![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88888094/rectangle_large_type_2_566972329aa9d83a3a6e3d435c4214eb.jpeg?width=1200)
エクシアエコノミクス 『LIFEの中には「if」がある』
講師:直 昌宏氏/ Exe insurance 株式会社 CEO
エクシアが行っているエコノミクスを紹介いたします。
金融・投資について学べるセミナーを定期的に開催しております。
今回は、保険の仕組みについてお話をいただきました。
概要をまとめてみました
L if e= 生活
生活の中にif がある。
LIfeのifをお守りするのが保険です。
生命保険は大きく分けて
3種類あります。
一つは定期保険。
特徴としては、掛け捨てで安価な金額で入ることができ、
60歳以降なくなってしまう保険です。60歳まで健康でいることができるとと無駄になってしまいます。
二つ目は
養老保険。
お金が貯まる貯蓄型の保険になります。
死亡、高度障害になった場合、1000万円返ってくる保険です。
特徴としては賭け金が高くなります(月々約30000円以上)
60歳以降なくなってしまいます
三つ目は終身保険
実が終わるまで続き
60歳以降も続く保険です。
入られている人が多い保険です。
死亡、高度障害になった場合、5000万がもらえます。
特徴としては保険料が高くなってしまうのと
65歳以降は保証が200万円になってしまう
三つの保険を紹介しましたが、
どれも良い点悪い点があります。
提案としては、貯蓄性を増やしましょう
更新型をやめましょう
ということです。
きちんと仕組みを知って選んでいきましょう。
皆さんは誰のために何の目的で保険に入りましたか??
保険の3つの機能としては
・死亡保証/高度障害
・病気・怪我・入院手術
・貯蓄性
人生の3つのステージがあります。
・独身 仕事趣味友人 必要な保証→ご両親・貯蓄
・家族 結婚出産育児 ご家族の生活費→残された家族
・老後 退職趣味老後生活 老後の生活資金→貯金お子様
If に対してお守りすることができます。
保険加入は若い方は有利だと言われています。
年齢が上がると支払いのコストが増えてしまい
病気になってしまうと入れなくなるリスクがあります。
身近な人を守ってあげることができる
安心できる保証を受けられる
ちゃんと自分のこと周りの人のことを考えていきましょう
人生に一回だけでも保険を見直していきましょう。
投資商品はいろいろありますが、
もしもの時に生活を保証してくれる役割があるのが保険です。
自分のため周りの人家族のために安心を届けてあげましょう。