【PC基礎知識】文系女子が説明するLinuxのあれこれ
GWはいかがお過ごしでしたか?
今回は、OSのLinuxについてまとめていきます。
とはいえ、Linux?WindowsやMac以外にもパソコンってあるの?てか、そもそも何?という方は私だけではないはずです!笑
Linuxとは?
OSの一種です。OSとは、PCの土台となるものです。OSについて詳しくは説明している下記記事をご参照下さい!
マイクロソフト社が出しているWindowsやMac OSがOSの一種であるというと想像しやすいかもしれません。
特徴1:オープンソースである
Linuxの大きな特徴はなんといっても無料で使用できるという点。かつ、だれでもOSのプログラムを書き加えたり、変更することができるのも大きな特徴のひとつです。
「ん?でもどうせ、書き換えたりするひとたちって凄腕エンジニアだけで私みたいな初心者にはまったく関係なくない?」と私は感じたのですが、案外そうでもないというか、おおありみたいです。というのも、世界中の凄腕エンジニアが改良、追加したものを常に使えるのがLinux。ものすごいスピードで進化し、新たなバージョンができている。いつでも、無料で最新のOSを使えるというすばらしい恩恵を受けることができるものなのです!たくさんの頭脳の結晶であるのがLinuxなのです。そしてそれを使いこなすために、情報を逐一キャッチしておく必要がありますね。
特徴2:鬼のような処理速度
Linuxはシンプルで無駄をそぎ落としたOSであるため、とても軽いです。かなり昔のPCでも問題なく、すいすい使えます。
特徴3:カスタマイズ自由
Linuxは「どのように作られているか」という普通だったら企業秘密であるだろう部分がすべてみれます。これは本当にすごいことですよね。私だったらお金をとること考えちゃいます(笑)これを最初に世に出した開発者は、本当にプログラミングを愛していたのだろうな…
中身がみれるということは、すべて自由にカスタマイズできるということです。すべてをオーダーメイドで自分がしたいように変えたり組み合すことができるのです。
あと余談ですが、知人のWebデザイナーにLinuxを勉強していると話したら、「すごい!絶対できるようになるといいよ!」といわれ、理由を聞くと「かっこいいから」といわれました(笑)かっこいいから…?それだけ?(笑)でもこれ、結構こういう空気?というか「Linux使える=Cool、かっこいい」と思われるみたいです。IT界隈に気になる女性がいる方、これを気に勉強してみてもいいかも(笑)
特徴4:カーネルとユーザーランドという動作の仕組み
Linuxはカーネルとユーザーランドという基本ソフトウェアがあります。
カーネル
OSの中心となる部分。カーネルがプログラムを実行する。
ユーザーランド
カーネル以外。OSを動かすために必要。shellなど。
shell
対話型のコマンド入力環境。windowsでのコマンドプロントと呼ばれるもの
Linuxはコマンドという命令文をもとに操作されます。
※コマンド
「命令」のこと。たとえば「○○というファイルを開く」という動作をしたいときに、それを実行するために使う文章です。
shellと呼ばれるところに入力すると、○○ファイルが開きます。実際に「開く」という動作を行っているのはカーネルで、カーネルにその動作を伝えているのがshellです。
簡単にいうとカーネルはメーカーの営業でお客様センターがshellです。外部からの要望に対して実際に実行するのは、カーネルで、shellはそれをカーネルに伝える役ですね。
ざっとこんな感じでまとめてみました!
いかがでしたか?
実は、このLinux。一番身近で使われているのがAndroidです!
Linuxという言葉に親近感を感じなくても、Androidは聞いたことがあるのではないでしょうか?Androidとは、Google社がLinuxをベースに、スマートフォンやタブレット向けに開発したもの。AndroidはLinux同様、中身も公開されているよう。
他には、Mac OSもLinuxが完全なるベースというわけではないですが、Unixという世界最古のOSが元になっており、そのUnixを元に作られているのがLinuxです!ということは、兄弟に近いのかもしれませんね。
学校に通い始めて、はじめてきいたLinux。こんなにもいろんなところで使用されていることに驚きです…
今も、ものすごいスピードで進化し続けているLinux。いつの日にか、エンジニア界だけではなく、一般ユーザーの世界でも中心になる日も…(まったく根拠はありませんが笑)でも、学ぶべき価値のあるOSなのではないかと日々感じています。
次回はLinuxで使用する簡単なコマンドをまとめたものをあげたいとおもいます!