見出し画像

「美化委員会、辞めます」


いまのスマホを使いだして、はや3年。

「最近、充電がすぐ切れるなぁ……。そろそろ買いかえようかな」

ふらっと携帯ショップに立ち寄ってみる。

「乗り換え、お考えですか?」

いきなり、店員さんにつかまる。

「いや、ちょっと……その、充電が……」

もじもじしているうちに、商品や料金プランの説明がつぎつぎとはじまり、気がついた時には、おおよそ1時間は経過していた。

「最後に、先ほどお話していたカメラ機能、お見せしておきますね」

「別にいらないのだけれど……」そう思っているうちにも、説明はどんどん進んでいく。

「どうも、ありがとうございました。またのご来店、お待ちしております」


ようやく店を出られた。

「にしても、最近のカメラ機能ってすごい」

まるで、人間がパソコンのかぶりものでもしているような、早口で、効率的な店員さんの説明を思い出す。

「小顔にできる機能がついていて、自然な感じで、小さく見せてくれますよ」

「目を大きく見せる機能は、インスタ映えしますよ」

「自動で背景をぼかしてくれて、おしゃれな写真がとれますよ」


わたしが知らないところで、カメラの世界も、すいぶんと進化しているようだ。

それにしても、この機能、ほとんど詐欺ではないのか。

実物とはかけはなれた写真に、知らないうちに、見る人はだまされている。

そんな風に思うわたしは、もう時代遅れなのだろうか。

当たり前のようにスマホに搭載されている、こういったカメラ機能に、どこか危機感のようなものを感じてしまう。

というのも、以前に、あるモデルが密着取材されていた、某ドキュメンタリー番組を見た時のことを思い出したからだ。



その数日前に、本屋にいたわたしは、その人が表紙になった雑誌を手に取っていた。

表紙に惹かれて購入したこともあって、その回の番組はぜひ見たいと思っていた。

「あんなに素敵な笑顔でうつっているモデルの私生活は、きっとハツラツとしていて、健康的で、いつも、どんなときも、輝いているのだろうな……」

雑誌の表紙を、じっと見つめるわたし。

モデルへのイメージは、どんどんふくらんでいくばかり。


しかし、どうだろう。

番組に出てきたその人は、かなりのハードスケジュールで疲弊しているようだった。

その日は、撮影の仕事に体調不良で行けず、病院へ。

点滴をうけたあとで、遅れてスタジオ入り。撮影。

すると、先ほどまでベッドで横になっていたとは、とても思えないような輝いた笑顔で、カメラの前に立っている。

「あ、あの写真。私が買った雑誌の表紙になっていたものだ……」

番組内では「どんなに疲れていても、カメラの前ではそんなことは1ミリも見せない」というような文句で、その人が「プロであるということ」を、前面に出していた。

しかし、わたしは、ちょっとガッカリしてしまったのだ。

「あれは、ハツラツとした日常を切り取った写真などではない」

「撮る側も、撮られる側も、かなり無理したうえで絞り出された一枚だったのだな」



番組を見終わって、ふたたび雑誌の表紙を、じっと見つめるわたし。

「これは、点滴を終えたばかりのモデルが見せた、カメラの前での一瞬の笑顔」

「画像の加工も「自然」と思われる程度に、ほどこされている」

「どうやら、わたしは、ものすごい勘違いをしているな」



もちろん「モノをよく見せる」ということは、とても重要なことである。

この場合も、売れる雑誌にするためには、あたり前の姿勢ともいえる。

誰もが、自分をよく見せるためにおしゃれをするし「よく見られたい」という願望そのものが、人を磨く場合もある。

しかし、その写真を見る側には、ちょっとした注意が必要な気もするのだ。


「よく見える」ということの裏には「現実は、そうではない」ということがひそんでいる。

さらには、自分が勝手に「自分の見たいように見ている」可能性が高い。

そんな思い込みとも言える見かたを、人は、知らず知らずのうちにしているのではないだろうか。

ましてや、小顔機能が搭載されたカメラを、誰もが手にすることのできる時代。

それが、わたしのような「勝手な思いこみ人間」を増殖させる一因に、なってはいないだろうか。



ところで。

「結婚は修行」らしい。

「らしい」というのも、わたしはまだ結婚していないから、真実のところはわからない。

新婚夫婦に「結婚ってどう?」

そう聞くと、ほとんどが「いいよ~」と返ってくる。

何年か経って、また同じ質問をしてみる。

「結婚ってどう?」
「……修行だね」

「修行」と答える人たちの表情は、なんとなく、きつそうな、そんな感じ。

そこにあるのは、おおよそ、

「結婚前の理想」と「結婚後の現実」とのギャップなのだろう。

「こんなはずじゃなかったのに……」

「思っていたのと、ちがう」

そんな言葉の背景には、やはり「勝手な思いこみ」が含まれていそうだ。

そして、それをつくり出しているもの、それもやはり

「自分をよく見せようとする自分」と

「自分が見たいように見ている自分」という

「自分」以外のなにものでもない。

こういった思いこみは、どうやら、雑誌の表紙上や、スマホの画面上だけで起こっていることではないようだ。



わたしもいつか「修行」の身になるのかもしれない。

小顔機能付きカメラも、おそらく、近日中には持ってしまうことになるだろう。

しかし、あえて、ここに宣言したいとおもう。

「わたし、美化委員会、辞めます」


「自分を美化して見せようとする活動」

も、

「相手を美化して見る活動」も、ない人生は、なんだか生きやすい、そんな気がするのだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?