![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73817535/rectangle_large_type_2_7f3bb6606404ee6b55fd1429f13af8d0.jpg?width=1200)
『国際女性デー』にしゃしゃり出てくる男性セクマイの謎
ほんとこれよ。「女性を含めたすべての人間の権利」「国際女性デーに世界平和を考える」「女性と気候変動について考える日」「女性デーにジェンダー(<主にLGBTQ文脈)について考えよう」とかいろいろ見たけど、「女性差別をなくそう」だけはない
— Kumiko@わきまえない (@Kumiko_meru) March 8, 2022
#国際女性デーはみんなのものじゃなくて女性のもの
フェミニストには、気候変動も世界平和もLGBTQの権利も真面目に考えている人が多いから、それをぶっこむんで「女性の権利の日ですから」という人に「XXはどうでもいいのか」と非難することで、女性の権利主張へのエネルギーを削いでいる。見え見え
— Kumiko@わきまえない (@Kumiko_meru) March 8, 2022
『国際女性デー』のメッセージで、「女性の権利」以外の問題もコミコミプランにされることに対して批判が集まっています。
いわゆるセクマイ支援系の団体(男性セクマイ中心)や当事者(主に男性)は、特に便乗してきます。
例えばコレ。
3月8日は国際女性デー。「女性」を語るとき、SOGIEにおけるマイノリティである同性愛者、両性愛者、トランスジェンダーを忘れていませんか。年齢、障害、国籍など「女性」に一定のイメージを抱いてはいませんか。いろんな女性がぶつかっているジェンダー不平等について考えてみませんか。 #IWD2022 pic.twitter.com/CRVlsFjKue
— 明石市LGBTQ+/SOGIE施策 (@akashi_nijiiro) March 5, 2022
リプライで綺麗に突っ込まれています。
女性デーなんだから、レズビアン、バイセクシャル女性、男性自認の女性は
— 毛糸子🦖 (@dompenguinn) March 6, 2022
言うまでもなく「女性」の中に入ってるから安心してほしい。
でも、そこに女性自認の男性やバイの男性やゲイを入れて
「いろんな女性」と明石市が言ってるのなら断固 抗議します。 https://t.co/yhagFaAxHj
このイラスト自体に年配女性や肌の色の違う女性、障がい者女性がいないのはどういう冗談なんだろ。 https://t.co/gW603B8oVo
— ポコペソ (@Sy28668250) March 7, 2022
せめて国際女性デーのLGBTQの文脈で声をあげるなら、レズビアンやバイの女性にフォーカス当てよう!彼女達の声を取り上げよう!ってならんのかね。Lを先頭に置くくせに、1番Lを蔑ろにしてるなぁーっていっつも思うわ https://t.co/MvAUxtBzzB
— 柾 (@masa2468asam) March 6, 2022
明石市LGBTQ+/SOGIE施策担当は、以下のように語っています。
「女性」を語るとき、SOGIEにおけるマイノリティである同性愛者、両性愛者、トランスジェンダーを忘れていませんか。年齢、障害、国籍など「女性」に一定のイメージを抱いてはいませんか。
このメッセージ、女性の私が読んだときは「ビアンもバイも未オペFtMも、障がい者も子供も老人も外国人もFemaleはFemaleに決まっとるだろうが」と不思議に思いました。(特例法の下で戸変したMtFはFemaleじゃないけど戸籍は女性だし)
寝言は寝てから言えよと。
そうしたら、知らねえ男権セクマイ野郎から上目線タメ口のお便りが来ました。
レズビアンは女から排除されている。
特に中年ビアンは排除されている。
独身女性も排除される。
既婚女性以外は女から排除されがちだ。
私自身が独身中年レズビアンなのですが、このクソ野郎は、自分が独身中年ビアンの経験もないくせに、当事者の私に対して上目線で語ってきやがりました。
