情報収集にはGoogleアラートが超優秀
今日も読んでいただきありがとうございます。
最近は時間が許す限り、本を読み、ネットニュースを読み、noteのネタを探し、手を動かし、、、という毎日を送っています。
インターネットとスマホが普及したおかげで
あらゆる情報が一瞬で入手できるようになりましたが、
情報が多すぎることで、自分が本当に手に入れたいニュースを探し、絞り込むのは難しいことです。
しかし、今日はそうした問題を完璧に解決してくれる
「Googleアラート」
というサービスについて紹介します。
これは本当にオススメなのでぜひ活用してほしいと思います!
---
Googleアラートとは、
キーワードを設定すると、その語が含まれている記事が出るたびに毎日メールで通知してくれるサービスです。
例えばですが、「豆腐」と設定します。
すると毎日毎日、豆腐に関するニュースがひたすらメールに届くというわけです。
自分の場合はご覧のようなキーワードを設定し、
1日1回、毎朝8時に通知が届くようにしています。
ご覧のような絞り込みだと、だいたい毎日3〜7記事程度が届くので、
これらのニュースに目を通しつつ、noteに取り上げられそうな面白そうなものを探すようにしています。
こんな感じで届きます。
-----
書籍は、情報の正確さという面で高い信頼を置くことができます。
しかし情報の鮮度という面ではネットニュースと比較すると劣りますし、
また、有料の書籍の内容をこのような無料の開かれた場所に転載するということに関しても何かしら問題が起こりうるかもしれません。
対してネット記事は、
(もちろん受け手が情報を精査する必要はありますが、)
いち早く自分の手元に届けられます。また無料のものがほとんどです。
特にテクノロジーの分野では情報の鮮度は非常に重視されるべき要素だと考えています。
出典がどこなのか 等は考慮しつつ、
このツールを有効に使っていくことで最先端の情報にリーチできる可能性が高まると思います。
---
ちなみにこのGoogleアラートは、
小原聖誉氏の著書、『凡人企業』の中で知ることができました。
小原氏は、
Googleアラートに「Android ゲーム」と設定し、そこで得た情報をまとめ、ブログで発信し続けました。
その活動を継続することでその道の先駆者となり、後の起業へと繋がったと述べています。
今のところ三木田の起業は考えていませんが…(笑)、
現在のこうした行動を継続していく中で、
野球×テクノロジー
という分野の見識を少しでも広げていければと思います。
以上です!