
GWにおすすめ!【トレーラーハウスでの宿泊とは?】過ごし方やメリット・デメリット、関東近郊のトレーラーハウス付きキャンプ場を紹介!
(2024.4月最新)
みなさんはトレーラーハウスというワードを聞いたことがありますか?
おそらくアウトドアが好きな方々であれば一度は耳にしたことがあるのではないかと思います。
この記事では、「トレーラーハウスで宿泊してみたい!」「トレーラーハウスってなんなの?」と思われている方に向けて、トレーラーハウスでの宿泊についてわかりやすく説明しているので、ぜひ参考にしてほしいと思います!
1.この記事がおすすめな方
・トレーラーハウスに興味を持っている方
・トレーラーハウスで宿泊してみたいと思っている方
・トイレやお風呂などの設備を重視される方
・お子さんのいらっしゃる家族連れの方
・お友達と少人数で宿泊したい方
・貸切のプライベートな環境でゆっくりしたいカップルの方
・テントを広げたりすることが面倒だけど、キャンプはしたいという方
2.トレーラーハウスとは?

トレーラーハウスは、コテージやバンガローとは違い、アメリカンな雰囲気のキャンプを楽しむことができます。
トレーラーハウスは本体の下部にタイヤがついており、自動車でけん引すればいくらでも場所を移動できる「住宅」や「店舗」のことです。
基本的にはトレーラーハウスは建築基準法においては、「建築物」ではなく、「車両を利用している工作物」として扱われています。
そのため、固定資産税が非課税になるとういう特徴を持っています。
この条件(車両を利用している工作物であること)に当てはまるためには、ライフラインである水道やガス、電気などの接続や取り外しを工具なしで行える必要があります。
3.トレーラーハウスの活用方法

よく街中で見られていると思いますが、トレーラーハウスをカフェやレストラン、キャンプ施設などで活用している事例が多いです。または、美容院をトレーラーハウスで運営している事例もあります。
どちらの事例においても通常だと出店しにくい場所に出店可能であることや、コストカットができるということがメリットとして挙げられます。
4.トレーラーハウスでの宿泊
①トレーラーハウスの内装設備
基本的には住宅の設備と変わらないです。
水道、キッチン、冷蔵・冷凍庫、電気(家電)、シャワー、トイレが完備されています。
トレーラーの大きさによって変わりますが、最大8名ほどでの宿泊が可能になります。
キャンピングカーとは違って、どこでもライフラインに接続できることが大きな特徴になっています。
②トレーラーハウスのメリット
メリットは大きく4つあります。
1つ目は、キャンプをする際に気になることがお風呂とトイレだと思うのですが、トレーラーハウスには必ずついているため、キャンプが初めてであったり慣れていなかったりする方や、女性、子供などが安心して利用していただくことができるということです。
2つ目は、雨が降ってしまった際も気にせず宿泊できるということです。また、テントを張るという面倒な作業もしなくてよいことは魅力なのではないでしょうか。
3つ目として、限られた空間を活用するという、トレーラーハウスならではの工夫がある点もメリットと言えるでしょう。二段ベッドだったり、段差を活用したベッドなど、普段目にすることのない仕掛けを楽しむことができます。
4つ目は、耐震の働きがあることです。トレーラーハウスにはタイヤがついており、けん引されるときの揺れに耐えられるよう作られているので、地震が起こっても揺れを軽減してくれます。
③トレーラーハウスのデメリット
デメリットは大きく2つ挙げられます。
1つ目は、設備がそろっているものの、ホテルとは違うため、歯ブラシなどのアメニティが用意されていないという点です。
これはキャンプ場によって変わってくると思うので、しっかり確認してから行くようにしましょう。
2つ目は、実際に自分でテントをたてたり、火おこしをしたりと、キャンプを主体的に楽しみたい方には物足りないことがあるということです。
場所によっては火おこしができたり、テント持ち込み可だったりするので、そのようなキャンプ場を探してみるのも手です。
5.関東近郊トレーラーハウス付きキャンプ場3選
①千葉県山武市 SUN MOVE

こちらは、千葉県山武市にある、SUN MOVEさんです。
都心部から車で90分ほどにある、トレーラーハウス完備のキャンプ場になっています。
1日1組となっており、テント持ち込み可、直火でなければ火おこしもできるので、トレーラーハウス以外でも楽しめるようになっています。
詳しくはこちら👇の記事をご覧ください。
ご予約はこちら👇
②山梨県富士河口湖町 Work Shop Camp Resort

こちらは山梨県富士河口湖町にある、Work Shop Camp Resortさんです。
都心部から車で90分ほどの距離にある、釣りやカヌー星空鑑賞などの様々な自然体験が可能なエンターテイメントなキャンプ場になっています。
BBQサイトもあるため、子供連れの方にも人気となっています。
ご予約はこちら👇
③山梨県山梨市 マキオカネイチャークラブ

こちらは、山梨県山梨市にあるマキオカネイチャークラブさんです。
山梨県牧丘町の標高1000mに位置する団体貸切向けキャンプ場になっています。
トレーラーハウスのほかに、常設テントがあり、テント持ち込み可にもなっています。釣りや川遊びなどのアクティビティも楽しむことができます。
ご予約はこちら👇
ExCAMP noteでは、キャンパー向けのコンテンツを定期的に公開しています。キャンプ場紹介からキャンプにおけるTIPSまで、キャンプの様々なシーンを記事・動画を通じて配信し、キャンプを楽しむ人が満足できる充実したコンテンツを発信しています。
また、ホスト向けのコンテンツも定期的に公開しています。バイオトイレ製作や焚き火スペース作りなどのキャンプ場開発アイデアから、キャンパーの集客方法・お客対応などキャンプ場運営ガイドまでを掲載しています。また、使われていなかった土地を利活用して成功した事例や、土地の保全に関する最新のトレンドやアイデアも紹介していきます。私たちは、ExCAMPネットワークが想像性を高め、使われていない土地が持続可能な形で何世代にもわたって活用されることをサポートさせていただきます。
ー ExCAMP ウェブサイト ー
ExCAMPのウェブサイトはこちらになります。
