見出し画像

【Z/X】コンセプト置き場 2024/09

どうも、EveGokurakuです。
各地でゼクスの競技大会が開かれましたが、俺はやんごとなき事情により6桁レベルの大きな買い物が控えているため交通費を出す事が出来ず、埋火のまま9月が終わります。悲しいが多分10月中も無理は出来ない

やんごとなき事情の一例

さて、今回はそんな事情により外界に持ち出すに至らなかったデッキコンセプトを雑記として収納する軽量記事。新しい玩具を構築する際の参考にどうぞ。
こんな事書くとタングステン杯やゼクスペにカスの山を持ち込む予定だったのではと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、俺がカスの山をCSに持ち込むのは全く今に始まった事では無いためご安心ください。


1:後1まりあ

異界の挑戦者

新弾『アイドル♪ギャラクシーフェスタ』の中でも飛び抜けて異界のテキストを持つ恐怖のカード、まりあ。
緑のデッキが2ターン目(特に後2)に目指す安定行動として既に高い普及率を見せています。
しかし、P指揮官であれば後攻1ターン目に登場させられる可能性が発生します。

パッケージ

後攻1ターン目にハプルを使用すると3リソ残りで手札6枚になるため、ベルファストを1cでプレイし、そのまま残2cでまりあをプレイできます。
非常に強いインパクトを誇る一方で、P指揮官である事には
○まりあでベルファストを捲ると何も起きない
○P固定のためまりあの当たり目に採用できるカードの候補が必然的に少なくなってしまう
○ベルファスト以下アズールレーン連中に種族的な接点が無いためまりあの当たり目と干渉しやすい
○まずアイコンドカ食いし過ぎだって
とシビアなデメリットも多く、このコンセプトのデッキは構築難易度が高いです。

2:にんぴょ~ユナイト

友人の受け売りその1。新弾『アイドル♪ギャラクシーフェスタ』に登場したViDOLサイクルの緑で相手のリソースを6枚にし、そのまま相手リソ6条件のカードを使ってしまおうというという発想。
このサイクルには同等のサイクルにありがちな「あなたのリソースに(色)がある場合」という条件が無いため、理論上全てのデッキで採用可能です。

構築例

構築例の1つ。
元から緑、手札から除外する事に意味を持たせる、受けが硬くなると嬉しいというにんぴょ~そのものとの接点を鑑みてプリズムのユナイトアークを例にしていますが、もっと無理のあるコンセプトでも成立させる事が出来ます。
例えば、ライフと手札でのみテキストが完結している分色があっても関係ないためうらら旧OBでアザトアースを狙う時に如何でしょうか。

3:メタトロン連

友人の受け売りその2。最速先2でチャージ5枚を達成し、メタトロンでガチャをぶん回して構えるコンセプト。

メタトロンが起こす挙動そのものについては以下の記事が非常に参考になるため是非ご覧ください。

仲間内でデッキのベースとして白羽の矢が立ったのは輝聖。直近の強化で獲得した強力なスタートカードにより当コンセプトを強力にサポートしつつ、輝聖自体にとても先2で出てはいけないヤバい香りの持ち主が多く存在している事がこれを後押ししています。

パッケージ

1ターン目にフラーマやリグレースといったチャージ増加アイコンでヴェイクを置き、PSのヴェントを破壊して効果をアクティブにする事でチャージ3枚。
次のターンにヴェントの効果を使いつつ、3c以下のアクションでチャージを増加出来ればチャージ5枚となってメタトロンがアクティブになります。

パッケージ用のスペースを用意できるorパッケージに類するカードプールを所持している+無法降臨のインパクトが大きい大型を兼ね備えるデッキでは、常にメタトロンが候補に挙がると思われます。

構築例

4:自ら手札を消し去るデッキとは

ここ数ヶ月、自らの手札を綺麗さっぱり消し飛ばし、除外からビート源がわらわら湧いてくる包丁デッキが一部界隈で話題ですが、そういえばそれを強力にサポートしてくれそうなカードが何個もありましたね…?という提案。

…見なかった事にした方がいいかもしれない

麻雀をやっているとふとした時に四暗刻の事が脳裏に過るような破滅思考の貴方にお勧め!かもしれません。

今回はここまで

最近筆者は特殊な立ち位置ながら復職した傍ら、それ以外の活動はヴァンガード、次いでSDVX・DTMにお熱でゼクスをやる機会もするすると絞られてしまっているのですが、週1身内ゼクスタを摂取すればその度にナイスなコンセプトのデッキに出会えているため内の熱量だけは一定水準を保った状態でキープできています。
10月には遂に我らが流通拠点である駿河屋静岡本店でもゼクチャンが開催されるため、良い感じにやる気を取り戻せるのではないでしょうか。

日々新しい物を追い求めていきましょう。それでは。

当ページはブロッコリーオフィシャルサイト(http://www.broccoli.co.jp/)の画像を利用しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)BROCCOLI

© BROCCOLI / Nippon Ichi Software, Inc.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?