![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170045657/rectangle_large_type_2_ad69233522c50db9d522d9d315a78e81.jpg?width=1200)
自力で抱えられるものをよく考えよう日記
1月14日(火)
解体してから玄関先に放置していたベッドフレームをようやく片付けられた。今月最大のタスクを無事終えられてホッとしてる。
一番の難所だったヘッドボードは毛布で巻いて摩擦を無くすことでなんとか運び出せたんだけど、無理な体制が続いたので明日は絶対筋肉痛。すでに背中と腰と腕がやばい。
もうね、手元に置く荷物は自力でどうにかできるものにしようって改めて思った。買うにも維持するにも捨てるにもお金がかかるなんて諸行無常にも程がある。
引っ越しするかもしれない可能性も考慮して、新しいベッドフレームはパレットベッドにした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170067195/picture_pc_2bd508d418271e96f1e2670b0684af71.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170067193/picture_pc_3a871a9737ec4ede765f7973d96d69bd.png?width=1200)
決めてはパーツごとにバラせることと持ち運べる重さであること。
マットレス直置きも考えたけれど、朝に弱い私が掛け布団を片付けてさらに敷布団を立てかけて管理する、それも毎日。いや、絶対無理。
パレットベットならゆくゆくマットレスのサイズ変更してもパーツの追加購入が可能だし、インテリアの趣味が変わってもほとんどマットレスで隠れるシンプル設計なので影響が少ないのも嬉しい。
2月の中頃にはマットレスとソファーを処分して、下旬にはローテーブルを片付ける予定を進めたい。ここまで部屋の家具が無くなっていくと面白くなってくる。
一人で生きていくって、こういうことなんだな。
自分以外に頼れる人がいない。わかってはいたけれど、実際こうして目の当たりにすると実感する。自分の人間力の無さというか人としてのレベルというか、我慢強さの無さというか。
人との関係を続けていく、築き上げるって簡単じゃない。片方が目を瞑れば、我慢すればいいってものでもない。
私は1人でいることの気楽さ自由さに甘んじた結果今があるから、これが人生の答え合わせならそういう風にしか生きられなかったということなんだろう。