
デザイントースト3ヶ月目。デザインは味噌汁かもしれない。そして基礎修了制作へ・・・
こんにちは、ななごです。
デザイントーストでお世話になり始めて3回目のnote!ここまでの学び、今後について書いていきます。
ここ最近の課題制作の記録
大苦戦した脱毛バナー。

若い女性をターゲットにした脱毛サロンの広告で、Webのバナーという限られた大きさの中にたくさんの情報を入れなければなりません。
情報を整理し、どのようにレイアウトしていくか、あしらいは、色は、文字の大きさは・・・たくさんのことを同時に考えて手を動かしながらどうしたらいいかわからなくなって「あ、詰みだ」と思う瞬間もたくさんありました。
メンターさんのおかげでなんとかここまで来ることができました。
このバナー制作課題の反省点は、情報の整理と参考デザインの選び方が十分じゃなかったな〜ということです。
私は考えるよりも先に体が動くタイプで「あれしたい!これしたい!」と思ったら最後、いてもいられなくなってしまい・・・。
お味噌汁で例えると
ダシをあんまりとらずに味噌を入れてしまって「味薄いじゃん・・・旨味がないじゃん・・・具の良さが引き出せてないじゃん・・・」という状態。
お味噌汁を美味しく味わうためにも、事前にどんな素材でダシを取るか決めて、丁寧にダシを取ってから作らなければなりませんね。
癒しのねこカフェフライヤー課題

某雑誌のようなデザインをイメージ。一案目

おしゃれなねこカフェのフライヤーをつくってほしい!という課題。
一案目は希望に忠実に某雑誌風のシンプルなデザイン。
二案目は写真+イラストで猫の可愛さをアピール。
フライヤーはバナーと違いサイズが大きいので、レイアウトの自由度が高い分、却って迷いを生みました。
これでいいのかな?でもこうしてもいいかな?と無限に考えることができるため・・・。
はじめまして、XD、UIデザイン
イラレ・フォトショは少し使ったことがあったのですが、最近本当に本当のはじめまして、のXDと出会いました・・・。
新規登録フォームのリデザインをしよう!という課題。

XDはWeb制作に特化したアプリなだけあって、余白の数値が簡単に出たり連続したレイアウトを簡単に等間隔に配置できたり、「こんなことできるんだ〜!?」みたいな機能が多くて使っていて気持ちがいい。
ただまだ不慣れなためすごく時間はかかる・・・。
XDだけでなく、UIデザインについてもこの課題で初めて学びました。
名前は知っていたけどどういうことを目的としたデザインなのかあまりわかってなくて、今までやってきたデザインとは視点がまた違い、つくづくデザインって奥が深いなあ・・・と思った。
基礎修了制作に向けて
3ヶ月目に差し掛かろうとしている現在は、基礎修了制作に取り組んでいます。
Webサイトの制作ということで、初のペルソナ設定をしました。
上でも書いた通り、考えるより先に体が動くタイプなのでムズムズしつつ、ここまででダシとりが重要であることを学んだ私はとにかくペルソナに関係ありそうな事柄を検索し、ペルソナの視点に近づくというか、ペルソナの仮面を被る(北島マヤのように)というか・・・そんな感じで情報収集・整理をしました。
ペルソナ設定からデザインの方向性を決めるために色々なことを調べていくと、今まで知らなかった世界を垣間見ることができて視野広がるし楽しい。
これからペルソナをもとにしたサイトデザインの方向性を決めて、ワイヤーフレームを制作する予定です。お味噌汁に例えるとダシをとって、ダシに合う具材を決めていく感じ。
美味しいお味噌汁を味わってもらえるよう頑張ります。
つづく