
ところが、このソフトを使うとかなりの精度で音声を文字起こししてくれます。
使うと分かりますが、適当な長さに分断され、なんと不要なシーンのカット編集までできます!あとは、若干の文字修正とフォントの設定をいじるだけです。
連邦のAIは化け物かっ!
しかも無料なんて信じられない!!
という事で、お待たせしました(笑)
僕の動画はこちらからどーぞ!
全脳アーキテクチャーの会の発表動画の中で画像認識の技術について説明がありました。ちょっと長くて難しい式もでますが、話は面白いです。
これで1回生なんて信じられないな。こんな若手ばかりの集団って末恐ろしい。
分散表現を用いる言語分析と画像分析が興味深かったです。
その後のてんまつ
大澤さんからリツイートを頂きました。できる人は反応が早い。さすがですね(笑)
ほんとにワクワクするプロジェクトだなぁ。ご丁寧な返信まで下さって、誠実な人柄ですよね。
本の紹介をする時は、ちゃんと内容が伝えきれているか、紹介しすぎてないか不安なのですが、公認って事で(笑)
今後の動画を作る励みになりました。数日かけて作った甲斐がありました。嬉しいです。
てか、早く僕にドラえもんを下さい!!
ここから先は
YouTubeを始めて気づいたこと。
ど素人の僕がYouTubeを始めて気づいた事をまとめてます。
スキはログインしていなくても押せます!ワンちゃんでも押せるほど簡単です。励みになりますので、ここまで読んでくれた記念に押して下さい。いくつになっても勉強は楽しいものですね。サポート頂いたお金は本に使いますが、読んでもらっただけでも十分です。ありがとうございました。