見出し画像

早速触ってきました、HD PENTAX-D FA21mm Limiedレンズ

リコーイメージングスクエア東京にて、昨日10/14で発表された、HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR が展示されているというので、早速触ってきました。

画像1

ケースの中に入ってるのですが、スクエアの人に頼めばすぐにケースから出してもらえて試すことができます。ただし、データ持ち帰り不可 のため、試し撮りは持参したカメラではNGで、スクエアにある展示機カメラでのみとなります。

展示機K-1 MarkIIに装着したD FA21mm Limited

画像2

画像3

一通り手に取り、撮影してみた感想


----------------------------------
・レンズを触った感触は、FA31mm Limitedと同等の金属感。

・FA31mmより一回り程度大きくなったかな?といった感触。

・ピントリングの回転具合は、FA31mmとほとんど同じ。DC化されていてもFA31mmと変わらない調整になってるのはさすが。AF動作時にはピントリングも回転するが、合焦後にはスムーズにQSF(クイックシフトフォーカス)により、ピントリングを動かすことができる。AF合焦スピードはDCとしては普通の速度かなと。

・背面液晶で拡大確認しただけだが、遠景ではF値開放でも解像感のある写り。近距離ではピントあってるところとのボケの落差が結構ある。近距離だとAFでは若干外しやすい?(展示機レンズはまだそのあたりのチューニングができてないっぽい)FA31mmではそれほど気にならない固定レンズフードが、21mmとなると近接では邪魔になるかなぁ・・・とも。寄れるのはいいんですけどね。
----------------------------------
歪曲収差とかそのあたりまでは評価できなかったですね。
ただ、感触はとてもいいもので、さすがLimitedレンズといったところ。
あとは蛇足でざっくり撮ったFA★85mmとD FA21mmとの比較写真

画像4

カメラ置く位置がずれてて比較になりませんね・・・続いてFA31mmとの比較写真

画像5

後は、ほかのサイトではあまり掲載されていない、正面からのドアップ写真。レンズ径そのものはだいぶ小さいんですよね。フィルター付けてもけられにくいのかな?

画像6

Limitedレンズとして大柄の部類に入る本レンズですが、触感とかはFA Limitedをよく引き継いでいて、よくできてるなぁと思った次第。
今日のはここまでで。

・・・これは購入の価値ありですね。

いいなと思ったら応援しよう!