画像2

小さな会社のネットショップの集客方法とは?

ネットショップを運営している人は、同時にFacebook、Twitter、インスタグラムなどのSNSマーケティングを運用しているという人が増加しています。

ネットショップの集客方法として、検索対策であるSEO対策は重要ですが、非常に専門的な知識と技術的な対応が必要になります。

残念ながら、必ず狙ったキーワードで上位表示されるとは限りませんよね。
ここがつらいところです。

逆にSNSは、後発で参入したとしてもLINE、インスタグラムを上手く活用すれば、インスタメディアとしてLPと同じように大きなアクセス数を獲得できます。

また、LINEはステップLINEと言われるように過去のステップメールと同じようなことができるのです。

SNSは若者世代だけでなく比較的高い年齢層でも利用されるSNSも多くあります。

ネットショップで販売する商品ジャンルや商品のアイテムとの相性によって利用する事が可能です。

SNSは、企業アカウントも多数存在していますが、残念ながら、企業アカウントより個人をメインにしたアカウントの方がお客様との距離感を縮める事ができます。

親近感を得られる場所としても役立つツールがSNSになります。

SNS経由でファンを作るというのは、ネットショップ運営の方法の必須知識として今後はもっと盛んになります。

ネットショップの売上を上げる方法は、テクニックだけでは難しいのが実情です。

ネットショップの売れない理由について原因を探る必要があります。
もう少し、売れないネットショップの理由と売れるネットショップの違いを明確にすることで打開策も見つかってきます。

細かく言いますと、商品の特徴によって販売戦略(売り方)は異なります。

売り場によって販売戦略(売り方)も大きく異なります。
ネットショップで売上を上げる方法のひとつが、売り場を増やすという方法がありますが、私はこの方法をお勧めしていません!

理由は、アマゾンや楽天市場などのプラットフォームで商品を物販しても継続して売れ続けていかないからです。

別の専門的な言葉で言えば、
・多店舗出店
・多店舗展開

などと専門用語で言われています。

ネットショップを様々な売り場に同時出店する方法のことです。

私の考えでは、自社のECサイトを運営することにフォーカスするのが一番近道ということになります。

しかしながら、自社サイトで販売していると自分のサイトが売れない理由を自社ECサイトの中から探そうとする視野が狭くなることです。

この問題の解決ヒントは、シンプルに自分(自社)以外の外にある場合が多いです。

いいなと思ったら応援しよう!

通販プロデューサー&通販コンサルタント通販コンサル  西村公児
インターネットを活用して自分の商品・サービスを売りたい! でもなかなか売れずにモヤモヤしている問題を解決する アドバイスをしています。 https://www.youtube.com/channel/UCxrQWY0HlXqFcOfe02_uztg/videos