ノートやエクセルやアプリ…どれが良いか分からない!? #かんたん家計簿書き方 #家計簿の付け方初心者 #家計簿わかりやすい書き方
皆様は、家計簿はつけていますか?家計簿をつけている方や今からつけようと思っている方の中には、貯金がしたいという方や無駄遣いをしたくないという考えを持っている方も沢山いらっしゃるかと思います。
おすすめの家計簿の付け方やポイントや注意点や各種家計簿(ノートやエクセルやアプリ)のメリットやデメリットを詳しく解説しますので、参考にして下さい。
家計簿とは?
家計簿とは、家計において一家の収入や支出を記入する帳簿です。家計簿として販売されてるノート(手書き)やエクセルでの無料フォーマットや自身で作成し管理するなどが多数ございます。
近年では、スマートフォンのアプリなどで管理する事も出来て、簡単に管理出来るようなシステムも開発されてきています。一般的には、無駄遣いをしないようにする為や貯金をする為などに使われています。
家計簿の必要性
家計簿は貯金や無駄遣いなどを防止する為に主に利用されていますが、他にも、一家のお金の動きを把握する為や、個人で源泉徴収の申請をする際などにも役に立ちます。
初心者はざっくりした付け方でOK!
家計簿は毎日つけるものですから、その項目は無理に細分化しなくとも最初はある程度大ざっぱでいいかと思います。例えばスーパーでお買い物をした際に「人参が3個でいくら」「牛乳がいくら」では項目が多くなりすぎて家計簿をつける事自体が嫌になってしまいます。
最初は日付、スーパー名、食材いくら、程度のシンプルな項目のみで問題ありません。家計簿を最初から細かくつけると1円でも収支が合わないと家計簿をつていくハードルが上がってしまい、続かなくなってしまう原因になってしまします。
初心者はとにかく最初は初めてみる事が重要です。家計簿の例文や書き方やマナー&無料テンプレートこちらからエクセルやワードや印刷後に手書きでも記入可能なPDFのテンプレートが利用出来ますので、まずは初めてみたい!と言う場合はおすすめの素材です。無料でダウンロード可能です。
収支を合わせる事ではなく、収支を「把握」する事が大事!
大切なのは1円ごとに収支を合わせる事ではなく、お金の出入りを把握する事が目的であります。毎日つける事で毎月にかかる項目ごとの支出がはっきりし始め、それが月によりどのように変動するかを見る事で支出の把握が出来るようになります。
全体的に支出を把握する事により、節約や貯蓄にも目が自然と向く事でしょう。
家計を「見える化」する事で無駄な出費を防げる!
一家の支出を把握したいと思う方は、今まで何となく必要と思われるものを買って、必要と思うものの代金を支払い、電気、水道、ガス等光熱費を払ってらっしゃる状態だったでしょう。
家計簿をつける事で、改めてどんなものにいくらお金を使ってるかを「見える化」させる事により支出を把握する事になります。
節約したい方は、まずは上の支出を把握する事から始めましょう。支出するお金の見える化をしてみると、そこから無駄使いがあぶり出されます。それを削減または抑制する事で何に対して支出を減らして行くべきかがはっきりと見えてきます。
家計簿をつける事=生活習慣を改善する事
具体的なポイントは様々ですが、例えば水道代一つとっても家計簿をつける事で「毎月こんなにも払ってたんだ…」と改めて気づく事が出来ます。
そこで1回しか入ってないのにお風呂のお水を毎日流したのを2日1回にする。シャワーヘッドを節水用に変えてみる。洗面所や流しで水道を出しっぱなしの時間を減らす。などの工夫をする行動に踏み出す事に繋がります。
食費にしても、スーパーで買い物をする際にいつものように何気なく買い物をするよりも、意識する事で必要なもの以外は買わないようにする。買い物前には冷蔵庫をチェックする。
など、少しずつ意識していく事でいくら節約するというよりも、その事によりいくら減ったかを項目別に気づく事が出来ます。
コンビニやスーパーで惰性で買ってしまっていたお菓子や、冷蔵庫の奥にあった肉や野菜が気づいたら腐っていたなど、もったいない事を減らす事にも繋がります。
貯金のモチベーション維持にも家計簿は役立つ!
