Macでスイッチのゲーム実況をする方法
みなさんこんにちは。
さてさて、今日は昨日初体験したスイッチのゲーム実況の方法について忘れないうちにまとめようと思います。まずはどんな感じで録れてるのかをご覧下さい。
まぁ、普通の感じですよね。
今回使用したキャプチャーがこちら(なぜかリンクがうまくいかないので、必要な方はキャプチャーの文字からハイパーリンクで飛んで下さい)
ちなみに今はUSB3.0が主流ですが、僕のMacBookはUSB2.0なのでなかなか最適なものが見つからずようやくこれを見つけました。
こういう製品って使えない場合もあるので、ある意味バクチですよね。だから、もっと高くて良さげなのもありましたが、この位の値段なら最悪、失敗してもいいかなとポチりました。
という事で、
ゲーム配信に必要なものはパソコン、キャプチャー、マイクです
中にはパソコンを使わずにSDカード等に直接記録できるものもあるみたいです。
僕の使っている商品の欠点は、パソコンのUSBに直接挿し込むタイプなのであくまでパソコンのモニター上でゲームをするしかないことです。
まぁ、画面の大きなパソコンならいいのですが、ノートパソコンなのでテレビほど大画面ではできません。(ノートパソコンからモニター外部出力という方法はあるかもしれないけど遅延がありそう)
まぁ、Switchの画面よりは大きいんでいいんですけどね。
普通は、
パソコンとテレビの間にキャプチャーを挟んで、テレビに流れる方はパススルーして遅延を防ぐ方法を取ります。この場合、HDMIケーブルが2本要りますので忘れずに。
ちなみにPS4は元々SHAREボタンを二回押せば、
こんな風に簡単に録れます。設定を変えれば最長1時間録画できるので、マイクをつなぐだけで配信できます。
あまりにも高画質のゲームは画質が落ちますが、パソコンなしでYouTubeにアップロードできるしtwitterとも連携が取れます。
PS4を購入した時は、何だかよく分からない機能だな〜と思って使いませんでしたが、かなり昔からできたんですね。PS4スゲー!!ちょっと更新時間がかかるのと編集ができないのがネックですが。
ちなみにSwitch自体は30秒しか動画保存できません。ここは残念ですね。画面写真はボタン一つで取れてtwitterに公開できます。
キャプチャーと言えば、これ↓が人気みたいですが、めっちゃ高騰してて正規の値段を超えてるのでヤバイ商品をつかまされるかもしれないからやめました。
では方法をーと行きたいところですが、ここからは有料です。
一応、YouTubeの経験をマガジンにしてるんで、たまには有料にしないと購入してる方に悪いもんね。
という事で興味のある方は、嘘は書かないので参考にして下さいね。
では、初心者でも分かるように、かなり細かく説明していきますね。
スキはログインしていなくても押せます!ワンちゃんでも押せるほど簡単です。励みになりますので、ここまで読んでくれた記念に押して下さい。いくつになっても勉強は楽しいものですね。サポート頂いたお金は本に使いますが、読んでもらっただけでも十分です。ありがとうございました。