見出し画像

M4 Mac mini の棚を考えた

M4 Mac miniを買った

これまで以上の小型化がなされたM4のMac miniを購入しました。安いWindows機は昨年購入していたのですが,Macの購入は2020年秋のM1 MacBook Pro以来です。
それと同時に,はじめてのミニPCでもあったので机の上でどのように運用していくかいろいろ考え,考え,考え……。考えているうちにMac miniが到着してしまいました。

実際に現物を見てみるとやはり非常に小さい。それは事実なのですが,一方でMacBook Proをスタンドを用いて立てて置いているときと接地面積という点ではそう変わらない(むしろMac miniの方が広い?)のも事実で,これを認めてしまうとMac miniをわざわざ購入した意味が崩壊してしまうので非常に困ってしまいました。
(性能的にはM1 MacBook Proでそこまで困っておらず,最近はもっぱらMacBook Proをクラムシェルモードで運用していました。Mac mini 購入の狙いとしては,机の上をまとめて取り回ししやすくすることでした)

棚を使うことを考えた

Mac miniにできてMacBook Proにはできないような方法でなんとか机の上をスッキリとまとめたいと思うと,Mac miniにあってスタンドに立てたMacBook Proにないのは鉛直方向の短さと接地面積の形状からくる安定感です。これを活かすため,棚を用いてMac miniとその他の周辺機器とをverticalに並べようと思いました。

しかし,さすがに新モデルの発売直後ということもあり,M4 Mac miniのために作られたような製品というのは存在しません。(M2かそれ以前のMac miniであれば,専用の製品もいろいろありました)
仕方ないのでMac mini用ではない,というかパソコンに使うことが想定されてもいないような製品を使ってMac miniとその周辺機器を机の上に使いやすくコンパクトに収納できるような棚を構成することを考えました。


意味もなく使っている周辺機器たち

ぼくがMacに接続して使っているのは以下のものたちです。

ドッキングステーションからそれ以外の機器たちに接続した上でドッキングステーションを本体と接続する,という形ですね。
元々はドッキングステーションにモニタへとつながるHDMIケーブルも接続されていたのですが,MacBook ProからMac miniに変更したことで,モニタの接続はMac miniに直接HDMIケーブルを接続する形に変更しました。
また,キャプチャーボードからはHDMIケーブルが伸び,それがゲーム機やiPadと接続できるようになっています。
こうやって書き出すと弱小配信者のような設備になっていることを痛感してしまいちょっと悲しい気持ちになってきました。

さて,これらをできるだけ省スペースで2段(あるいは3段)に収納できるような器具がないか探してみました。
上段にMac miniを平置きし,下段にそれ以外のすべてを収納する,という想定です。
また,この器具は机の右端あたりに置くという想定です。
Mac mini のサイズが縦横ともに約12.5cmなので,「これより大きく,しかし大きすぎない」というのが求められるサイズ感です。15cm*15cmぐらいでいいのがあれば僥倖,最悪横20cm*縦25cmぐらいなら許容,という感覚です。
高さについては正直なところどのぐらいが良いのか見当もつかず,「まあ上側にMac miniを乗せるとしたら15cm 以下ぐらいかな……別にもっと高くてもいいのかな?」という感覚。

メタルラックにはここまで小さいものはなかった

ぼくは棚といったらまずメタルラックの類を想像してしまうのですが,いくつかのサイトを漁ってみてもメタルラックの類で条件を満たすものはありませんでした。
長辺が最も短いものでも以下のサイズ(34.5cm*24.5cm)が限界でした。
さすがに本体の3倍×2倍近くの大きさというのは……。
というか,これだと1段で上記のもの全部収納できてしまいそうですし,棚にする意味がまったくないんですね。
なお,スキマ収納をうたった細長いタイプのものなら短辺はもっと短くなりうるのですが,長辺がお話にならないぐらい長くなってしまうので却下です。

フライパンラックも大きすぎた

次に考えたのがキッチンでフライパンや鍋を縦に収納するためのラックでした。
フライパンや鍋の形状を考えると天板は正方形に近いでしょうし,後ろ側も空いているので天板のサイズ感さえ良ければ有力な選択肢になるかな,と思ったのですが……。全体的に求めているものより天板のサイズが大きく,また全体的に今回の用途としてはかなり重厚な作りになってしまっていて(鍋やフライパン用なんだから当たり前なんだけど)重すぎたというのもありました。
一番良さそうだったのが以下の商品なのですが,それでも横23cm×縦26cmです。
また,高さもちょっと高すぎました。基準となる相手がMacBook Proを縦置きした際のサイズなので,MacBook Proの横幅を高さが上回ってしまうとあんまりなあ……という感覚。
ただ,鍋やフライパン用のラックをガジェット類のラックとして使用する,というのは悪くない方法のように思われるので,今後機会があれば試してみたいと思います。テレビ台と併用してゲーム機積むのとか,スキャナ・プリンタ・ラベルライターあたりを積むのとかに使うと割と良さそうかなという気がしています。

