![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162976643/rectangle_large_type_2_68626324bb238bbec0d301bba4f51ff3.jpeg?width=1200)
100日ファン化計画で顧客心理の壁を突破する設計
100日ファン化計画は、顧客の深層心理に寄り添い、心理的障壁を一つひとつクリアすることで、最終的に長期的な信頼とロイヤルティを築くことを目指します。
この設計を段階的に解説します。
信頼・信用の壁の突破(1~20日目)
目的
ブランドや商品に対する初期の信用を構築
アクション
実績の提示: 数字や受賞歴、第三者評価を具体的に提示。
例
累計販売◯◯万本達成・顧客満足度95%など。
社会的証明の活用: お客様の声、レビュー、口コミを公式サイトやSNSに配信。
透明性の確保: 会社のビジョンや商品開発の裏側を動画で紹介。
心理的な効果: 顧客は信頼できる相手と感じ、安心して初回購入を決断。
安全の壁の突破(21~40日目)
目的
顧客が商品やサービスのリスクを感じない状態を作る
アクション
返品保証やお試し制度
30日間全額返金保証や初回お試し価格を明記。
専門家の推薦
専門家のコメントや推薦文を公開。
安心感の強調
成分の安全性や製造過程の厳格な管理体制を示す。
例
国内工場で製造・全ロット安全性検査済み。
心理的な効果: 顧客は試しても損をしないと感じる。
安心の壁の突破(41~60日目)
目的
顧客が自分に合っていると確信する状態を作る
アクション
パーソナライズされたコミュニケーション:
購入後、個別のフォローアップメールを送信。
例
商品をお使いになる際のポイントやよくある質問。
成功体験の共有
使い方事例や他のユーザーのビフォーアフター画像を提供。
専用サポートの提供
LINEでの個別相談やカスタマーサポートを強調。
心理的な効果
顧客は「このブランドは自分のことを分かってくれる」と感じ、安心する。
機会の壁の突破(61~80日目)
目的
商品を使い続けることで得られる「将来の利益」を感じてもらう
アクション
長期的なベネフィットの訴求
定期利用のメリット(コスト削減、特典付与)を伝える。
例
3ヶ月後に感じるさらなる変化。
限定キャンペーンの提供
定期購入者向けの特典や割引を限定期間で提案。
ストーリー仕立てのコンテンツ配信
長期的に成功したお客様のエピソードを共有。
心理的な効果
顧客は「使い続けるとより良い結果が得られる」と期待。
効果・効能の壁の突破(81~90日目)
目的: 実際に感じる効果を「効果的だった」と顧客自身に認識してもらう
アクション:
効果確認のステップメール:
使用してどう変化したかを自己評価してもらうメールを送る。
追加のノウハウ提供
商品の使い方や併用できる方法を詳しく解説。
お礼のメッセージ送付
使用してくれたことへの感謝と、次のステップへの提案。
心理的な効果: 顧客は「この商品は効果があった」とポジティブな結論を持つ。
長期利用の最終誘導(91~100日目)
目的
顧客をファンに変え、長期的なリピートを促す
アクション
コミュニティへの招待:
ファンクラブやVIPメンバー専用グループに参加を促す。
次のステップ提案
上位商品やセット商品の提案。
特別イベントの案内
オンラインイベント、工場見学ツアーなどの招待。
心理的な効果
顧客はこのブランドを支持するのが自分のライフスタイルと認識。
こんな考え方で設計します。
いいなと思ったら応援しよう!
![通販プロデューサー&通販コンサルタント通販コンサル 西村公児](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12395371/profile_5b9965badff25ad8e0ceb3f2ea9e4cec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)