名詞と代名詞【3日間完成 Day1】
おはようございます。横山です。神戸と大阪の隠れ家塾「やりなおし英語JUKU」で「話せる・使える英文法」のレッスンをしています。今日は「名詞と代名詞」というテーマでの発信トレーニングです!
英語と日本語で異なる名詞の「使い方」
人やモノ、出来事にはすべて名前が付いていて、それを「名詞」と呼びます。「ウサギ」「キャンディ」「オサム」「神戸」などがそれです。英語を話すときは主語と動詞が必要ですが、主語は必ず名詞です。つまり、英語を話すときに名詞を避けて通ることはできません。
ところで、名詞「ウサギ」は英語で何というでしょうか?
ウサギ = rabbit
は、間違いです。
正確には、「英語を書いたり話したりするとき、rabbit では間違い」です。
英語で名詞を「使う」とき、日本語では基本的に意識しない3つのポイントがあります。
① 単数名詞 or 複数名詞
② 可算名詞 or 不可算名詞
③ 特定名詞 or 不特定名詞
今回は、この3つのポイントの中の①と②に焦点を当てて学習します。
(※③は「冠詞」のテーマのときに扱います。過去にも扱っていますので、記事をさかのぼってみてください)
単数名詞と複数名詞
英語を「使う」ときは、
ウサギ = a rabbit または rabbits
とする必要があります。それぞれ、
a rabbit =1羽のウサギ(単数名詞)
rabbits = 2羽以上のウサギ(複数名詞)
を表します。
#なんでウサギって「1羽、2羽…」って数えるんだろう
#英語と関係ない
日本語は単数・複数を区別して話すことはありませんが、英語ではしっかりと区別をします。
可算名詞と不可算名詞
そして、名詞には「単数名詞と複数名詞」の区別だけでなく、「可算名詞と不可算名詞」の区別があります。
*可算名詞=数えられる名詞、不可算名詞=数えられない名詞
たとえば water(水)は液体であるため「1つ、2つ」と数えられません。数えられないので、a water や waters と表現することはなく、常に water と表します。
ウサギ (○) a rabbit / rabbits (×) rabbit
水 (○) water (×) a water / waters
このように、英語の名詞は数を常に意識した使い方をします。
なぜ使い方が大事なのか?
日本語ではこのような名詞の使い方を意識しないので、「そんな細かいこと気にする必要ある!?」と思ってしまいますが、次の例題で名詞の使い方の重要性を確認してみましょう。
[例題] 次の日本語を参考に、適切な語(句)を選びましょう。
紙を1枚持ってきてくれない?
Can you get me [ a paper / a piece of paper ]?
[解答] a piece of paper
Can you get me a piece of paper?(紙を1枚持ってきてくれない?)
[解説]
paper には可算名詞・不可算名詞両方の使い方があります。不可算名詞 paper の場合は「紙」という意味ですが、可算名詞 a paper / papers の場合は「新聞」という意味になります。
紙(paper)は「1枚、2枚…」と数えられそうですが、英語の paper は、製紙工場のドバーっと出てくる巨大な紙をイメージします。そのため、「数えられない名詞(不可算名詞)」として扱われます。
そこからA4やB5といったサイズにカットされたものを「1枚、2枚…」と数えたいときは、a piece of paper(1枚の紙)、two pieces of paper(2枚の紙)と、piece を数えることになります。
*a piece:全体から取り出されたモノだが、それ自身で完結している「1つ」
そのため、もし “Can you get me a paper?” と言ってしまうと、「新聞を1部持ってきてくれない?」と、全く異なる意味で伝わってしまうことになります。
#「コレじゃねえよ」とブチギレ
「文法は気にせず、とりあえず単語を覚えればイイ」とは言えない理由がコレです。
代名詞
代名詞といえば、学生時代に"I, my, me, mine"と念仏のようにブツブツ言いながら覚えた人も多いのではないでしょうか。代名詞とは、その名の通り「名詞の代わりをすることば」です。同じ名詞を繰り返して話すことは避けられ、2度目の登場以降は代名詞に変換することが基本になります。
Luke is my teacher.(ルークは私の先生です)
He is from Canada.(彼はカナダ出身です)
I respect him.(私は彼を尊敬しています)
ところが、この代名詞、出てくる位置によってカタチが異なるため、使い方がゴチャゴチャになっている方は少なくありません。下の表に整理しています。
【主格】
主格とは「主語の位置にくるカタチ」のことです。
【所有格】
所有格とは「名詞の前にくるカタチ」で、その名詞の所有者を表します。
【目的格】
目的格とは「動詞の後ろにくるカタチ」のことです。
※前置詞の後ろにくるカタチも目的格になります。
【所有代名詞】
所有代名詞とは「所有格+名詞」を1語に置き換えたカタチです。
[例] my car(私のクルマ)⇒ mine(私のもの)
ここから先はマガジンご購読者限定の発信トレーニングです!コア英文法ポイントを会話に紐づけることを意識しながらトレーニングしましょう。ご質問はコメント欄にお気軽にお寄せください!
このトレーニングは、1つのテーマを3日間連続の3ステップで完成させます。「しつこく繰り返す」ことがポイントですので、この3日間は同じ英文を角度を変えてトレーニングします。また、学習テーマにはあえて順番をつけず、どのタイミングでも学習を始められるようにしています(トレーニング内の英文は3日ごとに常に新しいものに更新され、過去のものとの重複はありません)。詳しくはコチラ。
ここから先は
やりなおし英語JUKUのコア英文法レッスン&発信トレーニング
話し手の「場面」「状況」「気持ち」に焦点を置いた「コア英文法」を「話せる力」に紐づける発信トレーニングを毎朝更新します。「中学英文法を会話…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?