見出し画像

英語の語順 SVOO/SVOC文型【3日間完成 Day1】

おはようございます。横山です。神戸と大阪の隠れ家塾「やりなおし英語JUKU」で「話せる・使える英文法」のレッスンをしています。今日は「英語の語順 SVC文型」というテーマでの発信トレーニングです!

「文型」とは?

文型 =英語を話すときの単語の並べ方のルール

英語を話すときには、語順(単語を並べる順番)のルールがあり、適当に並べていいわけではありません。

まず、「誰が」「何が」にあたる主語を置き、次に「どうする」にあたる動詞を置きます。この「主語+動詞」の順番が大原則です。

そして、「主語+動詞」の後ろに続く要素は、全部で5パターンです。

① SV文型 ② SVC文型 ③ SVO文型 ④ SVOO文型 ⑤ SVOC文型
*S=主語、V=動詞、C=補語、O=目的語

今日は、④の「SVOO文型」と⑤の「SVOC文型」のお話です。①~③の文型が未習の方は先にコチラをお読みいただければと思います。

SV文型 vs SVO文型
SVC文型


SVOO文型

SVOO文型は、動詞(V)の後ろに目的語(O)を2コ置いたカタチです。
*目的語(O)=動詞の直後の名詞

My son showed me a picture.(息子が私に絵を見せてくれました)
I made him dinner.(私は彼に夕食を作ってあげました)

SVOO文型として名詞を2コ置く場合、好きなように置いていいわけではなく、「S+V+人+モノ」のカタチで、「(人)に(モノ)を~してあげる」という解釈をします。

My son showed me(=私に) a picture(=絵を).
I made him(=彼に) dinner(=夕食を).

そして、SVOO文型(S+V+人+モノ)は、「S+V+モノ+ to[for] +人」のカタチに書き換えることも可能です。

My son showed me a picture.
=My son showed a picture to me.(息子が私に絵を見せてくれました)

I made him dinner.
=I made dinner for him.(私は彼に夕食を作ってあげました)

前置詞 to/for の使い分けは、動詞で判断します。

「相手がいなければできない動作」のとき(teach, send, show, giveなど)は前置詞 to を使います。

一方、「相手がいなくても1人でできる動作」のとき(buy, cook, get, makeなど)は前置詞 for を使います。

前置詞 to には「到達」ニュアンスがあり、動作が相手に届く(到達する)イメージを持っておけば使い分けやすくなります。


SVOC文型

SVOC文型は、動詞(V)の後ろに目的語(O)、さらにその後ろに補語(C)を置いたカタチです。

We named the puppy Pochi.(私たちはその子犬をポチと名付けた)
He makes us happy.(彼は私たちを幸せにしてくれます)

SVOC文型は「O=C」の関係が成り立ちます。

We named the puppy(=O) Pochi(=C). the puppy = Pochi
He makes us(=O) happy(=C). us = happy

make O C は「OをCにする」という解釈ですが、イメージは以下の通りです。

He makes us happy.
彼は「私たち=幸せ」な状況を作る ⇒ 彼は私たちを幸せにしてくれる


ここから先はマガジンご購読者限定の発信トレーニングです!コア英文法ポイントを会話に紐づけることを意識しながらトレーニングしましょう。ご質問はコメント欄にお気軽にお寄せください!

このトレーニングは、1つのテーマを3日間連続の3ステップで完成させます。「しつこく繰り返す」ことがポイントですので、この3日間は同じ英文を角度を変えてトレーニングします。また、学習テーマにはあえて順番をつけず、どのタイミングでも学習を始められるようにしています(トレーニング内の英文は3日ごとに常に新しいものに更新され、過去のものとの重複はありません)。詳しくはコチラ



ここから先は

2,300字
このマガジンをご購読いただくと、「コア英文法レッスン」の文法ポイントを会話に紐づけた発信トレーニング(毎日更新)をご利用いただけます。

話し手の「場面」「状況」「気持ち」に焦点を置いた「コア英文法」を「話せる力」に紐づける発信トレーニングを毎朝更新します。「中学英文法を会話…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?