馬っ鹿じゃねえの(悪口)。
でも、彼が言っていることは、主語が明記されていないだけであって、多分、下記のような意味なんじゃないだろうか……と気が付きました。
男尊セクマイくそ野郎は、「表面的には極めて正しいことを言う」けれど、「文脈を読むと巧妙に女性を無視する」のが特徴です。
レズビアンは「男性社会から見たとき」女から排除される。
「男性社会から見たとき」特に中年ビアンは排除される。
「男性社会から見たとき」独身女性も女性から排除される。
「男性社会は」既婚女性以外を女から排除しがちだ。
つまり、明石市LGBTQ+/SOGIE施策は、
「男性目線だけで」=女性目線をないものとして
「男性社会だけに」=女性コミュニティにおける認識を無視して
「マイノリティである同性愛者、両性愛者、トランスジェンダーを忘れていませんか。年齢、障害、国籍など「女性」に一定のイメージを抱いてはいませんか」と訴えているのではないか……と思いました。
精神科医の斎藤某氏は、このように語っていました。
『精神分析的には、男性は身体を持っていない』
『男性の身体は透明で、日常的に身体性をほとんど意識していない』
明石市LGBTQ+/SOGIE施策や、私にお便りを寄越した男セクマイは、
「女性=男に役立つ社会的役割」という前提を持っていたのではないのだろうか。
あくまで彼らにとっては、同性愛者や独身は「女性というカテゴリから外れた存在」なので、
「俺たちにとって同性愛者や独身は『女性というカテゴリから外れた存在』だから、きっと女たちも同じ考えに違いない」(勘違い)
「俺たちが女から外れた女たちについて上目線で語ってやろう」(うざい)
みたいな気持ちなんじゃないか? と邪推してしまいました。
しかし女性(Female)からすると、
「女性は普段から自分の身体性を意識せざるをえない状況」
であるため、独身も既婚もセクマイもヘテロも老いも若きもFemaleはFemaleでしかない。なので、明石市LGBTQ+/SOGIE施策や上目線リプ野郎の的外れな見解に「??」となってしまった。
ヘテロ男性中心社会は、ゲイ男性を「男性というカテゴリ」から外すからね。
女性はそうじゃない。ガチなセクマイヘイター女性ですら「ビアンやバイ女性は言うまでもなく女性」だと言っていたよ。ソースは山ほどヘイト発言を浴びてきた私。
ゲイ・パレードに「マイノリティとしての女性を忘れるな」と叫ぶ女性が乱入しますかね? https://t.co/8zyMKzDKtq
— DNR💙💛 (@hBAHroX4b7Pt5Nz) March 7, 2022
男権社会・男性中心社会視点のセクマイ支援者・当事者の男性からしたら、女性は「男を支える社会的役割」かもしれません。
でもFemale(※身体性差を軽んじる一部のセクマイアライを除く)にとって、女性は「社会的役割」ではなく「そういう性で生まれてきた」ってだけのこと。
それを、自称セクマイ支援者・当事者の男(Male)は本当に気付いてなさすぎる。もしくは、気付いた上ですっとぼけて声を奪っている。
『存在しない女たち: 男性優位の世界にひそむ見せかけのファクトを暴く』では、「女性の身体は軽視・無視されている」と主張され、男基準で作られた社会で「ジェンダーニュートラル」が男に有利に働く例が幾つも紹介されています。
「オールジェンダートイレで女性だけ混んだ」とか……性器の構造が違うし生理もあるんだから、そりゃ混むよ。
ずっと前から男尊セクマイ界隈あるあるだったんだけど、
いわゆる『クィア』と括られるセクマイ関連の男性(Male)は、ヘテロ男性と同じく女性社会を知らなすぎ。
なのに「俺たちはセクマイなので女に口出ししてもいい」と勘違いするのはもうやめろ。
最初からお呼びじゃないんだよ。
これを女性デーに詰め込もうとは、ゲイ男性を「男性の枠」から排除したいとの魂胆か?と疑う。
— パロ (@paro1544) March 2, 2022
セクシュアル・マイノリティの人権を語るリベラルマッチョの救いようのない差別意識が垣間見えるんだよ。東京新聞しっかりしてくれ。 https://t.co/v2v0w0dVGu