
<京都通信>紅葉狩りに行ってきました!
こんにちは、スタッフの松永です。
先日は京都・嵐山に家族で紅葉狩りに行ってきました。
この時期の嵐山は、一年で一番多いくらいの観光客が来られる時期になり、行き交う人々は外国の方がほとんどを占めています。
当初予定では、私の家族は奥さんと4歳の娘が猫好きなこともあり、嵐山近くに「京都五社巡り」「四神相応」で有名な、京の西を守護する白虎「松尾大社(醸造の神としても有名)」の川向いにある、猫がいる神社で有名な「梅宮大社」へ行く予定でしたが、娘が「たい焼き」を食べたいということで嵐山に行くことになりました。
※四神相応とは?
平安の都・京都は、古来中国の影響もあり、北に玄武、東に蒼龍、西に白虎、南に朱雀という、「四神相応」の考え方をもとに都市を作ったと言われています。
ご参考「京都五社めぐり~四神相応の京~」紹介記事
ご参考「松尾大社」紹介記事
ご参考「梅宮大社」紹介記事


天気は曇でしたが写真のように渡月橋は、たくさんの観光客で賑わっており、風が山から吹き下ろされる寒い中、みなさん楽しそうに歩いておられました。
渡月橋を渡るとお漬物屋さんから、お茶屋さん、アイスやスイーツなどのお菓子屋さん、土産物店がズラリと並びます。また、歩いていて気付いたのですが、うどんや蕎麦屋さんも多くお店がありました。

土産物店が並ぶその先には、竹林が広がるエリアがあり、「天龍寺」や「常寂光寺」など、有名なお寺がズラリと点在しています。観光客の多くはこのエリアを散策される方が多いのですが、実は渡月橋の反対側には温泉やお猿さんがいるモンキーパークも近くにあります。
子供の頃に親に連れられ「嵐山モンキーパーク」に登った記憶があります。低い山でハイキングコースのように頂上まで歩いて登っていくのですが、山自体に放し飼い状態のサルが住んでおり、バッタリと遭遇すると食べ物を奪われたりすることもあります。
標高160mにある休憩所からは、嵐山を見下ろすことができ、さらに京都市内もパノラマで一望できます。
ご参考「嵐山モンキーパーク」
嵐山に観光に来られる際は、ぜひ参考にしてみて下さい。
外構工事のご相談・お問い合わせ
新築やリフォームの外構工事に関するご要望やお困りごとは、当店までお気軽にお問い合わせください。
いいなと思ったら応援しよう!