アクリル仕切り板には可能性を感じた,が……

コの字型になったアクリル製の仕切り板が無印良品から発売されていることを知っていたので,次はこれを考慮に入れてみました。
幅26×奥行17.5×高さ10cmとのことです。これは実際に購入してみました。

……しかし,やはり少し大きすぎるのと,10cmだと高さが微妙すぎるという気付きがありました。ドッキングステーションの長辺が12.6cmなので,それ未満の高さの棚の場合必然的にドッキングステーションについては横置きすることになるのですが,これがなんとも不格好なのです……。
せめて高さギリギリで横置きしているなら許せるのですが,厚みは4.2cmだったので「なんか余裕ありそうなのに寝転んでるやつ」という感じになってしまいました。
また,このAnkerのドッキングステーションはちょっと不思議なぐらいに発熱するので,横置きしてしまうと排熱的にもちょっと心配,というのはありました。

とはいえ,これらの問題点は板のサイズに起因しているので,より適切なサイズのものを他社製品で探してくれば良さそうではありました。
……ただまあ,このタイプの製品で縦横が大きすぎなくて高さが(今回の目的に対して)適切,というのがあんまりないんですよね……。ドッキングステーションを横置きするという妥協のもとで候補に上がるとしたらこのあたりだったんですが,それでもあんまり「ピッタリ」感はなさそうだったのでやめてしまいました。

また,縦横のサイズに対して高さが長いタイプのものは(調べた限りでは)なさそうだったので,このタイプのものを棚にしてドッキングステーションを縦置きすることは難しそうです。
また,実はこのタイプの「アクリル・コの字型」のものの最大の弱点として,「長辺側が空いていて短辺側が埋まっている(足がある)ものしかない」ということがありました。
下段に置くドッキングステーションやキャプチャーボードは前後向きに複数のケーブルが刺さりますから,前後方向を空けておくことは必須です。必然的に左右方向に足が来るのですが,上記の構造のためにその置き方をすると横長にならざるを得ず,机の右端に置きたい,という前提とひどく相性が悪くなってしまいました。
残念ながら却下です。


選ばれたのは,パール金属の謎の棚でした

「アクリル・コの字型」タイプの失敗を経て,「前後左右全部が空いていたほうがよい」「ある程度の高さ(>13cm)は必要」「横20cmは許せるが横25cmは無理」といった知見を得たので,それに従ってAmazonや楽天市場で製品を探していくと,以下のものが目に入りました。

たぶんキッチンの隅っことかコンロと水道の間とか,そういう狭い場所に置くためのものなんでしょうね。縦横ともに20.5cm,高さ15cm という完全に条件を満たしたものが出てきたので,似たような製品が他になさそうなことを確認した上で即購入しました。非常にシンプルな作りは悪く言うと非常に安っぽく若干の不安を覚えましたが,実際に設置してみるとあらゆる点で「これしかない」と思えるようなフィット感。ドッキングステーションを縦に置き,その横にキャプチャーボードとSTREAMDECK(これ何てジャンルなんでしょうね)を前後に並べ,所在なげなSSDをキャプチャーボードの上にそっと横たえると非常におさまりが良い。
Mac miniの周囲に少々スペースが空きすぎの気もしますが,現状これがぼくにとってのベストな選択肢でした。……このサイズならM2以前のMac miniも置けちゃうよなあ,という事実には目を瞑りつつ。

本当にただの棚でしかありませんが,だいぶ使いやすくなりました

なお,購入してしまった無印良品のコの字型アクリル板は机の左端に置いて,ノートパソコン用のスタンドと合わせてマウスとキーボード,それにiPadの収納場所となりました。ケーブルを通さないのでこの置き方でも問題ありませんね。これはこれで良い買い物でした。……まあ,この用途については専用のものも売られているようですけれど。

マウスは意外とかさばるので棚の下に入れておけるのは大きい

結局なんだったの?

最終的に今回何を言いたかったのかというと,「キッチン用品とかにガジェット類の整理に転用できそうな便利なものけっこうあるからいろいろ探してみるといいんじゃないかな」という。ただそれだけ。あと,M4 Mac miniは買って後悔しないと思います。M4 Proの方が価格比での性能のぶっ壊れ具合は上っぽいですが,たぶん大半の人はM4で困ることないです。


いいなと思ったら応援しよう!