家計簿を使えば、モチベーションのアップにも繋がります。より無駄を省いて家計の節約に向かっていくでしょう。慣れていく中で項目を細分化していければ、より細かくチェック出来ます。
貯金は支出を把握し出費を減らす事により、貯金の計画が成り立つと言えます。出費をコントロール出来るようになれば、自ずと手元に多くのお金を残せます。
また、家計簿をつけて出費をコントロールし始める程に慣れて来れば、今度は先にあらかじめ貯金したい金額を決めて、その金額を先に抜いた上で生活をしていくステップに移りましょう。
このような家計簿をつけられるようになると、貯金が出来る状態が習慣としてより身につきます。出来れば貯金も目標があると効果も期待出来ますし、モチベーションも維持出来ます。
貯金のモチベーションを維持するための目的や目標の一例をご紹介します。
温泉旅行の資金
海外旅行の資金
車購入の頭金
家のリフォーム資金
マイホームの頭金
何と無くつけてみるといった理由で家計簿を作成していると、たとえ簡単な作業とはいえど、長続きせず三日坊主でいつの間にか記録に残さなくなってしまいます。
特に必要が無い方は、当然無理に家計簿を記入する必要はありません。家計簿をつけても続けられない方は根気がないからでも、面倒くさがりだからでもないのです。
それなりの目的や動機がなければ、家計簿に限らず、人にとってひとつの事を長く続ける事は困難なのです。目的がなく漠然とつけていれば逆に面倒くさくもなってしまいます。
目標や目的を明確にした上で、家計簿をつける事をおすすめします。
家計簿をつける事をおすすめする人
貯金をしたい、遊ぶお金を増やしたいと思っている方は少なくないでしょう。「自分は家計簿をつけるべきなのだろうか?」と迷っている方へ、以下に当てはまる方は家計簿をつけてみる事をおすすめします。
外食が多い
いつも買い物に行くと、必要ないものを買ってしまう
毎月、黒字や赤字が把握出来ていない
家計簿の管理方法について、それぞれのメリットやデメリット
家計簿は、大まかに分けて管理方法が3つあります。
エクセル管理
アプリ管理
手書き管理
それぞれメリットやデメリットもあります。今まで家計簿を何度かつけていたものの長続きしなかったという方は、家計簿の管理方法がご自身にあっていなかったという可能性もあります。
どれがいいかはその方々の個人差によるものが大きいです。それぞれの管理方法について、メリットやデメリットをまとめています。ご自身にあった簡単な家計簿の付け方はどれなのかをチェックしてみて下さい。
エクセルで家計簿をつけるメリットやデメリット
パソコンで管理したい方は、内容を自分好みでカスタム出来る、エクセルで管理する方法をおすすめします。
パソコンで管理される場合、現在では家計簿ソフトを購入して使用する方法もありますが、パソコンに元々搭載されている事の多いエクセルを使ってつければ集計やデータ化も簡単で、内容を自分好みにアレンジしていけますので大変便利です。
エクセルで家計簿をつけるメリット
必要項目を設定出来るので、項目を追加や削除するのが簡単
集計機能が付いているので、数字を入力すると自動計算が出来る
表やグラフを使用すると、現状を把握しやすい
保管場所を取らない
現金以外の資産も管理出来る
エクセルで家計簿をつけるデメリット
PCにエクセルソフトがない場合、購入する必要がある
テンプレートを作成するのに少しの知識が必要になる
エクセル初心者は慣れるのに労力が要る
バックアップ等をとっておかないと、万が一パソコンが故障した際に一緒にデータも取れなくなる可能性がある
家計簿アプリで家計簿をつけるメリットやデメリット
空いている時間に入力する事が出来る家計簿アプリは、忙しく、じっくり入力する暇がない方や、その場で入力したいという方におすすめです。
家計簿アプリで家計簿をつけるメリット
その場で入力する事が出来る(場所や時間を選ばない)
便利な機能がある
自動計算で、計算が楽
家族で共有出来る(※共有機能がある場合)
保管場所を取らない
