【8914】エリアリンク 2021年12月期 第1四半期 決算直後値動き 大反省会

決算明けのトレードプラン

私のトレードプランは「好決算だが、決算明けに大きな売りが発生して、変に値下がる。2Qに向けて絶好の買い場となる、よって、直後の値下がり時に買い増し」でした。

以下記事の後半に記載。

結果

4/30決算翌日のマーケットの反応は、寄り付きから一本調子で上げ。よって、トレードプランに従って何もできませんでした。

1Q決算明け4/30 前日比+13.6%。

見事に予想を外しました。短期的な値動きを読む才能は、ゼロです。

画像1

主力株が上がって喜ぶべきか、好決算を読めていたのに活かせず悲しむべきか。。。

考察と反省

出来高30万株超え。想像より多い。3Q4Q1Qと、決算直後の出来高がどんどん大きくなってる。ドーンと売買が入ってるのが以下、1分足の白丸部分。

画像2


、、、、うーん。デイの値動きを読む才能ないから、反省しても投資成績になんのプラスにもならない気してきましたw。ある意味反省点は、

・おまえは才能がない、短期でやるなら遊び程度にしとけ。絶対守れ。
・おまえのレベルだと、考えても短期トレードではエッジ出せないから、お気に入りの迷信でも使って、楽しめ。

下手な分野には手を出さない。企業分析して適正株価を算出して、割安で見通しも良ければホールド。僕にはこれしかできなそう。

とはいえ、短期トレードは何しろ楽しい。なくしてもいいお金で楽しむためにやろう。メダルゲームをやるなら、メダルにする金額は最初に決めておく。フツー財布から千円ぐらいの感覚、給料全部は絶対メダルにしない。

皆、相場から自分の欲しいものを手に入れる
- エド・スィコータ

今後のトレードプラン

GW明け、本決算ラッシュ。エリアリンクから他に資金を移す人が出てくる可能性はまだある。カバウターの売りもありうる。荒れるという見立ては変更なし。1週間、出来高が多いうちは静観。

で、出来高が通常に戻った頃(5月下旬か?)には、マーケットには「買いたい人」しか残ってないだろう。この決算書に、今出会って読み込んだ投資家が「様子見だな」と思う絵面が思い浮かばない。

そして2Q決算こそ、ぴっかぴかの好決算となる。

・2Qからは、”前年比”という外観上も好決算となる。決算短信の1ページ目が綺麗な見た目になるというのは、(値動きへの影響としては)とっても重要。
・1Qで、新たに仕入れた底地がうまく回っている片鱗を見せた(1Q決算の分析)。2Q以降は、不良在庫の処分量が減って稼げる底地の仕入れ量が増えてゆく。底地の業績数値がさらに良化する。

2Q決算前に入るタイミングとなると、時間が経つほど、決算ラッシュの時期なので沢山の人に決算が読み込まれて、認知されて買われて、、、時間と共にナチュラルに上がっていってしまう気がする。

出来高減少後に、変な売り圧で下がっていればベストだが、、、。他銘柄も決算を控えているので難しいところ。

ひとまず、既存の2000株ホールドだけは確実。

出来高減少まで見守ってみます。

いいなと思ったら応援しよう!