「メタバース霊岸島」構想の実現に向けて
2022年9月26日作成
2023年4月より、「メタバース霊岸島」をオープン予定です。
霊岸島は、東京都中央区新川1丁目・2丁目にある島で、隅田川・日本橋川・亀島川に囲まれています。
亀島川沿いの水辺空間に、川を表舞台とした街づくりを、バーチャル空間にて再現します。
地元住民や企業に対して啓蒙活動を行うことにより、地元の声を形成し、リアルに建設へと導くのが目的です。
1.活動背景・目的・実績
筆者は、1992年から川を中心としたまちづくり活動に携わってきました。
川といいましても特に都市河川です。
東京でいえば、荒川・隅田川・神田川・多摩川などです。
大阪でいえば、淀川・大川・土佐堀川・堂島川・安治川などです。
1-1.活動背景
大阪は、「水都大阪」として認識している住民の割合が比較的高く、全国一の水都としての立ち位置を定着させています。
一方、東京は、「水都東京」として認識している住民の割合は、依然として低く、水都として定着しているか?疑問です。
その理由の一つとして、大阪と東京の治水対策に違いがあります。
一言でいいますと、「大阪は水門のまち、東京は堤防のまち」です。
1-1-1.大阪は水門のまち
大坂の治水対策は、3大水門によります。
大阪市内を流れる安治川、尻無川、木津川の河口部に、それぞれ水門を設置し、高潮からの被害を抑えています。
結果として、3大水門により陸側の河川堤防を低く抑えることができ、その分親水性が増します。
特に、道頓堀川沿いに設置されている「とんぼりリバーウォーク」という水辺遊歩道は、「水都大阪」の象徴です。
川面までの距離が近く、川に対してお店が開かれており、イベントも度々行われます。
1-1-2.東京は堤防のまち
一方、東京の治水対策は、堤防です。
東京の主だった川には、水門がありません。
高潮に対して堤防を高くすることにより、被害を抑えています。
しかし、河川堤防が高くなり、街中から川面を眺める場所が少なくなり、親水性は小さくなります。
また、延々と続く堤防の距離は、トータル数十km以上に及び、大阪の水門・堤防と比較しても、維持管理費用に莫大な予算を投じています。
1-1-3.「水都東京」の復権を目指して
しかし、東京の小河川の中にも、水門により高潮から守られている地域が存在します。
例えば、
・中央区:亀島川沿い
・江東区:小名木川沿い
・墨田区:縦十間川・横十間川沿い
などです。
この地域内であれば、想定される洪水・高潮被害からまちを守ることができ、親水性を高くする仕掛けが可能となります。
1-2.活動目的
「川をまちの表舞台」にすることが究極の目的です。
この活動では、そこに至るまでの啓蒙装置を制作することが狙いです。
1-2-1.対象地域は霊岸島
上記の地域の中で、より都心に近い中央区の亀島川沿い(住所:中央区新川1・2丁目)にある霊岸島を取り上げます。
霊岸島は、亀島川・日本橋川・隅田川に囲まれた島です。
亀島川は、上流端と下流端に水門が設置され、高潮から守られた地域です。
この地域の住民は、水辺に対する意識が、高いことがわかりました。
1-2-2.霊岸島は、かつて江戸湊・舟運・日本酒のまち
霊岸島には、かつて江戸湊があり、全国から舟運により物資や情報が集められました。
特に京や大坂から菱垣廻船・樽廻船により運ばれる物資は、「下り物」と呼ばれ、外来品のごとく珍重されました。
中でも、京都の伏見、神戸の灘から運ばれる日本酒は、「下り酒」と呼ばれ、江戸中で人気となり広まりました。
1-2-3.「メタバース霊岸島」構想
霊岸島を、
・川を表舞台にしたまちづくり
・江戸情緒のあるまちづくり
にするための手段として、メタバースにより
・水辺を活かしたバーチャル空間
・江戸時代のまち並みを再現したバーチャル空間
を制作し、地域の住民を中心として啓蒙活動を行い、リアルに水辺遊歩道建設に繋げたいと考えます。
筆者は、このプロジェクトを「メタバース霊岸島」構想と名付け、地元企業に呼び掛け、既に準備を始めています。
しかし、活動資金は、今のところゼロです。
今回、良いタイミングで「noteクリエイターサポートプログラム」の企画を知るに至り、助成をしていただきたく申請を決断しました。
