見出し画像

偏頭痛がツラい日記

1月17日(金)
朝、起きて早々に頭が痛い。
昨夜もその前夜も夜中に目が覚めてしまい、そこからしばらく眠れなかった。
冷え切った空気が満ちるキッチンでお湯を沸かしながら、こんな時間にラテを飲んだらさらに眠れなくなるかもしれないと思いつつインスタントラテを飲む。
身体も冷えていたのか、ひと口、ふた口と飲むと胃の辺りが内側からほうと温まるのが分かる。カーディガンを着込み、丸まって横たわると気付いたらいつの間にか眠っていた。

が、起きてからずっと頭が痛い。
ギリギリまでベッドに居座り、会社を休むか半休を取るか…とぼんやり何を見るとも無しにスマホを眺めていたら、気になるインテリアをまとめたコラージュ画像が目に止まった。

キャビネットの色味に迷う
ホワイトもいいよね

フローリングのDIYも視野に入れたものの、やっぱり原状回復ができるか不安なので、元のフローリングに合うアイテムはどんな素材か勉強中。
1枚目のキャビネットはネットで見かけてすごく素敵だった。お値段も素敵だった。
購入した方のクチコミで、「他社で似た商品があったけれど、こちらにして良かった。目に入る度にうっとりしています」というのを拝見し、ああそういう家に私も住みたいと思った。

以前、メンタルクリニックの先生に「なんでもいいから楽しめることを見つけてみる」とアドバイスをもらったように、今はインテリアを一新することを夢見て今日もなんとか出勤することができた。

この時、四六時中考えていたような「なんで生きるんだろう」といった疑問は、この日以来不思議と頭に浮かばなくなった。
先生にもらった答えが腑に落ちたのもあるけれど、それよりも普段周囲に問いかけることができない疑問にきちんと向き合ってくれたことが大きかったんだと思う。

仕事面でも多少の変化があった。
これまで何度も何度も何度も何度も、上司がよくうんざりしないなと感心するくらいに何度も私が忘れてしまう業務上のあれこれが、決められた時間内に対応できるようになってきた。

メンターとして付いている上司から「もう少し話すスピードを落としてごらん」とアドバイスを受け、人が一番聞き取りやすいスピードは1秒間に5〜6文字というアナウンサーの教えを元に業務を行なったところ目に見えて改善された。

これまで「話す」「聞く」「答える」「案内する」「状況を把握する」「書類内容をかくにんする」「フォーマットに入力する」等、全部の行動がバラバラで噛み合っていない印象にもがいていたけれど、話すスピードを落としただけで随分頭の中が整理されたことが不思議。
理由は何にせよ、仕事への無力感が少しでも軽減できて安心してる。


出勤前、いつものペットショップで少しだけ犬猫と戯れる。可愛かった。
夢のインテリアと猫。いつか叶えたい。

いいなと思ったら応援しよう!