ネット通販をはじめたいです。何を売ると売れるでしょうか?
インターネットで自分の商品を売りたい!そのためには、何を売ればいいか?
は失敗する一番の質問になります。
私が主宰するオンラインサロンの愛されネットや、西村経営通販塾(NTJ)の説明会で質問いただいた方には、大変恐縮なのですが、ネットで何を売ればいいですか?
というご質問は、ご法度です。
失敗するネット通販のあるあるケースなのです。
何故、ネット通販で売る商品の事を聞くと、失敗するネット通販になる可能性が高いかと言いますと、顧客の問題解決をスルーしているからです。
ネット通販の動機が商品からスタートしていないからです。
あくまでも、顧客視点からなんです。
令和時代は、ネット通販だけではなく、ネットショップを個人レベルでも開業することは簡単になりました。
BASE (ベイス)やminne(ミンネ)などの無料のプラットフォーム
を利用すればコストもかからず、おまけに手間も不要という時代です。
誰でも簡単にネットショップやネット通販ができる時代だからこそ、あなたのお店が選ばれる可能性は非常に低くなります。
商品コンセプトがまだ世の中に存在しない場合、価値提供を新たにつけることでインターネットでも広く認知させることが可能です。
こういった動機は、成功するネット通販につながる動機だと思います。
あなたにしか販売できないオリジナル商品であれば、インターネット上からあなたのお店めがけてやってきます。
価値があると思ってくれるユーザーは必ず存在します。
ネット通販の運営は、非常に複雑かつ手間のかかる運営業務がつきまとうビジネスモデルです。
ネット通販をゼロイチで始めた後に必要となる作業内容を紹介しておきます。
・商品仕入れ
・在庫管理
・売り値確定
・売り方作り
・売り場作り
・バナー作成
・ライティング
・デザイン作成
・顧客対応
・お問合せメール
・電話
・商品登録
・注文の処理
・送り状の作成
・ピッキング
・商品の梱包
・出荷作業
・返品対応
・販促活動
・売上処理
・市場調査
などなどがあります。
これだけの対応を社長一人でこなすことはできません。ネガティブな運営のお話しをしたらテンションが上がらないので、次は、「商品を作り出せる」可能性がある方対象にネットで販売する商品についてご紹介いたします。
(1)商品を仕入れて販売する
ネット通販で販売する商品が決まっていない方は、販売する商品を探すというところから始める必要があります。
お勧めは、レッドオーシャンで売れている市場からコンセプトやターゲットを変更して置き換えて企画する方法です。
基本的にオリジナル商品に企画段階から考える必要があります。
型番商品、プロパー商品にあたり、自分のネット通販以外のプラットフォーム(AMAZONや楽天市場)などでも誰かが販売している商品となります。
(2)商品を自分で作って販売する
インターネットで販売する商品を自分で作る、ハンドメイド作品というのも一つの方法です。
これにはある種のスキルが必要です。愛されネットショップはまさにこの集大成の女性が多いです。
(3)商品を紹介して販売する
商品を実際には在庫することなく、商品をインターネット上で紹介して販売し、成約手数料を獲得するという方法もありますが、これをアフィリエイトと呼ばれるインターネットでの売り方のことです。