#結婚式の招待状の書き方 や #結婚式案内状例文 を解説! #結婚式招待状向き 家族や友達を挙式に招待
結婚式を開く事になった時、友達や知人や会社関係者や家族に招待状を送付する事になるかもしれません。
しかし、挙式の案内文の作成に馴れていない方は多く、「縦書き?横書き?メッセージは添えた方が良い?」と書き方に悩んでしまいます。結婚式における招待状(案内文)の書き方や例文を解説します。
【例文】結婚式における案内文
結婚式における案内文の例文について解説します。招待状を作る際に使える例文ですが、シチュエーションによって適宜書き方をアレンジしてみて下さい。
拝啓
若葉青葉の候 皆様にはお変わりなくお過ごしの事と存じ上げます
さて 私たちは令和○年○月○日に入籍をいたしました
つきましては ご挨拶を兼ねまして ささやかではございますが 宴の席を用意いたしました
ご多忙の中誠に恐縮ではございますが ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます 敬具
記
日時○○○○○
場所○○○○
○年○月吉日
○○ ○○
※お手数ながらご都合の程を○月○日までにお知らせ下さい
一般的に結婚式における案内文は、この構成の書き方で問題ないです。特に結婚式における案内文は句読点を使わないように、誤字脱字がないように、徹底してチェックして下さい。
結婚式における案内文を出す際の要点
結婚式における案内を招待状として出すなら、その文章を作るだけでなく、封筒選びと細かなところに気を使わなければなりません。
シンプルな招待状と適当な封筒で作成し送付してしまうのは、明らかにマナー違反だと思われてしまうので注意が必要です。
結婚式における案内文を招待状として出す際の要点について、いくつか注意点を交えながらお伝えしていきます。結婚式における招待状の書き方や送り方に悩んでいる人はチェックしておくと安心です。
宛名の書き方の基本
結婚式における案内状を作る際、必ず宛名を作らなければなりません。その際、注意すべきが封筒の種類です。まず、封筒の種類には以下の2種類が存在しています。
和封筒
洋封筒
結婚式における案内文を招待状として作る際、一般的には洋封筒で作成されているのが基本になります。
もちろん、縦書きの和封筒でも問題ないですが、セオリー通りに作りたいといった方は洋封筒を使う事をおすすめします。
結婚式における案内文を封筒で出すなら、注意したいのが差出人の名義の欄です。最近では、差出人は新郎新婦が披露宴の主催者となっている事から、ここに本人名義だけを作るのが一般的です。
仮に、すでに同じ住居に住まわれている状態であれば住所はひとつでよいです。まだ別々に住んでいるなら住所は二人分を作成しておくのがマナーです。
切手は慶事用
結婚式における案内を招待状と出す際、当然切手を利用します。しかし、送れさえすれば良いといった発想は注意すべきです。
結婚式における案内を招待状で出すなら、マナーとしては慶事用の切手を利用するのがマナーとされています。
偶数枚貼るケースもあるかもしれませんが、これは割り切れてしまうといったイメージから縁起が悪いともいわれています。
また、近年ではおしゃれな切手も売られているので、二人で話し合いながらマナーを守った上で楽しんでみるのも面白いです。
結婚式における案内文の書き方における注意点
結婚式における案内文を作る際の、書き方における注意点について解説していきます。
筆ペンを利用して作成
結婚式における案内状を作る際、筆ペンで作られる方もいます。一般的に結婚式における招待状や案内文はボールペンではなく、筆ペンで作られるのがマナーとされています。
しかし、近年ではPCを利用して作られる方も多く、そこまで気にされないとはいわれているようです。
ただし、格式高い結婚式にしたいのであれば、やはり筆ペンでしっかりと作る事が重要になります。筆ペンを使った書き方における注意点は、文字がかすれないように気を付ける事です。
かすれていたり、色が薄いようであれば縁起が悪いといったイメージを抱く事から、あまりおすすめされていません。力強く、濃い色合いで作成出来るように作る事を心がけて下さい。
都道府県を省略してもOK
結婚式における案内文を作る際、とても住所が長い方に送る事もあるかもしれません。住所があまりにも長いと、あまり見栄えがよくなかったり、スペース問題でどうしても書き込めないといったケースも出てくるかもしれません。
そんな時におすすめなのが、都道府県の省略です。一般的に郵便番号がしっかりと分かれば、その招待状は届きます。都道府県を省略した書き方でも特に問題視されないので安心して下さい。
名前を間違えない
一般的な事ですが、意外とやってしまいがちなのが送る相手の名前や肩書きを間違ってしまうといった事です。
特に複雑な漢字の方であったり、昔の職場の同僚や上司であれば、どうしても自分が思っている想像で作成してしまうといった事が少なくないです。
近しい同級生であれば笑って済ませてくれるかもしれませんが、目上の方であればマナーがないとひんしゅくをかってしまう恐れがあります。
もし、自分の記憶が曖昧だったり不安だったら、必ず相手に確認のメッセージを送るべきです。
「結婚式における案内状を作るけれど、〇〇〇〇で大丈夫でしょうか?」というように、間違っていれば相手から正式ものが送られてきます。
第三者に必ずチェックしてもらう
結婚式における案内文、そして招待状は作成した後に必ず第三者にチェックしてもらうようにして下さい。夫婦だけ、または片方だけでチェックして出してしまうと、どこか不備が出てしまう可能性があります。
両親はもちろん、信頼出来る方に予め書き方をチェックしてもらうというような対応をしてもらい、正しい状態での提出を心がけて下さい。
結婚式における案内文は書き方マナーを守って!友達や家族を快く招待しよう!
結婚式における案内文や招待状は、必ず書き方の注意点やマナーを守って作成して下さい。封筒の種類や切手の種類と、書き方だけでなくそれ以外の点においてもマナーがあって複雑ですが型が決まっているので安心です。
書き方マナーをマスターして、友達や家族を結婚四季に快くスマートに招待して下さい。