2.活動内容
活動内容は、
メタバースによるまちづくり制作
制作したメタバースワールドへの住民参加・啓蒙
中央区・東京都への建議献策
です。
2-1.メタバースによるまちづくり制作
既存のメタバースプラットフォームの中から
・適合するプラットフォームの選定
・制作する空間イメージの形成
・既存のワールドよりモデルケースの選定
・制作範囲・制作箇所の決定
などを既に行いました。
あとは、予算を確保した上で、「メタバース霊岸島」ワールドの制作にかかるだけです。
2-1-1.適合するプラットフォームの選定
日本で利用されている主なメタバースのプラットフォームには、
・VRチャット(アメリカ)
・Neos VR(チェコ)
・クラスター(cluster)(日本)
・バーチャルキャスト(日本)
・リアリティ(REALITY)(日本)
・ゼペット(ZEPETO)(韓国)
など様々なものがあります。
それぞれのプラットフォームに特徴があり、利用者は使い分けて利用しているのが現状です。
検討した結果、選定したプラットフォームは、「DOOR」「cluster」です。
2-1-2.制作する空間イメージの形成
ブランディングにも繋がりますが、「メタバース霊岸島」ワールド制作にあたり、空間イメージとしてキーワードを挙げます。
また、イメージパースを挙げます。
2-1-3.既存のワールドよりモデルケースの選定
ワールド制作あたり、モデルとなるワールドを調査した結果、
cluster「バーチャル大阪」内にある道頓堀川沿いの「とんぼりリバーウォーク」
cluster「語部居酒屋 夢食感」内にあるバーチャル日本酒バー
などを参考にします。
2-1-4.「メタバース霊岸島」制作の進め方
「メタバース霊岸島」制作の進め方は、下図の順番にて進めていく予定です。
2-1-5.制作範囲・制作箇所の決定
「メタバース霊岸島」の制作範囲は、下図の通りです。
「メタバース霊岸島」の制作箇所は、下図の通りです。
2-2.制作したメタバースワールドへの住民参加・啓蒙
「メタバース霊岸島」ワールドを製作した後、霊岸島(中央区新川1・2丁目)内の住民を中心として、アバターを用いてワールド内へ入っていただきます。
その際、ワールド内での「水辺見学会」を企画します。
特に亀島川両岸に設置した水辺遊歩道を歩いていただきながら、「川を表にした街づくり」をバーチャル体験していただき啓蒙します。
また、「メタバース霊岸島」の利用者数のデータ取りを行います。
参入者数
・霊岸島内の住民による参入者数
・霊岸島外の住民による参入者数開催イベントへの入場者数
参入者数・入場者数へのアンケート調査
・利便性
・水辺遊歩道に対する好感度
アンケート結果より、改善すべき点は改善し、ワールド制作の質の向上などを高めます。
啓蒙活動によって、水辺遊歩道設置についての賛同者を、霊岸島内外の住民や企業から集い、「地元の声」としてまとめます。
2-3.中央区・東京都・国土交通省への建議献策
「地元の声」として、ある程度まとまった規模に達した段階で、中央区役所・東京都庁・国土交通省の関係部署に対し、建議献策します。
「(仮称)水辺遊歩道設置の関する要望書」としてまとめた書類を提出し、具体的な検討に入っていただきます。
3.活動時期や期限
活動時期は、下記の通りです。
2022年
・3月~10月:基礎調査:ブログ、noteに調査結果を掲載
・11月~12月:街並み制作2023年
・1月~2月:水辺遊歩道・アプローチ階段制作
・2月~3月:clusterへのアップロード、アバターによる水辺散策可動
アバターによる住民参加
2023年
・4月~5月:DOORへのアップロード、アバターによる水辺参画可動
・6月~7月:スポンサー企業社屋制作、宣伝広告版製作
・8月~9月:和船・船着場制作
・10月~12月:イベント会場、コンサート会場、日本酒バー制作
イベント会場での「まちづくり啓蒙セミナー」開催
コンサート会場での「水辺の音楽祭」開催
日本酒バーでの気軽な日常会話2024年
・1月~3月:住民アンケート
「地元の声」形成
・4月~5月:行政への建議献策
4.筆者プロフィール
筆者のプロフィールについては、下記の記事をご覧ください。