見出し画像

お盆シーズンの #8月下旬の時候の挨拶 の例文を紹介! #8月の時候の挨拶 #8月時候の挨拶例文

8月は1年の中でも最も気温の高い季節となります。8月の下旬でも残暑と、まだまだ暑さが残る地域もありますね。お盆のシーズンでもあります。

そんな8月にお手紙を出す際は、気候における挨拶を用いて8月を感じさせる良いお手紙にしましょう!8月の時候における挨拶は、上旬や中旬や下旬によって使用する言葉も異なります。

今回は、8月下旬の時候における挨拶について例文やポイントをご紹介致します!


8月下旬の時候における挨拶とは?

8月下旬の時候における挨拶とは?

8月下旬と言えば、まだまだ暑さが残り過ごしにくい日々が続いている頃ですよね。熱中症や熱射病に気を付けなければならない猛暑シーズンでだるさと戦っている人も少なくないかもしれません。

しかし、夏休み真っ只中で休みを満喫してウキウキしている人も同じくすくなくないでしょう。こんな様々な思いを時候における挨拶に入れると、より8月を感じさせられる良い挨拶になります。

時候における挨拶で良く使われる「△△の候」について

時候における挨拶で良く使われるのが「△△の候」という言葉です。聞き覚えがあると感じる方も多いのではないでしょうか?

良く使われている「△△の候」ですが、他にも似た意味を持つ言葉で使われている以下の言葉があります。

  • 「△△のみぎり」

  • 「△△の折」

上記の2つの言葉は、△△の候と似た意味を持つので、例えば「立春の候」を「立春のみぎり」と使用しても問題ありません。

しかし、それぞれ少しずつ言葉の意味が違います。その中でも「△△の折」は、少し違う使い方をするので気を付けましょう。

△△の折の使い方

「△△の候」、「△△のみぎり」…「様子を伺うや待つ」etcの意味。

「△△のみぎり」…「△△の候」よりやわらかい表現。

「△△の折」…「△△の場合」という意味。

例えば、「寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛下さい。」という言葉を使う場合の意味は「寒さの厳しい時期ですが、体調には十分気を付けて自分を大切にして下さい。」という意味です。

△△の折は少し違う使い方をします。

時候における挨拶には「漢語調」や「口語調」の2パターンが!

時候における挨拶には、漢語調と口語調の2パターンがあります。

手紙を送る相手によって、漢語調や口語調の使い分けをしましょう。

漢語調

「拝啓 ○○の候、皆さまにおかれましては益々ご繁栄のことと、お慶び申し上げます。」の様に、少し堅い文面となり、ビジネスシーン向けやの時候における挨拶です。

口語調

頭語や結語を使用せず、「寒い日が続きますが、皆さまはお変わりなくお過ごしでしょうか?」の様に、親しみがある口調の文面が作れます。

時候における挨拶の注意点とポイント

時候における挨拶の注意点やポイントについて、挨拶文を作成する前にチェックしておきましょう!

その時の季節や気候を考える

とくに、気候が毎年同じという訳ではありません。定型文で紹介されている時期ごとの時候における挨拶を使用する場合、その時の気候によって、使う言葉を変更しなければいけません。

例えば、8月下旬は「残暑」とされていますが、「残暑」と言えるほど暑さをそれほど感じられない地域や、年の場合には「残暑」という言葉は不適切だと思われる方もいらっしゃいます。

その年の季節の気候や気温、そして地域によっての気候は毎年異なるので、その年、または手紙を送る地域の気候に配慮して時候における挨拶を考えましょう。

時候における挨拶を入れない方がいい場合

時候における挨拶は、お詫びの手紙やお見舞いの手紙には、不適切と言えます。

お詫びの手紙の場合には、お詫びの言葉を伝える事が重要

お見舞いの手紙の場合には、相手の体調を気遣う気持ちを伝える事が重要ですので、これらの手紙を出す場合、時候における挨拶は入れず、書き出しから本題へ入りましょう。

そして、結びの言葉で季語を使った挨拶ができると尚良いでしょう。

8月下旬の漢語調や口語調

8月下旬の漢語調は以下の通りです。

  • 秋暑(しゅうしょ)

  • 納涼(のうりょう)

  • 早涼(そうりょう)

  • 初秋(しょしゅう)

8月下旬の漢語調は8月23日~9月7日頃まで使われる「処暑の時候」を使用しましょう。

8月下旬の口語調は以下の通りです。

  • 鈴虫の澄んだ声を しばしば耳にする季節となりましたが いかがお過ごしでしょうか

  • 盛夏の疲れが出やすい時節となりましたが 夏風邪など召されておりませんか

  • 空の青さに秋の気配が 感じ取れる様になりました 皆さまはいかがお過ごしでしょうか

  • 8月も残す所僅かとなり 夜風が心もち涼しくなって参りました 夏のお疲れ等は出ていらっしゃいませんか

例文:8月下旬の時候における挨拶文

8月上旬下旬における挨拶の例文についてご紹介致します。

例文:8月下旬の時候における挨拶~ビジネス編~

ビジネスシーンで使う時候における挨拶は、少し改まった内容にすることをおすすめします。

  • 秋暑の候 貴殿におかれましてはいよいよご発展の由 心からお喜び申し上げます

  • 平素は格別のご高配を賜り 心から感謝いたしております

  • 早涼のみぎり 貴社益々ご繁栄のことと 心からお喜び申し上げます

結びの言葉

残暑厳しき折から くれぐれもご自愛下さいます様お願い申し上げます
秋の足音がかんじられる昨今 益々のご活躍をお祈り致します

例文:8月下旬の時候における挨拶~親しい相手編~

親しい相手に時候における挨拶を使用する場合は、口語調を用いてビジネス編よりはやわらかい内容にすると良いでしょう。

  • 8月も後半に入りましたが まだまだ暑さが続く毎日です △△様はいかがお過ごしでしょうか

  • 夏休みもはや終盤となりましたが 夏バテなどはしていませんか

  • ようやくクーラー無しでもぐっすりと眠れる夜が 増えてきました

  • 夕焼け空に舞飛ぶトンボが 夏の終わりを告げています

結びの言葉

去り行く夏をおしみつつ 有意義な日々をお過ごし下さい(お送り下さい)
暑さも峠をこした様ですが くれぐれもお大事になさって下さいませ
残り少ない夏休みを ご家族の皆さまで存分に楽しんで下さい(おたのしみ下さい)
8月も残り僅かとなりました お互い頑張って夏を乗り切りましょう

お盆シーズンの8月の時候における挨拶を使って手紙やメールを風情あるものに!

時候における挨拶には、月の上旬や中旬や下旬に合った言葉が存在します。たくさん時候における挨拶があるので、選ぶ際に迷われる方もいらっしゃるかとは思いますが、今現在の気候や送る先の地域ならではの気候etcにも配慮して考えると、言葉も絞られてくるかと思います。

8月下旬の一般的な気候は、お盆もあり猛暑や紫外線に悩まされる時期ですが、気温も少しずつ下がってきて早朝や夜には虫のなく声も聞こえてきます。そんな特徴を用いた言葉を入れるのもおすすめです!

いいなと思ったら応援しよう!