家計簿アプリで家計簿をつけるデメリット
スマホ操作が苦手な方は使いにくい
いつでも入力出来る為、続かない場合もある
バックアップをとっていないとスマートフォンの盗難や紛失によりデータが失われる
アプリは便利な一方で銀行口座やクレジットカードと連携させる機能もある為、IDやパスワードが万が一漏洩すると不正アクセスによって被害を被る危険がある
レシートを読み取る機能などもある為、不正アクセスにより個人の消費傾向や行動範囲等を外部に知られてしまうリスクがある
手書きで家計簿をつけるメリットやデメリット
家計簿初心者でも簡単に始められる手書きの家計簿は、お金の流れをきちんと把握しておきたい方や、シンプルな家計簿が良いと言う方におすすめです。
電卓や家計簿のノートがしっくりくるという方は多いのではないでしょうか?電卓計算が苦にならないという方にはおすすめです。
手書きで家計簿をつけるメリット
手を動かすので、お金の流れが記憶に残りやすい
シンプルで分かりやすいので簡単に始められる
自分で作成する場合は、必要な項目だけを記載出来る等、自分好みでアレンジ可能
ノートを開いたらすぐつけられる
手書きで家計簿をつけるデメリット
計算を自分でしなければいけないので、時間や手間がかかる
作成に時間がかかる
入力したいタイミングですぐ入力出来ない(手書きだから)
家計簿に必要な項目とは?
エクセルや手書きで家計簿を作成する場合、あらかじめどの項目を入れるかを考えておく必要があります。
項目が多すぎるとお金の流れを把握しにくくなってしまうので、項目は最高でも10個までにしておく事をおすすめします。その中に具体的な小項目を入れるようにしましょう。
家計簿の項目例をご紹介します。
食費
外食費
日用品
電気代
光熱費
保険料
ローン
住居費
教育費
美容費(娯楽費用)
固定費用(ローンや保険代など)については、変動費用と別に記載しておくなどの工夫をすると、より見やすい家計簿となります。固定費や変動費には以下のような項目があります。
固定費
住宅ローン
家賃
保険料
通信費
教育費
借入金返済
変動費
食費
水道光熱費
被服費
交通費
医療費
娯楽
遊興費
家計簿をアプリやエクセルで管理する際の注意点
家計簿を手書きでは無く、アプリやエクセルで管理する際に注意しなければいけない点がいくつかあります。それぞれチェックしておきましょう。
データ紛失
スマホやPCが壊れたなどでデータが破損してしまうと、これまで入力してきたデータが全て消えてしまいます。このようなトラブルが起きた時の為に、バックアップを定期的に取っておきましょう。
情報漏えい
アプリで管理している方は特に、家計簿アプリの便利機能で銀行口座やクレジットカードと連携出来るシステムを利用している場合、IDやパスワードが漏えいしてしまう可能性があります。
不正アクセスをされてしまう可能性もありますので、パスワードは定期的に変更するよう、心がけておきましょう。
ご自身にとって簡単な方法を選んで快適に家計簿を付けよう!
家計簿を続けていきたい方は、まず、自分にとってどのタイプの家計簿の付け方が向いているのかを考える事が大切です。これまでお話しした事をおさらいしましょう。
以下のような方は、家計簿アプリがおすすめです。
お金の動きがあったらすぐに入力したい
便利な機能を使いたい
以下のような方は、エクセル管理がおすすめです。
パソコンで管理したい
自分で必要な項目を設定したい
以下のような方は、手書き管理がおすすめです。
1日の中で、落ち着いた時間にじっくりと記入したい
家計簿に費やす時間に余裕がある
また、エクセルで管理をする場合、無料で家計簿のひな形がダウンロード出来るサイトもありますので、そのようなサイトを利用してみる事もおすすめします。ご自身にとって簡単で長続きしそうな方法を選んで家計簿を付けましょう。
目的や目標を持った上で家計簿を用いた「見える化」をすると、本当に必要なお金や不必要に惰性で使っていたお金が見えてきます。有意義にお金を使って生活の質を上げましょう。