2024年10月 株式投資 結果

■年初来 +6% +¥872,900
■前月比  -3% -¥420,800

自分の投資ノウハウは、全て、以下の記事に書いてあります。

■近況

投資パフォーマンスは最悪なのですが、「銘柄を入れ替えたくなる焦り病」は、発生せず。

この成長の要因は、買った時の考えや、時々での気持ちを一つのGoogle Documentにまとめているからだと考えてます。

ファイル名は「3763 プロシップ」と銘柄コードと企業名のみ。ファイルの構成は、見出しと、文字だけの超シンプルなメモを作ってます。

全体管理しているGoogleスプレッドシートで、銘柄をクリックするとすぐにメモが開けるようになってます。
(上に掲載している「投資成績」で、青字になっているのは、メモへのリンクです。)

この習慣がついて、(結果はともかく)行動は良くなりました。具体的には…

  • 同じことに何度も悩まなくなる。その時の悩みと結論をメモに書ききってあるので、時間がたって再度悩むにしても、そこまでの逡巡は一気に早送りできる。

  • なんとなく悩む時間をなくせる。悩んで終わりではなく=書く=何かしらの条件付き結論を出すことになる。(もし、、なら売る)(**になるまでは様子を見る)

  • 後で反省ができる。マーケットの調子によって自分の考えが変わっていることを自覚できる。マーケットが悪いと、企業は何も変わってないのに、全部弱気の考えにひっくり返っていてびっくりする。

Google Docsは、メモするときに、@を押すと今日の日付を簡単に入力できるので、いつ書いた記録かも書きやすいので便利です。

■トレード記録

トレード回数3。
「トレードをすると良い結果をもたらす」なんて幻想だ。単にじっと握っているほうが、よほど良い、よほど難しい。

■194A ウルブズハンド 短期トレード 失敗

タイに出張する。時差の都合上、朝に東証が開いている。
ウルブズを眺める。「はぁぁぁ下がりすぎだろ、いくら何でも」と、ちょっとしたデイトレード的なつもりで買う。
✕感情に任せた小遣い稼ぎ的トレード。

下がり続ける。仕事もあるし放置。
✕ちょっと待てばよくなるだろ=何の根拠もない、ルールもない判断。

翌日も下がる。マーケット全体が最悪なほど下げ続ける。放置。
✕数々の書籍で言われているダメな行動。「短期トレードの前提で入ったのに、株価都合で、長期ホールドに勝手に切り替える」

数パーセント戻ったところで、嫌になってたので即売り。
✕ダウントレンドを耐えたところで、すでにメンタルは使い果たしており、ちょっとの上昇で売ってしまう。典型的な下手なトレーダーの動き。

、、、、というわけで。

【気づき1】
短期トレードに全く才能がない。ほっておくと、教科書でダメだといわれている行動を自然と、とっている。

【気づき2】
海外出張をしていると、時差でちょうど夜朝マーケットが開いている。しかも、ゲーミングPCがないのでやることがない。トレードを誘発する環境になりがちすぎる。

海外の空気をもっと楽しもう。そして、ここから更に言えることは、、、

9時~15時でマーケットをチェックする時間なんて、むしろ、無いほうが良い。

「サラリーマンは場中に動けないから、、、」と気にする人がいるが、デイトレードの猛者でもない限り、まったくメリットはないと確信しました。


■6571 QBネットホールディングス 100株コレクションとして買い

上場以来ウォッチしてましたが、よーーーやく1000まで下がってきました。
配当利回り3.5%、配当性向40%宣言。配当株として買える領域になってきました。

今後人件費も上がる一方、海外は望み薄。かつての機体が全て剥がれた状態。週足平均線も最悪です。

100株であれば、私はここからエントリー、もしくは本格ウォッチです。この後、週足平均線がパーフェクトオーダーに戻ってゆき、かつ決算見通しも良ければ、主力候補になります。楽しみに見守ります。

■保有株の評価

■4767 TOW

とくになし。弱すぎる。誰かがずっと売っている。

■3763 プロシップ

累進配当の発表時がピークで翌日からダウントレンドって、、、、。プロシップはインサイダーがいるとしか思えない。あまり信頼してない企業。美人だから会うけどさ、って感じの企業。

■8919 カチタス

とくになし。

■194A ウルブズハンド

なんちゃってデイトレとは別に、主力株の枚数を増やすために400株買い増しました。同値での買い増し。

■7094 NexTone

とくになし。

■前月


いいなと思ったら応援しよう!